糖尿病を意識した食事で宅配弁当を選ぶときのポイントは、「糖質」「カロリー」の2つ。また食べすぎを防ぐために、塩分の含有量をチェックすることも大切です。
本記事では宅配弁当サービス12社を比較してわかった「糖質の摂取量が気になる人におすすめの宅配弁当TOP5」をランキング形式で紹介。宅食グルメ編集部が宅配弁当を実食し、糖質・カロリー・塩分・料金・美味しさといったいくつかの項目で比較しました。
ただし、食事の取り入れ方や摂取量には個人差があるため、事前にかかりつけ医に相談することをおすすめします。


糖尿病の人の食事におすすめの宅配弁当ランキング! 12社を実食して比較
最終更新日:2025年02月28日

※料金はすべて税込価格です。
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
糖質に配慮した宅配弁当サービス12社の比較一覧表
糖質の摂取量が気になる人におすすめの宅配弁当サービス12社を徹底比較!
1食あたりの糖質やカロリーに加えて、実際に注文し食べてみてわかった味・量(ボリューム)・料金を3段階評価(◎/〇/△)でまとめました。
※一般社団法人 食・楽・健康協会は血糖値上昇を抑える適正糖質量の目安を、一食当たり20~40gと定めています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 |
![]() まごころケア食 (糖質制限食) |
![]() ナッシュ |
![]() 三ツ星ファーム |
![]() ウェルネスダイニング |
![]() 食宅便 (低糖質セレクト) |
![]() 筋肉食堂DELI (ダイエットコース) |
![]() ライザップ サポートミール (低糖質フード) |
![]() ヨシケイ (ヘルシーミール) |
![]() Dr.つるかめキッチン (糖質制限気づかい御膳) |
![]() タイヘイファミリーセット (糖質少なめ・ヘルシー御膳) |
![]() FIT FOOD HOME (低糖質 VEGE+) |
![]() ニチレイフーズダイレクト(気配り御膳) |
糖質 | 15g以下 | 30g以下 | 25g以下 | 15g以下 | 10g以下 | 男性用:11g以下 女性用:12g以下 |
10g以下 | 15g以下 | 15g以下 | 13g以下 | 15g以下 | 平均12.7g |
カロリー | 平均240kcal | 119~500kcal以下 | 350kcal以下 | 240kcal以下 | 300kcal以下 | 男性用:314kcal以下 女性用:201kcal以下 |
400kcal以下 | 平均240kcal | 平均240kcal | 平均200kcal | 300~400kcal | 平均212kcal |
塩分 | 2.0g以下 | 2.5g以下 | 2.5g以下 | 2.0g以下 | 平均2.5g以下 | - | 2.0g以下 | 2.0g以下 | 2.0g以下 | 2.2g以下 | 2.0g以下 | 平均1.8g |
味 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 〇 | △ |
量 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ | 〇 | △ |
料金 | ◎ 374円~ |
◎ 599円~ |
〇 680円~ |
〇 669円~ |
◎ 596円~ |
△ 734円~ |
△ 828円~ |
〇 625円 |
〇 684円~ |
〇 721円~ |
△ 950円~ |
△ 819円~ |
送料 | 980円~ | 913円~ | 990円 (北海道・沖縄は2,500円) |
770円 (定期配送385円) |
780円~ (定期便390円~) |
860円~ | 600円~ | 無料 | 770円 (定期便無料) |
定期便無料 | 無料 (北海道・沖縄は追加料金発生) |
0円~2500円 |
初回特典 | 初回限定14食定期セット 1食あたり190円 |
当サイト特別割引: 初回合計3,000円OFF |
4,500円OFF(※1) 14食コース |
ー | ー | 定期初回20% | 定期購入5%OFF | - | 定期初回28%OFF | ー | - | 初回11%OFF +送料無料 |
関連リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※:料金・糖質・カロリー・塩分は1食あたりの数値
※1:ブランドサイト定期14食セット総額との比較
なお糖質・カロリー・塩分は宅配弁当サービスによって上限が異なるので、病状なども考慮しつつ、どのくらいまで許容できるのか事前に確認しておきましょう。
糖尿病を意識した食事におすすめの宅配弁当TOP5
宅食グルメ編集部が実食をした「糖質に配慮した宅配弁当12社」のうち、とくにおすすめなTOP5の特徴を紹介します。
宅配弁当ランキングTOP5
1位:まごころケア食
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まごころケア食がおすすめな理由
- 糖質15g以下、カロリー240kcal以下
- 塩分控えめでだしの風味を感じられる
- 冷凍庫の無料レンタルサービスあり
糖質 | 15g以下 |
---|---|
カロリー | 平均240kcal |
塩分 | 2.0g以下 |
美味しさ | ★★★★☆(3.8) |
ボリューム | ★★★★☆(4.0) |
1食あたりの価格 | 374円~ |
定期プラン | 塩分制限食セット:2,845円~ 糖質制限食セット:2,845円~ |
お試し・割引 | 初回限定14食定期セット 1食あたり190円 |
送料 | 980円 (沖縄県や離島は1,480円) |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 代引き コンビニエンスストア (前払) 口座振替 Amazon Pay Paidy PayPay GMO後払い |
※成分は糖質制限食を基に算出
まごころケア食を紹介するうえで、真っ先に取り上げたいのはその価格。まとめ買いにより1食あたり374円からと非常にコスパが高く、糖質を抑えた宅配弁当としてはかなり安価です。
糖質15g以下、カロリー240kcal以下など他サービスと比べて制限されているためか、実食してみたところ味付けは薄め。しかし、だしが良く効いていて満足できました。
味が濃い目のものは刻んで量を減らし、アクセントに入れているのがポイントです。主菜が若干少なめな一方で、副菜が3品と多いためそれなりに満腹感もあります。
ヘルシーさ・美味しさ・価格の安さ、そして冷凍庫が無料レンタルできる点も考慮し、どれも高水準でまとまっていたので本記事では1位となりました。
まごころケア食の口コミ

2位:ナッシュ
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナッシュがおすすめな理由
- 糖質30g以下、カロリー500kcal以下
- SNS映えする華やかで美味しい料理
- からあげやデザートも楽しめる
糖質 | 30g以下 |
---|---|
カロリー | 119~500kcal以下 |
塩分 | 2.5g以下 |
美味しさ | ★★★★☆(4.0) |
ボリューム | ★★★★☆(4.0) |
1食あたりの価格 | 599円~ |
定期プラン | 6食プラン:4,190円 8食プラン:4,990円 10食プラン:5,990円 20食プラン:11,980円 |
お試し・割引 | 当サイト特別割引:初回合計3,000円OFF |
送料 | 913円~ |
支払い方法 | クレジットカード決済 後払い決済 |
ナッシュはすべてのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下に抑えられている宅配弁当サービスです。
最大のポイントはメニューのバリエーションの多さ。ヘルシーな宅配弁当というと煮物や和え物など質素なイメージが強くなりますが、ムニエルやアクアパッツァなど見栄えが良く美味しい料理が100種類以上用意されています。
さらにドーナツやケーキバーなど、デザートまで楽しめるのもナッシュのメリットです。もちろん糖質は30g以下で美味しさはそのまま。
定期購入を続けると永続的に1食499円(※)になる制度があり、長期利用のことも考えて総合ランキングは2位となりました。アプリ対応していて注文などの手続きが簡単であることもポイントです。
※退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。
ナッシュの口コミ
糖質や塩分に配慮した健康食はメニューの数が限られていることが多いですが、ナッシュはそんなこともなく、毎週のように新しいメニューが出ます。
しかもどのメニューも美味しく、栄養バランスがよく考えられているので、毎回届くのが楽しみです。
当サイトでは、初回限定合計3,000円の割引クーポンを配布しています。1食499円から試せるので、気になる人はぜひ利用してみてください。

3位:三ツ星ファーム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三ツ星ファームがおすすめな理由
- 原則糖質25g以下、カロリー350kcal以下
- レストランレベルの美味しさ
- 冷凍庫無料レンタルサービスあり
糖質 | 25g以下 |
---|---|
カロリー | 350kcal以下 |
塩分 | 2.5g以下 |
美味しさ | ★★★★★(5.0) |
ボリューム | ★★★★☆(4.0) |
1食あたりの価格 | 680円~ |
定期プラン | 7食コース:6,275円 14食コース:11,038円 21食コース:14,288円 |
お試し・割引 | 初回4,500円OFF(※) (14食コースのみ) |
送料 | 990円 (北海道・沖縄を除く) |
支払い方法 | クレジットカード NP後払い |
※ブランドサイト定期14食セット総額との比較
三ツ星ファームは、ほとんどのメニューが糖質25g以下、カロリー350kcal以下、塩分2.5g以下と制限が厳しい中で、味のバランスが良く美味しいことが特徴の宅配弁当サービスです。
宅食グルメ編集部内で実食した際には、「レストランレベルの美味しさ」という感想が出るほど。おやつやデザートも食べられるので、味の満足度だけで選ぶなら三ツ星ファームがとくにおすすめです。
また三ツ星ファームは冷凍庫の無料レンタルサービスもおこなっています。条件を満たしつつ12回継続すると冷凍庫を返却する必要がなくなるため、今の冷凍庫に余裕がない人は検討してみてください。
三ツ星ファームの口コミ
三ツ星ファームを利用した人のアンケートより抜粋しました。
糖尿病の家人の為にお世話になっています。煩わしいカロリー計算をせずに済み、野菜も種類豊富で色どりもよく毎回開封するのが楽しみです。
高齢の両親の為に購入させていただいているのですが、両親だけでは扱いが難しいようです。文字がより大きかったらとても助かります。

※ブランドサイト定期14食セット総額(税込)との比較
4位:ウェルネスダイニング
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウェルネスダイニングがおすすめな理由
- 糖質15g以下、カロリー240kcal以下
- 制限食専門の宅配弁当サービス
- 管理栄養士の相談窓口あり
糖質 | 15g以下 |
---|---|
カロリー | 平均240kcal以下 |
塩分 | 2.0g以下 |
美味しさ | ★★★★☆(3.7) |
ボリューム | ★★★★☆(4.0) |
1食あたりの価格 | 669円~ |
定期プラン | 1人前7食:5,076円~ 2人前7食:9,612円~ |
お試し・割引 | - |
送料 | 770円 (定期お届けの場合385円) |
支払い方法 | 郵便振替 クレジットカード 代金引換 コンビニエンスストア(後払い) |
※成分は「糖質制限気配り宅配食」を基に算出
「ウェルネスダイニング」は糖質・カロリー・塩分の制限コースなどがある、制限食専門の宅配弁当サービス。スパイス・だしを使った味付け、豊富な副菜など、制限食を始めやすい工夫がなされています。
他サービスと比較して特徴的なポイントは、管理栄養士が常駐している相談窓口があること。自分の病状を話すことで、どのメニューを選べばいいのかを丁寧に教えてくれます。
味付けはやや薄めですが薄すぎることはない、ちょうどよい塩梅です。総合的な評価で言うとネガティブな要素が少なく、管理栄養士によるサポートがしっかりしているため、本記事では4位となりました。
ウェルネスダイニングの口コミ
糖質やカロリー制限のメニューなので正直味付けには期待していませんでしたが、食べてみると想像よりも味が濃くて驚きました。これで糖質やカロリー制限ができるのかと思ったくらいです。
またボリューム感も少なすぎるということはなく、だいたいコンビニエンスストアで売られている弁当くらいの量はありますので、特に不満はありません。

5位:食宅便
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食宅便がおすすめな理由
- 糖質10g以下、カロリー300kcal以下
- 主菜1品+副菜4品と品数が多い
- 万人受けしやすい味付け
糖質 | 10g以下 |
---|---|
カロリー | 300kcal以下 |
塩分 | 塩分2.5g以下 |
美味しさ | ★★★★☆(3.5) |
ボリューム | ★★★★★(4.5) |
1食あたりの価格 | 596円~ |
定期プラン | おまかせコース:4,173円 低糖質セレクト:4,173円 ケアシリーズ:4,588円 やわらかい食事:4,588円 おこのみセレクト:2,728円~ |
お試し・割引 | - |
送料 | 都度便:780円 らくらく定期便:390円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 代金引換 Amazon Pay |
※成分は「低糖質セレクト」を基に算出
食宅便は日清医療食品が提供する宅配弁当サービス。他サービスと比較すると、品数が合計5品と多い点が魅力です。
宅食グルメ編集部で実食したところ、副菜が豊富でカレー味・バター風味など食べやすい味付けが多く、「万人受けしやすい味」だと感じました。好き嫌いが発生しにくく、どんな人にもおすすめできます。
食宅便は最低4食からの個別注文や「おまかせ」が選べるなど、サービスの利用しやすさはピカイチ。しかしナッシュのようにメニューが頻繁にかわることはないので、長期的な利用も考慮し、5位とさせていただきました。
食宅便の口コミ
1食に入っている食材の種類が非常に多いですし、品数が合計5種あるのでとても食べ応えがあります。品数が多いため仕方ないとはいえ、電子レンジにぎりぎり入るくらいの容器の大きさは気になりましたが、味付も本格的で非常に美味しいです。値段もリーズナブルなので継続しやすくて今でも利用しています。

糖尿病の人向けの宅配弁当の選び方
糖尿病を意識した食事選びに不安がある人に向けて、自分に合った宅配弁当を見つけるための3つのポイントを解説します。
糖尿病向け宅配弁当の選び方
- 糖質・カロリー・塩分をチェック
- 味は自分の好みに合っているか
- 料金がどのくらいかかるか
糖質・カロリー・塩分をチェック
「糖質」と「カロリー」が少ない食事が大切です。
また食べすぎ・飲みすぎは血糖値上昇による動脈硬化や合併症のリスクが高まるため、その引き金になりやすい塩分も控えましょう。
いくつかの資料を基に、糖質・カロリー・塩分の1食辺りの摂取目安をまとめたので、参考にしてください。
1食あたりの摂取目安
糖質 | カロリー | 塩分 | |
---|---|---|---|
女性 運動量が 少ない |
約76~80g | 約467~667kcal | 約2.4g未満 |
女性 運動量が 多い |
約87~92g | 約667~734kcal | 約2.4g未満 |
男性 運動量が 少ない |
約96~105g | 約667~734kcal | 約2.7g未満 |
男性 運動量が 多い |
約112~121g | 約800~1,000kcal | 約2.7g未満 |
※参照元:日本糖尿病学会「糖尿病医療ガイドライン2019」、富士フイルム「FUJIFLMサプリメント」、農林水産省「実践食育ナビ」
※運動量が少ない:家事全般・1日座っている時間が長い。
※運動量が多い:通勤・自主的な運動を取り入れている。
これに加えて、一般社団法人 食・楽・健康協会は血糖値上昇を抑える適正な糖質量の目安を、一食当たり20~40gと定めています。
今回宅食グルメが比較した宅配弁当サービス12社は、1食あたりの糖質が10~30g以下、カロリーが119~500kcal以下、塩分が1.8~2.5g以下。糖質・カロリー・塩分の推奨摂取目安をおおむねクリアしています。
>>糖尿病を意識した食事におすすめの宅配弁当TOP5に戻る
味は自分の好みに合っているか
やはり美味しくなければ宅配弁当サービスを利用し続けるのは難しいです。そのため宅配弁当を選ぶ際は、味付けや美味しさも前もってチェックしましょう。
なお糖質管理された宅配弁当の味付けは、できる限り通常の食事と同じ美味しさをキープできるように工夫されています。
例えば薄くなりがちな味を香辛料やトマトなどの風味で豊かにしたり、よく炙って脂質を落とした肉料理をいれたりなどです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
味付けの手法はサービスによって異なります。
そのため口コミを確認したり、各宅配弁当サービスのお試しセットや定期初回割引などを使って、本格的に利用する前に美味しいかどうか確認しておくのがおすすめです。
>>おすすめ宅配弁当TOP5の味・割引をチェックする
料金がどのくらいかかるか
宅配弁当を長く続けるのであれば、やはり価格帯も気になるところ。
宅配弁当サービスの1食あたりの料金目安は600~700円となっているので、これより低ければ安い宅配弁当と考えていいでしょう。
今回比較した12社のうち、1食あたりの価格が600円より安い宅配弁当サービスをまとめました。
サービス名 |
![]() まごころケア食 (糖質制限食) |
![]() ナッシュ |
![]() 食宅便 (低糖質セレクト) |
---|---|---|---|
料金 | ◎ 374円~ |
◎ 599円~ |
◎ 596円~ |
送料 | 980円~ | 913円~ | 780円~ (定期便390円~) |
糖質 | 15g以下 | 30g以下 | 10g以下 |
カロリー | 平均240kcal | 119~500kcal以下 | 300kcal以下 |
塩分 | 2.0g以下 | 2.5g以下 | 平均2.5g以下 |
味 | 〇 | 〇 | 〇 |
量 | 〇 | 〇 | ◎ |
初回特典 | 初回限定14食定期セット 1食あたり190円 |
当サイト特別割引: 初回合計3,000円OFF |
ー |
関連リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※料金・糖質・カロリー・塩分は1食あたりの数値
※ナッシュは注文するほど安くなるランクシステムあり
また宅配弁当自体の価格はもちろん大事ですが、送料もきちんとチェックしておくのがおすすめ。
商品価格が安くても、送料が高いと支払う額は大きくなってしまいます。
糖質管理された宅配弁当を利用するメリット
糖質管理された宅配弁当メリット
自分で食事を用意する必要がない
糖質や塩分などの過剰摂取を制限したり、さまざまな食材を食べることが推奨されると、食事を用意するだけでも大変です。
しかし管理栄養士監修で栄養バランスの良い宅配弁当を利用すれば、そういった煩わしい献立管理をしなくても美味しい食事が食べられます。
また冷凍宅配弁当の調理は、電子レンジで温めるだけです。このように簡単に用意できる点も、糖尿病に不安を抱く人やそれをサポートする家族が宅配弁当サービスを利用する大きなメリットといえます。
冷凍だから保存期間が長い
本記事で紹介している宅配弁当はすべて冷凍のため、平均6ヶ月、長いものでは1年以上保存可能です。事前に購入しておけば好きなときに解凍して食べられます。
ただし冷凍の宅配弁当を保管するためには冷凍庫のスペースがある程度必要なので、購入前に冷凍庫の整理をしておくようにしましょう。

▲例として「ナッシュ」を5食分を積み重ねたときの高さは、500mlペットボトルの高さと同じぐらい。
なお宅配弁当サービスには、「○食セット以上の定期購入」などの条件付きで冷凍庫の無料レンタルをおこなっているところがあります。
本記事で紹介しているなかでは「まごころケア食」と「三ツ星ファーム」がこれにあたります。冷凍庫のスペースに余裕がない人は、こういったサービスを検討してみてください。
冷凍庫無料レンタルサービスの概要
サービス名 | レンタル条件 |
---|---|
![]() まごころケア食 (糖質制限食) |
・14食セット以上の注文 ・月1回以上の注文 ・クレジットカード決済 |
![]() 三ツ星ファーム |
・14食or21食コースの注文 ・月1回以上の注文 ・12回以上の購入 (※12回以上の購入で返却不要) |
冷凍庫をレンタルできる宅配弁当サービスについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

制限食でもしっかりした味付け
糖質やカロリー、塩分などが制限されていると聞くと「味が薄い」「量が少ない」といった印象を受ける人もいるでしょう。しかし宅配弁当には、制限食であっても風味の調整やカロリーを落とす手法により美味しく満足できるものが多いです。
実際に宅食グルメ編集部が宅配弁当を実食したときも、制限食であることを感じさせないしっかりとした味付けを楽しめました。
本記事で紹介している宅配弁当のなかでとくに美味しかったのは、「三ツ星ファーム」です。レストランで提供されていてもおかしくないほどの美味しさで、料理だけでなくおやつが食べられることも印象的でした。
>>三ツ星ファームの詳細をチェックする
糖尿病の人が食事をするときの注意点

糖尿病の人が食事をするときの注意点
朝昼晩と規則正しく食事する
食事の回数を減らしている人はいませんか? 実は食事を食べない時間が長いと、食べた後に急激に血糖値が上昇する「血糖値スパイク」が発生しやすくなります。
血糖値スパイクは血管に大きな負担を掛けてしまうだけでなく、かえって症状を悪化させてしまいかねません。食事の時間は不規則にせず、なるべく決まった時間に摂るようにしましょう。
まんぷくになるまで食べない
食べすぎも良くありません。まんぷくになるまで食べてしまうと、血糖値はその分だけ上昇します。
食事の際に「腹八分目」を心掛けるようにしましょう。厳密な目安はありませんが、食後「おかわりしたいな」と感じるくらいの食事量を目指してください。
宅配弁当には主食が付かずおかずのみのサービスが多いので、糖質を気にするなら宅配弁当を主食なしで食べるという方法もおすすめです。
多種類の食材を摂取する
糖尿病を意識した食事管理では、トマトに含まれるリコピンや緑黄色野菜に含まれる食物繊維・葉酸など、さまざまな成分を取ることが推奨されています。
肉や炭水化物に偏りすぎないよう、バランスよく多種類の食材を摂取するようにしましょう。
目安は1日30品目(※)です。通常の食事では難しいですが、宅配弁当はバランスよく作られているものが多いので、ぜひ活用してください。
※参考:山川 正 監修「専門医が語る糖尿病の食事療法」
塩分・コレステロールの高いものは避ける
塩分・コレステロールの高い食事をなるべく避けることも重要なポイントです。
塩分は血糖値に直接影響するわけではありませんが、濃い味の食事は飲みすぎ・食べすぎを引き起こすリスクがあるため、国立国際医療研究センター 糖尿病研究センターの「糖尿病の食事のはなし」でも男性は1日7.5g未満、女性は6.5g未満が推奨されています。
コレステロールは心血管疾患の発症リスクが高まるため、1日300mg以下になるように摂取量をコントロールしましょう。
アルコールを控えめにする
最近では低糖質・糖質フリーのお酒も増えましたが、過度なアルコール摂取は血糖値を上昇させる(※)ため、糖尿病の人はお酒を控えることが好ましいです。
またお酒を飲んで酔っ払うと自制しにくくなり、暴飲暴食をしてしまうリスクも高まります。
普段頑張って食事制限をしていても、お酒を飲むことでリセットされてしまう可能性も高くなるので、なるべくアルコールは摂取しないよう心がけましょう。
※参考:露木 寛之 監修「アルコールと糖尿病」
糖尿病の発症後に食事以外で気をつけること

食事以外に注意したいポイント
- ストレスを溜めない
- 睡眠時間をしっかり確保する
- できる範囲で身体を動かす
糖尿病になってしまった後に気をつけたい習慣は、食事制限のほかにもいくつかあります。
糖尿病はうつ病との関連性が指摘されているほか、睡眠不足・運動不足により他の病気との合併症が起きやすくなるリスクもあるため、心身ともに疲れてしまう場所からは意識して距離を置くことが大切です。
また、ストレッチや散歩などの軽い運動を取り入れることで睡眠の質が上がりやすくなるほか、肥満の改善や予防にもつながります。普段の生活で少し意識するだけで健康的な生活に近づくので、食事と合わせて見直してみるとよいでしょう。
※参考:厚生労働省「糖尿病とこころ」糖尿病ネットワーク「ニュース」
冷凍宅配弁当は糖尿病を意識した食事管理に使える!
糖質やカロリー、塩分を抑えた食事ができる宅配弁当サービスは手軽に糖質を管理したい人に向いています。とくに長期保存できる冷凍の宅配弁当は、まとめ買いによって割引率も高くなりやすいためおすすめです。
ただし宅配弁当を選ぶ際は、糖質やカロリーだけでなく対応地域かどうか、どんなサポートがあるか、経済的に続けやすい価格かなども加味しましょう。
また宅配弁当サービスにはお試しセット・初回割引が用意されているものもあるため、お得に始めたい人はそういった点もしっかりチェックするようにしてください。

TAG

母と一緒に食べています。だしの香りがするので制限食でも食べやすいです。母もおいしいと言って、ほとんど残さず食べてくれます。材料が国産なので安心して食べることができてうれしいです。4品入っており栄養バランスが良く、始めてから母の体調が良いのか笑顔が増えました。
まとめて配送してくれるので、その日の気分でメニューを選べます。レンジでチンしたらすぐに食べられるのもうれしいし、容器はコンパクトなので、捨てやすいです。