冷凍保存して好きなときにレンジで温めて食べられる「冷凍宅配弁当」。ナッシュや三ツ星ファームなどが有名ですが、一人暮らし向け、高齢者向け、ボリューム満点、無添加など、まだまだ魅力的なサービスがたくさんあります。
そこで今回は100食以上を実食したうえで、価格や送料、味、ボリューム、使いやすさを徹底比較。おすすめの冷凍宅配弁当をランキング形式でご紹介します。
ランキングを見る前に、「宅配弁当の選び方」もぜひチェックしましょう。ランキング上位のサービスが、必ずしもあなたに合っているとは限りません。自分に合ったサービスを見つけるためには、メリットとデメリットを知ることが大切です。
また、「料金は安いほうがいい」「ボリュームは絶対に妥協できない」など、あなたにとって「これだけは外せない」ポイントがあるかもしれません。そんな方のために、目的別にサービスをまとめたセクションも用意していますので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。


【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16
最終更新日:2025年03月25日

CMでもおなじみの宅配弁当サービス「nosh(ナッシュ)」がお得に! 下のボタンから登録すると合計3,000円オフで利用可能。
買い出し・調理・片付け不要の、手軽でヘルシーなお弁当が自宅へ届きます。60品以上のメニューから、好きなものを自由に選べるのも嬉しい特徴です!
※料金はすべて税込価格です。
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
「冷凍宅配弁当」とは

冷凍宅配弁当とは、冷凍保存できるお弁当を自宅に届けてくれるサービスのことです。冷凍された状態で届くので、味や鮮度を落とさずに保存が可能です。
定期的に数食まとめて配達されるサブスク形式のものが増えており、買い物や調理の手間が省ける、忙しい現代人にフィットしたサービスと言えるでしょう。

宅食グルメ編集部が20代~80代の男女1,092人を対象に行ったアンケート調査では、利用した宅配弁当サービスについて46.1%が「おおむね満足」、27.6%が「満足」と回答。7割以上が満足している結果となりました。
まだまだ利用者数の少ない宅配弁当サービスですが、使った人の満足度はかなり高いと言えるでしょう。
またサービスのどこに満足したかを質問したところ、最も多かったのは「料金」と「味」でした。利便性を考慮すると決して高いサービスではなく、価格以上の価値を見出している方が多いようです。
味についても各社が高クオリティのメニューを提供しており、ユーザーの期待にしっかりと応えられていることが伺えます。「冷凍=美味しくない」というイメージは、もう過去のものです。
冷凍宅配弁当の選び方とメリット・デメリット
後述するランキングは宅食グルメ編集部が実際に100食以上を食べ比べて、自信を持って厳選したものです。ただし、ランキング上位のサービスが、必ずしもあなたにぴったり合うとは限りません。
宅配弁当に求めるものは人それぞれであり、最終的に選ぶのは皆さん自身。だからこそ、あなたにとって一番使いやすくて満足できるサービスを見つけることが大切です。
ここでは宅配弁当のメリット・デメリットをわかりやすく解説しているので、あなたに合ったサービス選びの参考になれば幸いです。
冷凍宅配弁当のメリット
冷凍宅配弁当の主なメリットは、長期保存・すぐに食べられる・栄養バランス・手軽さが挙げられます。それぞれ解説していきます。
長期保存が可能
長期保存可能な点も長所です。いざというときのために、冷凍庫にストックしておくと安心です。毎日スタッフが配達してくれるタイプの宅配弁当サービスにはない、冷凍だからこそのメリットです。
温めるだけでいつでもすぐ食べられる
冷凍弁当ならいつでも好きなときにレンジで温めて、すぐに食べられます。献立の考案、食材の買い出し、調理、片付けなど、食事に関連する手間が一切不要です。
栄養バランスの整った食生活を送れる
多くのサービスが、栄養バランスをしっかりと考えたメニューを提供しています。
在宅ワークのお昼休憩、疲れて帰ってきてキッチンに立つ気力のない日、妊娠や育児で時間も体力も足りない時でも、健康的な食事が手軽に摂れます。
調理、買い物、後片付けの手間が不要
冷凍宅配弁当を暮らしの中に取り入れることで、「タイパ」の改善につながります。今まで食事の準備にかけていた時間を、家族との団らんやプライベートの充実に充てられるでしょう。また人によっては、外食や苦手な自炊をするよりもコストを抑えられる場合もあります。
冷凍宅配弁当は"手抜き"ではなく、"手間抜き"です。便利に使って、日常を豊かなものにしていきましょう。
冷凍宅配弁当のデメリット・注意点
一方でデメリットがあるのも事実。主なデメリットとしては、割高な料金・保存スペースの確保・受取づらさ・飽きる可能性が挙げられるでしょう。こちらもそれぞれ解説します。
自炊よりもお金がかかる
当然のことではあるものの、自炊よりもお金がかかる場合が多いです。1食あたりの料金はサービスやプランによって異なりますが、中には1,000円近くになるものも。
クーポンやキャンペーンで安く利用できるものや、継続利用でお得になるサービスもあるので、予算と相談して賢く利用しましょう。
関連記事:【最安1食360円】安い宅配弁当ランキングTOP4 目的別コスパ最強サービスも厳選
冷凍庫のスペース
冷凍弁当でよく耳にする悩みは、冷凍庫のスペース問題です。数食分がまとまって届くため、冷凍庫に一定のスペースが必要です。冷凍食品や作り置きで冷凍庫を使用している方は、入りきるか気を付けてください。
「三ツ星ファーム」などの一部サービスでは、冷凍庫のレンタルを実施しています。保管場所に困ったら、利用検討をしてみてもいいでしょう。
置き配・宅配ボックスに未対応
冷凍という性質上、配達時に置き配や宅配ボックスを利用できないサービスが多い点にも注意しましょう。対面での受け取りが必要となるため、自宅にいる時間が少ない方は置き配可能かどうかが重要です。
関連記事:置き配できる宅配弁当7選 留守・不在でも宅配ボックスで受け取れる宅食サービス
食べ飽きる可能性
毎日同じ食堂へ通うと飽きてしまうように、冷凍弁当を毎食食べていると飽きてしまう可能性があります。
長期利用を考えている方は、新メニューの更新が頻繁なサービスを選ぶ、冷凍弁当を食べる日を1週間のうち1~3日程度にしておくなど工夫が必要です。
冷凍庫に余裕があるなら2~3社に登録して、気分で食べ分けるのもおすすめです。ペナルティなしで定期配達をスキップできるサービスが多いため、食べきれなくて溜まってしまう心配はありません。
食事は楽しく。自分にあったペースや距離感でサービスを利用しましょう。
冷凍宅配弁当を選ぶ5つのポイント
解説したメリット・デメリットを踏まえたうえで、多くの冷凍弁当を注文して食べてきたてきた宅食グルメ編集部は、次の5つが重要なポイントと考えます。
- 1食あたりの価格に納得できるか
- 美味しさ、メニューの豊富さ
- 注文のしやすさ、受け取りやすさ
- お試しセット・初回割引などがあるか
- 最低注文数(セット数)が自分にあっているか
それぞれ詳しく解説します。
1食あたりの価格に納得できるか
宅配弁当サービスの多くは、1食あたりの価格が600円~800円程度。冷凍弁当はおかずのみのサービスも多く、お米やパンなどの主食も食べたい場合はプラスで料金がかかります。
また、お弁当の味は価格と比例しやすいのも事実です。お弁当タイプの冷凍食品はトレー代、盛り付けの人件費などが嵩みます。人件費や包材は削れないため、価格を抑えようとすると、調整されるのは食材や調理の部分です。
そのため食材や調理にこだわった、美味しい冷凍弁当は必然的に価格が上がります。安さをとるか、お弁当の質をとるか。味は個人の好みによるところも大きいため、価格とお弁当の満足度とのバランスを考えてサービス選びをしましょう。
外食と同じ~少し安いくらいの価格帯で、献立の考案・買い出し・調理・片付けなどの手間が省けることを考慮すると、冷凍宅配弁当の料金は決して高くはありません。タイムパフォーマンスを上げられることに、料金分の価値を感じるかどうかがキーとなります。
関連記事:【最安1食360円】安い宅配弁当ランキングTOP4 目的別コスパ最強サービスも厳選
味・価格のバランスが良いおすすめサービス
- 三ツ星ファーム:編集部内では味が高評価。でも価格は600円代~
- nosh:もっと価格を抑えたいならこちら。最安価格は600円を切る
- ニチレイフーズ ダイレクト:冷凍食品業界大手だからこそ。美味しさと低価格の両立を実現
美味しさ、ボリューム、メニューの豊富さ
食事において美味しさは外せない要素です。どれだけ1食あたりの価格が安くても、不味い料理だと長続きしません。「1食あたりの価格に納得できるか」でも触れましたが、料金と味は相関が強いため、支払える上限金額と味のバランスが見極めポイントです。
また、メニューの豊富さも継続利用するうえで大切なポイントです。和食・洋食どちらが充実しているか、高齢者用や制限食が充実しているか、自分が重視している栄養素が担保されているかなど、注文する前にどんな献立が揃っているのか確認しておくことをおすすめします。
たくさん食べたい方は、美味しさだけでなくボリュームも満足度に関わってきます。宅食グルメ編集部でボリュームの評価が高かったのは、「筋肉食堂DELI」や「マッスルデリ」でした。
関連記事:【実食比較】男性向け宅配弁当ランキング8選! ボリューム満点ごはん付きのおすすめ冷凍弁当
味・メニューの豊富さの満足度が高いおすすめサービス
- 三ツ星ファーム:コラボメニューなどイベント多数
- マッスルデリ:がっつり食べごたえあり。男性も満足するボリューム感
- GREEN SPOON:見た目から満足感◎
注文のしやすさ、受け取りやすさ
何ヶ月も継続利用を考えている方は、注文のしやすさ・受け取りやすさなど「使いやすさ」を考慮して宅配弁当サービスを選ぶといいでしょう。
例えば、来週は外食する予定があるから定期メニューをスキップ・停止したいと思ったときに、使い勝手が悪いとすぐに対応することができません。また停止できたとしても再開するのにも時間がかかり、サービスを継続するのが億劫になることも。
アプリ対応している宅配弁当サービスは比較的使い勝手がいいため、判断に迷ったら「nosh」や「三ツ星ファーム」などの、アプリに対応しているかどうかで選ぶのもアリです。
お試しセット・初回割引などがあるか
利用した宅配弁当サービスが自分に合うか分からない状態で、送料含め5千円近くもする定期メニューを注文するのはハードルが高いでしょう。
まず宅配弁当サービスがどんなものなのか試したい人は、お試しセットや初回割引などがあるところから選ぶのがおすすめです。
関連記事:【どこがお得?】お試しできる宅食・宅配弁当おすすめ10社! 初回注文が安いのはコレ
初回割引額が大きい4サービス
宅配弁当 サービス |
初回割引 クーポン |
割引後の 最安値 |
---|---|---|
![]() 三ツ星ファーム |
4,500円OFF※1 (14食コース) |
6,538円 (4,500円引き) |
![]() マッスルデリ |
50%OFF | 2,641円 (2,640円引き) |
![]() DELIPICKS サブスクリプション |
最大2,300円OFF | 3,619円 (1,500円引き※) |
![]() ナッシュ |
総額3,000円OFF 初回~3回目1,000円OFF※2 |
3,190円 (1,000円引き) |
※1:ブランドサイト定期14食セット総額との比較
※2:割引額はプランで異なる
最低注文数(セット数)が自分にあっているか
宅配弁当サービスによって、冷凍弁当を1セットから注文できるところもあれば、最低でも7セットからしか注文できないところもあるので、自分の利用頻度にあったセット数が用意されているか確認しておきましょう。
また、どのサービスも基本的にセット数が少ないプランは1食あたりの価格が高くなるので、少しでも料金を安くするために大量注文する場合は、冷凍庫の空きスペースの確認を忘れないようにしてください。
一人暮らし用の冷凍庫30Lの容量で、10食分程度が入るイメージです。冷凍庫のスペースがない人のために、冷凍庫レンタルを行っているサービスもあります。
関連記事:冷凍庫レンタル付き宅配弁当サービス3選 狭くて入らないときの対処法6つ
冷凍宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16【食べて厳選】

売れ筋の冷凍宅配弁当を複数サービス契約し、宅食グルメ編集部が実際に100食以上を試食。その正直な感想をもとに、以下の項目で比較検証し、本当におすすめできるサービスだけを厳選しました。

味付けのバランス、噛みごたえ・食感、ボリューム感などの違いを実食検証。

最安プランの料金、送料、初回割引率、通常料金などの違いを実際に契約して検証。

注文完了までの流れや停止・解約・変更のしやすさなどを実際に操作して検証。
以下は「美味しさ」10点満点の評価に加えて、コスパを左右する「料金」5点満点、「使いやすさ」5点満点の計20点満点で作成したおすすめランキングです。
評点 | 料金 | 初回割引 クーポン |
送料 | 定期便 (最小) |
配送エリア | 主食の 有無 |
美味しさ (最大10pt) |
料金 (最大5pt) |
使いやすさ (最大5pt) |
サービス概要 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() nosh |
1位 | 17.0pt | 599円~ | 特設サイト限定 総額3,000円OFF |
913円~ | 4,190円(6食) | 全国 | なし | ★★★★☆ (8.0) |
★★★★☆ (4.0) |
★★★★★ (5.0) |
詳細へ |
![]() 三ツ星ファーム |
2位 | 16.6pt | 680円~ | 4,500円OFF(※) | 990円~ | 6,275円(7食) | 全国 | なし | ★★★★★ (9.0) |
★★★★☆ (3.6) |
★★★★☆ (4.0) |
詳細へ |
![]() マッスルデリ |
3位 | 16.2pt | 907円~ | 定期50%OFF | 1,100円~ | 4,752円(5食) | 全国 | あり | ★★★★★ (10.0) |
★★☆☆☆ (2.2) |
★★★★☆ (4.0) |
詳細へ |
![]() ニチレイフーズ ダイレクト |
4位 | 16.1pt | 640円~ | 11%OFF | 400円~ | 4,350円(5食) | 全国 | 一部あり | ★★★★★ (9.0) |
★★★★☆ (3.5) |
★★★★★ (5.0) |
詳細へ |
![]() GREEN SPOON |
5位 | 15.9pt | 724円~ | 最大32%OFF 送料無料 |
990円~ | 6,741円(8食) | 全国 | 別売り | ★★★★☆ (8.5) |
★★☆☆☆ (2.5) |
★★★★☆ (3.6) |
詳細へ |
![]() 食宅便 |
6位 | 15.9pt | 682円~ | - | 都度便:780円 定期便:390円 |
2,981円(5食) | 全国 | 別売り | ★★★★☆ (7.6) |
★★★★☆ (4.0) |
★★★★☆ (4.0) |
詳細へ |
![]() まごころケア食 |
7位 | 15.5pt | 374円~ | 1食190円 約59%OFF |
980円 (沖縄県や離島は1,480円) |
2,845円(7食) | 全国 | なし | ★★★★☆ (7.0) |
★★★★★ (4.5) |
★★★★☆ (4.0) |
詳細へ |
![]() わんまいる |
8位 | 14.9pt | 1,098円~ | 5食500円OFF | 935円~ | 5,490円(5食) | 全国 | なし | ★★★★☆ (8.5) |
★★★☆☆ (2.6) |
★★★★☆ (3.8) |
詳細へ |
![]() ワタミの宅食 ダイレクト |
9位 | 14.8pt | 360円~ | 10食3,900円 送料無料 |
800円~ | 2,520円(7食) | 全国 | 選択可 | ★★★★☆ (7.0) |
★★★★☆ (4.3) |
★★★★☆ (3.5) |
詳細へ |
![]() フィットフード ホーム |
10位 | 14,6pt | 1,068円~ | 5食75%OFF | 990円~ ※定期購入は送料無料 |
5,341円(5食) | 関東・関西・東海 | 一部あり | ★★★☆☆ (6.8) |
★★★★☆ (3.6) |
★★★★☆ (4.2) |
詳細へ |
![]() 夕食ネット |
11位 | 14.0pt | 397円~ | 10セットまで半額 | 無料 | 1,190円(3食) | 全国 (店舗受け取り) |
なし | ★★★★☆ (7.0) |
★★★★★ (5.0) |
★★☆☆☆ (2.0) |
詳細へ |
![]() 食のそよ風 |
12位 | 13.7pt | 475円~ | - | 都度便:980円 定期便:無料 |
2,738円(5食) | 全国 |
別売り | ★★★★☆ (7.0) |
★★★☆☆ (3.7) |
★★★☆☆ (3.0) |
詳細へ |
![]() ライザップ サポートミール |
13位 | 13.2pt | 828円~ | 定期購入5%OFF | 定期購入:600円 都度購入:800円 |
5,871円(7食) | 全国 ※一部除く |
選択可 | ★★★★☆ (7.0) |
★★★☆☆ (2.5) |
★★★★☆ (3.7) |
詳細へ |
![]() DELIPICKS |
14位 | 13.1pt | 787円~ | 最大2,300円OFF | 590円~ | 5,119円(6食) | 全国 | あり | ★★★☆☆ (6.6) |
★★★☆☆ (2.5) |
★★★★☆ (4.0) |
詳細へ |
![]() ウェルネス ダイニング |
15位 | 13.0pt | 667円~ | 送料無料 | 通常770円 定期便:385円 |
4,860円(7食) | 全国 | あり | ★★★☆☆ (6.0) |
★★★☆☆ (3.0) |
★★★★☆ (4.0) |
詳細へ |
![]() タイヘイ ファミリーセット |
16位 | 12.7pt | 529円~ | 送料無料 | 715円~ | 3,200円(5食) | 全国 | あり | ★★★☆☆ (5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
★★★★☆ (3.7) |
詳細へ |
※ブランドサイト定期14食セット総額との比較
宅食グルメ編集部としてのおすすめは上記の通りですが、読者の皆さんにとって一番大切なのは「自分に合うかどうか」ですよね。
ここからは各サービスを詳しく解説するので、ランキングを参考に、「本当に自分が満足できるサービス」を見つけてください。
1位「nosh(ナッシュ)」価格と味のバランス良し。長期利用ならさらにコスパ◎
1食あたりの料金 | 599円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回~3回目で総額3,000円OFF (初回499円~/1食) |
料金プラン | 6食プラン:4,190円 8食プラン:4,990円 10食プラン:5,990円 |
お試しセット | なし |
送料 | 913円~ |
メニューの種類 | 100品以上 (スイーツあり) |
---|---|
品目 | 主菜1品 副菜2品 |
監修 | 管理栄養士・自社シェフ |
注文方法 | 定期のみ (スキップ・停止可能) |
配達間隔 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国 |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし |
運営会社 | ナッシュ株式会社 |
美味しさ (上限10) |
★★★★☆ (8.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★★ (5.0) |
ナッシュのおすすめポイント
- 電子レンジで温めたあとの水分が少なくておいしい
- 100品以上(デザートを含む)から好きなメニューを自由に選べる
- 公式アプリでも手軽に注文管理・操作できる
ここに注意! ナッシュのデメリット
- 都度購入(単品注文)ができない
- 北海道・沖縄は送料が最大2,365円
「nosh(ナッシュ) 」は累計販売数が9,000万食を超える人気の宅配弁当サービスです。自社シェフと管理栄養士の監修のもと、すべてのメニューが糖質30g ・塩分2.5g以下。独自の栄養価基準で健康に配慮した宅配弁当が提供されています。
また「nosh club(ナッシュクラブ)」というランク制度により注文するほど1食あたりの料金が最大16.55%OFFの499円(※)になるのも特徴。1食499円は他社と比較しても安い部類に入り、コスパの良いサービスと言えます。
メニューはハンバーグ、唐揚げ、油淋鶏など、しっかり食べたい若者ウケも良さそうな色鮮やかな献立が多いです。最近はリゾット、パスタなどの主食系も増えてきています。新メニューが続々と追加されているため、飽きづらいのも嬉しいです。
※退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。

2位「三ツ星ファーム」低糖質・低カロリーなのに味の満足度ピカイチ!
1食あたりの料金 | 680円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回4,500円OFF(※) (初回467円/1食) |
料金プラン | 7食コース:6,275円 14食コース:11,038円 21食コース:14,288円 |
お試しセット | なし |
送料 | 990円(北海道・沖縄2,500円) |
メニューの種類 | 100種以上 (スイーツあり) |
---|---|
品目 | 主菜1品 副菜2品 |
監修 | 管理栄養士・有名店のシェフ |
注文方法 | 定期のみ |
配達間隔 | 毎週・2週間ごと・3週間ごと・4週間ごと |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国 |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし |
運営会社 | 株式会社イングリウッド |
美味しさ (上限10) |
★★★★☆ (9.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★★☆ (3.6) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
三ツ星ファームのおすすめポイント
- レストラン食に劣らない本格的な味と食べ応えのある素材で満足度が高い
- 低カロリー・低糖質・高タンパク質だからダイエット食にも使える
- スイーツ1品が無料プレゼントなどキャンペーン・イベント多数開催
ここに注意! 三ツ星ファームのデメリット
- メニュー数(更新頻度)が不安定
- 人気商品は売り切れになりやすい
「三ツ星ファーム」は、ほぼすべてのメニューが糖質25g以下・タンパク質15g以上・カロリー350kcal以下。管理栄養士やミシュランの星付きレストランの一流シェフや老舗料理人の監修のもと、独自の栄養価基準で調理された宅配弁当サービスです。
糖質基準は「nosh」より5g低くなっているので、気にしている方には嬉しいポイント。
三ツ星ファームの宅配弁当は、ごろっと野菜を使った彩り豊かな洋食が多め。メニューは100種類以上のなかから自由に選択できます。はじめての人なら特設サイト限定で14食セットのみ初回4,500円OFF(※)で購入可能です。
「nosh」より100円ほど価格は高いですが、宅食グルメ編集部では味の評価も「nosh」より高い結果になりました。「nosh」よりもう少しお金を出してもいい方は「三ツ星ファーム」がおすすめです。
2024年3月には専用スマホアプリが登場し、利便性も向上してきています。
なお、「三ツ星ファーム」は楽天市場で都度購入も可能です。いきなり定期プランに登録するのが不安な方、日常的に利用するわけではないけど冷凍庫にストックしておきたい方などは、楽天公式ストアを利用するのもおすすめです。ただし、定期プランより1食あたりの価格は割高です。
※ブランドサイト定期14食セット総額(税込)との比較

3位「MusleDeli(マッスルデリ 」理想のカラダ作りに。美味しさで選ぶ人にもおすすめ
1食あたりの料金 | 840円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回定期50%OFF※ (初回528円~/1食) |
料金プラン(5食セット) | 女性ダイエット用:4,400円~ 男性ダイエット用:4,900円~ 増量用:5,900円~ 低糖質ダイエット用:4,650円~ |
お試しセット | なし |
送料 | 1,100円~ |
メニューの種類 | 50種以上 |
---|---|
品目 | 主菜1品 副菜1品 主食 |
監修 | 管理栄養士 |
注文方法 | 定期のみ (スキップ可) |
配達間隔 | 週に1回・2週に1回 |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国 |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | あり |
運営会社 | 株式会社ASOBIBA |
美味しさ (上限10) |
★★★★★ (10.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★☆☆☆ (2.2) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
※女性ダイエット用または男性ダイエット用のみ。
マッスルデリでおすすめポイント
- 体型や目標にあわせて4つのプランから最適なPFCバランス食を選べる
- 主食付き。ご飯を自分で用意する必要がない
- 味・ボリュームの満足感が高い。ボディメイク目的以外でもおすすめ
- 公式LINEにて食事管理に関する悩みを管理栄養士に無料相談できる
ここに注意! マッスルデリのデメリット
- 2回目以降の料金がやや高め
- 食塩相当量が1食5gを超えるメニューがある(特にGAIN 増量用に注意)
「マッスルデリ」は、"理想のカラダ"を追い求める人におすすめしたい、ボディメイク・ダイエット・筋トレ中の食事に特化した宅配弁当サービスです。管理栄養士監修のもと、タンパク質・脂質・炭水化物によるPFCバランスにこだわっています。
宅食グルメ編集部の中では、味・ボリュームともに高く評価する人が多かったサービスです。ボディメイク目的の方以外も、食事の満足感を求めているなら選択肢に入れていいでしょう。
また各メニューに主食(ご飯・麺類)が付いてくることも魅力です。自身で主食を別途用意することを想定しているサービスが多いため、ご飯を炊いたり買ってきたりする手間すら惜しい方には、主食付きのメリットは大きいです。
はじめての人なら、特設サイト限定で一部のコースのみ5食セットが初回半額で購入できます。

4位「ニチレイフーズダイレクト 」冷凍食品会社大手が作る確かな美味しさ
1食あたりの料金 | 693円~/1食 |
---|---|
割引 | なし |
料金プラン | 気くばり御膳:836円~ パワーデリ:1,043円~ ウーディッシュ:693円~ など |
お試しセット | あり アットホームバル お試し4食セット 特別価格2,640円~ (660円~/1食) |
送料 | 400円~ ※本州・四国は7,500円以上で無料 |
メニューの種類 | 非公開 |
---|---|
品目 | 主菜1品 副菜4品 |
監修 | 管理栄養士 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 毎週・隔週・毎月・隔月 |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国 |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | あり(購入プランによる) |
運営会社 | 株式会社ニチレイフーズ |
美味しさ (上限10) |
★★★★★ (9.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★★☆ (3.5) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (3.6) |
ニチレイフーズダイレクトのおすすめポイント
- ニチレイの冷食はやっぱり美味しい。優しい味付けで素材の旨味が際立った料理
- 1食単位で気軽に都度注文できる
- お試しセットがお得! 初回から目的にあわせて自由に選べる
ここに注意! ニチレイフーズダイレクトのデメリット
- 定期購入の仕組みがややこしい
- 料金プランが多くて絞込みにくい
「ニチレイフーズダイレクト」は、冷凍食品で有名な大手企業「ニチレイフーズ」が手掛ける宅配弁当サービスです。管理栄養士監修のもと、糖質・脂質・塩分・タンパク質・カロリーにこだわった健康食が食べられます。
ニチレイフーズだからこその冷凍・調理技術で、美味しさはしっかりと保証されています。料金は中価格帯ですが味の評価が高く、質を維持しつつ価格を抑えられるのはさすが冷凍食品最大手企業です。
定番の『気くばり御膳』やカラダづくりをサポートする『パワーデリ』など、目的にあわせて豊富に商品が用意されているのも魅力です。
はじめての人なら特設サイト限定で『冷凍おかず和洋中人気10食セット』が初回11%OFF(1食あたり648円)で購入できます。

5位「グリーンスプーン」食事の時間が楽しみに。おしゃれなメニューに気分高まる
1食あたりの料金 | 724円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回限定最大32%OFF+送料無料 (初回594円~/1食) |
料金プラン | SBOX(8~11食)818円/1食 MBOX(12~19食)752円/1食 LBOX(20~28食)724円/1食 |
お試しセット | なし |
送料 | 990円~ (北海道/沖縄を除く) |
メニューの種類 | 全40種以上 |
---|---|
品目 | 主菜1品 |
監修 | 管理栄養士 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 毎週・隔週・毎月・隔月 |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国 |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし |
運営会社 | 株式会社Greenspoon |
美味しさ (上限10) |
★★★★★ (8.5) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★☆☆☆ (2.4) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★★ (5.0) |
グリーンスプーンのおすすめポイント
- 食事の時間をおしゃれに。ヘルシーで彩り豊かなメニュー
- レンジの温めが最後の調理行程。出来立てが味わえる
- 1食1袋のパウチ型商品だから省スペースで保存できる
ここに注意! グリーンスプーンのデメリット
- 都度購入でも1回4食以上注文しないと買えない
- 盛り付けのお皿が必要。洗い物が出る
「グリーンスプーン(GREEN SPOON)」は、電子レンジで温めるだけで野菜たっぷりの1品が味わえる冷凍おかずサービスです。メインディッシュのほかにも、スープ、ホットサラダ、スムージーなど朝食や軽食にぴったりなメニューも揃っています。
ヘルシーなのはもちろん、彩り豊かでおしゃれな見た目が何より魅力的です。健康のために仕方なく食べるのではなく、食事の時間そのものを楽しみなイベントに変えてくれます。価格は高めのためデイリーで使うより、仕事を頑張った日のご褒美などとして利用するのがいいかもしれません。
トレーでなくパウチのため、お皿に盛り付ける必要はあります。洗い物が増えて嫌だと感じる方には合いませんが、お気に入りの食器で美味しいごはんを食べることをぜひプラスに感じてほしいサービスです。
またパウチタイプはトレーと異なり、保管が省スペースで済むのもメリット。隙間にスッとしまえるので、作り置きなどで冷凍庫がいっぱいの方には嬉しいです。
はじめての人なら特設サイト限定で最大32%OFF(1食あたり550円~)で購入できます。
また、楽天市場で都度購入も可能です。定期プランより割高ではありますが、いきなりサブスク登録することに抵抗がある方は、楽天公式ストアからお試し可能です。

6位「食宅便」目的別の豊富なコース。おかずの多さが嬉しい
1食あたりの料金 | 682円~/1食 |
---|---|
割引 | - |
料金プラン | おまかせコース:4,173円~
低糖質セレクト:4,173円~ ケアシリーズ:4,588円~ やわらかい食事:5,700円 おこのみセレクトコース:2,728円~ など |
お試しセット | なし |
送料 | 都度便:780円 らくらく定期便:390円 |
メニューの種類 | 500種類以上 |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜4品 |
監修 | 栄養士・管理栄養士 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 毎週・隔週・4週 |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国 |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし |
運営会社 | 日清医療食品 |
美味しさ (上限10) |
★★★★☆ (7.6) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
食宅便のおすすめポイント
- 1食あたりの品数が多くて食べ応えがある(主菜1品+副菜4品)
- 長年にわたって病院食を手掛けきたこだわりの宅配弁当が食べられる
ここに注意! 食宅便のデメリット
- 1食分のみの注文はできない
- 出荷倉庫の違いで送料が加算される
食宅便は「日清医療食品」が提供する宅配弁当サービスです。日清医療食品に所属する管理栄養士が考えた飽きのこない豊富なメニューで、栄養バランスの良い食事をとることができます。1つのトレーに4つもおかずが入っているのが嬉しいです。
一般の方向けのおまかせコースの他、糖質やたんぱく質の制限食、やわらか食など定期プランが幅広く用意されており、さまざまなニーズにあわせて注文可能。老若男女問わず、どの年代のユーザーも利用しやすくなっています。またアプリの対応もあるので、使い勝手はかなり良いです。
価格はどちらかというと安い部類に入ります。特別な割引きがないため、お試ししづらいのは難点です。
いきなり会員登録することに抵抗がある場合は、楽天市場公式ストアで単品購入も可能です。ただし割高のため、お得に試したい方はやはり食宅便公式サイトからの定期プラン登録をおすすめします。

7位「まごころケア食」制限食が充実。リーズナブルで毎日続けやすい
1食あたりの料金 | 374円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回定期14食セット:59%OFF
(初回190円/1食) |
料金プラン |
塩分制限食セット:2,845円~ 糖質制限食セット:2,845円~ カロリー調整食セット:2,845円~ 健康バランスセット:2,845円~ たんぱく調整食セット:2,845円~ ムース食:2,845円~ おまかせ小鉢:1,736円~ |
お試しセット | なし |
送料 | 980円 (沖縄県や離島は1,480円) |
メニューの種類 | 非公開 |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜3品 |
監修 | 管理栄養士・医師 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 週に1回・ 2週に1回・ 3週に1回・ 4週に1回 |
日時指定 | 可(置き配あり) |
配送エリア | 全国 |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし |
運営会社 | 株式会社シルバーライフ |
美味しさ (上限10) |
★★★★☆ (7.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★★★ (4.5) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
まごころケア食のおすすめポイント
- 自分で作るのが大変な制限食やムース食が充実
- トップクラスの安さ。毎日食べてもお財布に優しく続けやすい
- 冷凍庫の無料レンタルあり
ここに注意! まごころケアのデメリット
- 全プランでメニューを自由に選べない(管理栄養士おまかせタイプ)
- 1食あたりのボリュームが他社よりやや少なめ
まごころケア食では一般的なお弁当はもちろん、糖質・たんぱく質・塩分・カロリーそれぞれの制限食や、咀嚼や嚥下力が落ちた方も食べられるムース食も充実しています。
病気などで食事に制限のある場合、毎日栄養に気を付けた献立を考えたり作ったりするのは大変です。宅配弁当を取り入れることで、家事の負担を軽減できます。
料金は1食あたり374円~と、本記事で紹介しているサービスでは2位の安さ。送料もかかりません。制限食は毎日継続しなくてはいけないため、続けやすい価格帯であることは重要です。
また、14食セット以上の定期購入する方であれば、冷凍庫を無料レンタルすることができます。冷凍庫に空きスペースがない人や容量の大きい冷凍庫を持っていない人におすすめです。
また初回14食セットが2,660円(1食190円)とお得で、試しやすくなっています。

8位「わんまいる」添加物不使用 & 国産食材100%にこだわった美味しさ
1食あたりの料金 | 1,256円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回定期500円OFF(初回1,156円/1食) |
料金プラン | 健幸ディナー(湯煎・流水):6,780円~ 美食弁当(電子レンジ):5,780円~ |
お試しセット | なし |
送料 | 935円(※北海道・沖縄は2,500円) |
メニューの種類 | 非公開 |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜2品 |
監修 | 管理栄養士 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 週に1回・ 2週に1回 |
日時指定 | 可(置き配不可)※日曜定休日 |
配送エリア | 全国 |
保存方法 | 冷凍 (ミールキット:湯煎・流水解凍) (トレータイプ:電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし |
運営会社 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
美味しさ (上限10) |
★★★★☆ (8.5) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★☆☆ (2.6) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (3.8) |
わんまいるのおすすめポイント
- 合成保存料・合成着色料不使用。国産食材100%で安心
- 日経宅食ランキング 味と品質1位を獲得したこだわりの味が楽しめる
- パウチタイプが冷凍食品と思えないクオリティ
ここに注意! わんまいるのデメリット
- 献立の内容を自由に選択できない(おまかせ)
- 食べられない食材を排除できない
「わんまいる」は原材料や調味料に合成保存料・合成着色料を使用せず、国産食材100%の素材と味にこだわった宅配弁当サービスです。和食メインの献立には、社長自らが足を運んで調達した日本各地のご当地食材を使用しています。
だから味は間違いなく良いのですが、どうしても料金は高めに。ただし、食材や添加物へのこだわりに共感できる方であれば、高すぎるというほどでもないでしょう。
「わんまいる」ではトレータイプのお弁当以外にも、鮮度劣化を防ぐ独自の「真空個包装冷凍技術」を採用したパウチ型の冷凍おかずも販売されています。
パウチ型はレンジではなく湯銭や流水で解凍、お皿が必要と少し手間はかかりますが、味はトレータイプよりも美味しいです。盛り付けてしまえば、手作りと言ってもバレません。品質にこだわる方はもちろん、どうしてもお弁当に「手抜き感」の罪悪感を覚える方にもおすすめです。
いずれもはじめての人なら定期便の利用で初回500円OFF(1食あたり1,156円)で購入可能です。

9位「ワタミの宅食ダイレクト」和食に定評! 素材の味を楽しめる
1食あたりの料金 | 360円~/1食 |
---|---|
割引 | お試し割:初回390円~
継続割:1食385円~ (初回から3回目まで21%OFF) ※併用不可 |
料金プラン | いつでも三菜:3,821円~
いつでも五菜:4,586円~ いつでも二菜:2,520円 介護食:4,901円~ |
お試しセット | なし |
送料 | 800円~ |
メニューの種類 | 非公開 |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜2品 |
監修 | 管理栄養士 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 毎週・隔週・4週 |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国(一部地域除く) |
保存方法 | 冷凍 |
主食の有無 | なし |
運営会社 | ワタミ株式会社 |
美味しさ (上限10) |
★★★★☆ (7.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.3) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (3.5) |
ワタミの宅食ダイレクトのおすすめポイント
- 飲食チェーン「ワタミ」のノウハウを詰め込んだこだわりの味
- 二菜、三菜、五菜、おかずの量をコースで選べる
- 介護食(やわらか・ムース)など目的にあわせたプラン
ここに注意! ワタミの宅食ダイレクトのデメリット
- セット商品のみ。1品ずつ献立を指定できない
- 1つの商品につき10セット以上の注文ができない
「ワタミの宅食ダイレクト」は、かつお節・昆布・しいたけ・白菜のだしをプロの料理人が独自にブレンドし、豊かな味わいを提供してくれる宅配弁当サービスです。
どのメニューも塩分やカロリーに配慮されており(塩分3.0g以下、250~350kcal程度)、バランスのとれた食事をとれます。
二菜、三菜、五菜と細かくコースが分かれており、食欲旺盛な方から食が細い方まで食べられる量に合わせて選べるのが他サービスにない特徴です。二菜のお弁当は朝食や夜食にも使えます。この他に、噛む力・飲み込む力が落ちた方向けの介護食も用意されています。
また、1食あたりの価格が低いのも大きな魅力です。ただし1回の注文につき、送料が800円~かかります。そのため総合的な安さでは、「まごころケア食」「夕食ネット」に軍配が上がります。
はじめての人ならお試し割として1食あたり初回390円から、または継続割(初回から3回目まで21%OFF)のいずれかを選択できます。

10位「FIT FOOD HOME」無添加で栄養素をムダにしない。こだわりのメニュー
1食あたりの料金 | 1,068円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回5食50%OFF3,800円
(初回760円~/1食) |
料金プラン | 人気メニュー5食セット(初回限定):3,800円
冷凍食セット:4,160円~ シェフの無添つくりおき(冷蔵):4,838円~ |
お試しセット | あり |
送料 | 990円~ ※定期購入は送料無料 |
メニューの種類 | 100種類以 |
---|---|
品目 | (※メニューで異なる) |
監修 | 一流シェフ |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 毎週・隔週・毎月 |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国(一部地域除く) |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ) |
主食の有無 | あり(一部メニュー) |
運営会社 | 株式会社AIVICK |
美味しさ (上限10) |
★★★☆☆ (6.8) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★★☆ (3.6) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.2) |
FIT FOOD HOMEのおすすめポイント
- 国産食材&こだわり調味料を使った創作料理が食べられる
- 添加物不使用。カラダに必要な栄養素を無駄にしない
- トレーがコンパクト。冷凍庫の保管スペースを圧迫しない
ここに注意! FIT FOOD HOMEのデメリット
- ワンプレート形式。おかずが混ざってしまうのが嫌な人は注意
- ボリュームは控えめ
「FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)」は、無添加調理や調味料にこだわり、旬の食材やを活かしたメニューが食べられる宅配弁当サービスです。
「FIT FOOD HOME」で使っている添加物は、豆腐を固めるための塩化マグネシウム(にがり)と、こんにゃくを固めるための水酸化カルシウムのみ。食品添加物によって食材から得た栄養素が失われてしまう研究結果があり、「カラダに必要な栄養素を無駄にしたくない」という考えのもと、添加物不使用にこだわられています。
また注文してみないと気づきづらい点としては、「FIT FOOD HOME」のトレーはコンパクトであることも長所です。「FIT FOOD HOME」は縦18cm×横12cm×高さ3㎝で、比較対象として「nosh」は縦18cm×横16.5cm×⾼さ4.5cm。細長いトレーで、冷凍庫のスペースを圧迫しづらいです。
保管場所で悩んでいた方は、トレーの大きさで選んでみてもいいのではないでしょうか。
はじめての人なら、国産シリーズ5食入りお試しセットが50%OFF(1食あたり760円)で購入できます。

11位「夕食ネット(シンプルミール)」 圧倒的コスパ! 置き配できるのもアドバンテージ
1食あたりの料金 | 397円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回10セットまで半額 初回198円~/1食 |
料金プラン | 3食セット:1,190円 (シンプルミール) |
お試しセット | あり |
送料 | 無料(一部地域除く) |
メニューの種類 | 非公開(日替り) |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜2品 |
監修 | 専属栄養士 |
注文方法 | 都度購入 |
配達間隔 | 当日の朝5時までの注文・キャンセルOK |
日時指定 | 可(置き配あり) |
配送エリア | 11都府県※ |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ) |
主食の有無 | なし |
運営会社 | ハーベスト株式会社 |
美味しさ (上限10) |
★★★☆☆ (7.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★★★ (5.0) |
機能性 (上限5.0) |
★★☆☆☆ (2.0) |
※11都府県:東京・埼玉・千葉・静岡・大阪・奈良・京都・福井・兵庫・岡山・徳島。
夕食ネットのおすすめポイント
- トップクラスの安さ! 利用頻度が高い人にピッタリ
- 不在時でも鍵付きの専用BOXに置き配してくれる
- 管理栄養士が監修する新メニューが毎週登場する
ここに注意! 夕食ネットのデメリット
- 定期注文がないため毎回注文の手間がかかる
- 1回分の食事としてはボリュームが少なめ
「夕食ネット(シンプルミール)」は朝5時までの注文でその日のうちに届けてくれる宅配弁当サービスです(一部地域を除く)。
送料無料かつ定期プランも1,190円から注文可能、とてもリーズナブルな価格で利用でき、定期購入だけでなく都度注文にも対応しています。
安すぎるがゆえに若干不安がありましたが、実際に食べてみると主菜と副菜のバランスがよく、コスパの高さを感じます。冷凍弁当の利用頻度が高い人、毎日食べたい人には、この安さは大きな魅力となります。
夕食ネットの「シンプルミール」とは ▼
「夕食ネット」には調理済み冷凍弁当が届く「シンプルミール」と、未調理または半調理済みのミールキットが届く「日替わりメニュー」「キットde楽!」の、計3種類があります。
レンジで温めてすぐに食べたいなら、3食1セットの「シンプルミール」がおすすめ! 冷凍庫に保管しておけば食べたいときに手っ取り早く食べられます。1食あたり397円と、コンビニ弁当やほかの宅配弁当と比べても破格。また栄養士が管理しているため、栄養バランスの面でも安心です。
ミールキットの「日替わりメニュー」は未調理の食材が届くため、自分好みの手作りの味を楽しめます。
半調理済みの食材が届く「キットde楽!」は、15分以内でできあがるのがポイント! 手作りしたいけど、そこまで時間をかけられない方にぴったりです。
「夕食ネット」は、もともと創業49年になる「ヨシケイ」から派生した別サービス。食に長年従事してきているからこそ、コストを抑えながら品質を上げることに成功しているのでしょう。
また、他社で実施しているところが少ない「置き配」が可能な点も特徴です。専用の宅配BOX(鍵付きあんしんBOX)のレンタルが必要というハードルはありますが、受け取りが難しい方には貴重なサービスです。
はじめての人なら初回限定の半額キャンペーンで1食あたり198円から注文できます。


12位「食のそよ風」食物繊維とたんぱく質の両方を摂れる
1食あたりの料金 | 475円~/1食 |
---|---|
割引 | なし |
料金プラン |
kanau:3,618円~
国産プレミアム:4,126円~ プチデリカ:2,738円 そよ風のやさしい食感:3,991円~ |
お試しセット | なし |
送料 | 無料(都度購入は980円) |
メニューの種類 | 30種類(kanau) |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜2品 |
監修 | 管理栄養士 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 10日ごと/2週間ごと/1カ月ごと |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国(一部離島除く) |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし(別売あり) |
運営会社 | 株式会社SOYOKAZE |
美味しさ (上限10) |
★★★☆☆ (7.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★☆☆ (3.7) |
機能性 (上限5.0) |
★★★☆☆ (3.0) |
食のそよ風のおすすめポイント
- たんぱく質と食物繊維をしっかり摂れる
- 冷凍もち麦ごはんが美味しく栄養も豊富
ここに注意! 食のそよ風のデメリット
- 1食あたりのボリュームがやや少ない
- セットのメニューが決まっているので苦手な食材を避けづらい
「食のそよ風」は4種類の宅配弁当を提供しているサービス。なかでも、今回紹介する「kanau」は、たんぱく質18g以上、食物繊維6.6g以上を基準としており、ヘルシーさとおいしさを兼ね備えた宅配弁当です。
別売りの「もち麦ごはん」と一緒に食べると、たんぱく質と食物繊維のどちらも1日に必要な摂取量の半分を1食で補えます。
料金は1食646円と平均的な価格ですが、定期購入なら1回980円の送料が無料になるため継続的な利用がしやすいでしょう。

13位「ライザップサポートミール」安心のライザップ監修でダイエットサポート
1食あたりの料金 | 828円~/1食 |
---|---|
割引 | 定期購入は5%OFF |
料金プラン | サポートミール1週間セット:5,871円~ サポートミール2週間セット:11,590円~ |
お試しセット | なし |
送料 | 定期購入:600円 都度購入:800円 |
メニューの種類 | 30種類以上 |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜3品 |
監修 | RIZAP(ライザップ) |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 2週間・3週間・1ヵ月・2ヵ月・3ヵ月 |
日時指定 | 可(置き配不可) |
配送エリア | 全国 |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし |
運営会社 | RIZAP株式会社 |
美味しさ (上限10) |
★★★☆☆ (7.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★☆☆☆ (2.5) |
機能性 (上限5.0) |
★★★☆☆ (3.7) |
RIZAPサポートミールのおすすめポイント
- RIZAP独自の食事メソッドを宅配弁当で体験
- トレーニングに適した食事管理ができる
- 肉魚に加えて「卵」または「大豆」2種類からメイン料理が選べる
ここに注意! RIZAPサポートミールのデメリット
- セット販売のみ。1品ずつ指定できない
- 3回未満(最低商品総額34,770円未満)の解約には差額の違約金が発生する
「RIZAPサポートミール(ライザップサポートミール)」はボディメイクを目的とした宅配弁当を提供するサービスです。
1食あたり糖質10g前後、たんぱく質18g以上、野菜・きのこ類100g以上を目安に調理されており、ライザップが独自に開発した食事法を手軽に習慣化できます。
宅食グルメ編集部での味の評価は、価格に対しては低めの結果でした。しかし、糖質量は今回紹介した中でトップクラスに少ないです。ダイエットなどを目的に利用するのであれば、十分に満足できる品質でしょう。
また和洋中、肉、魚のバランスを考えた複数の日替わりメニューを組み合わせたセットになっているので、毎日飽きずに食事を楽しめるのも特徴。コースは全部で6種類あり、定期便の利用で5%OFFの割引を適用できます。

14位「DELIPICKSサブスクリプション」ごはん付き選択可。ブロッコリーに変更も
1食あたりの料金 | 787円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回最大2,300円OFF (初回557円/食) |
料金プラン | 6食5,119円〜 8食6,471円〜 10食7,873円〜 (通常注文時) |
お試しセット | 初回40%OFF 1食644円(送料無料) |
送料 | 590円~ |
メニューの種類 | 約150種類以上 |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜3品+主食 |
監修 | フレンチシェフ監督 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 1週間・2週間・3週間 |
日時指定 | 一部可(置き配不可) |
配送エリア | 全国(沖縄と離島を除く) |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | あり(おかずだけも選択可) |
運営会社 | 株式会社DELIPICKS |
美味しさ (上限10) |
★★★☆☆ (6.6) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★☆☆ (2.5) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
DELIPICKSのおすすめポイント
- 1食あたり1/2日分の野菜が手軽に摂取できる
- 糖質30g以下・タンパク質平均20gで調整できる
- ご飯の半分をブロッコリーに変更できる
ここに注意!DELIPICKSのデメリット
- 同じメニューをリピートできないときがある
- ご飯つき(+216円)にすると1食1,000円近くなる
「DELIPICKSサブスクリプション(旧シェフボックス)」はフレンチシェフが約150種類のメニューを監督し、レストランで実際に使われている食材と調理法にこだわった冷凍弁当をお届けしてくれる宅配弁当サービスです。
「辛い料理は好き?」「エスニック料理は食べられる?」など好き嫌いや気になる栄養素について、7つの質問に答えることでシェフがあなた好みの料理をセレクトしてくれるので、診断や占いをしているような楽しさがあります。毎回注文するメニューを選ぶのが苦手な人におすすめです。
お好みでご飯をつけられます。ごはんの半量をブロッコリーに変更もでき、ダイエッターに嬉しいです。

15位「ウェルネスダイニング」制限食専門。管理栄養士がいつでも相談相手に
1食あたりの料金 | 667円~/1食 |
---|---|
割引 | 初回のみ送料無料 |
料金プラン | お弁当タイプ(気配り宅配食):4,860円~
やわらか宅配食:5,292円~ |
お試しセット | なし |
送料 | 定期購入:385円 都度購入:770円 |
メニューの種類 | 非公開(おまかせ) |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜3品 |
監修 | 管理栄養士 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 毎週1回・2週間に1回・3週間に1回・毎月1回 |
日時指定 | >可(置き配不可) |
配送エリア | 全国(一部離島除く) |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし(別売あり) |
運営会社 | ウェルネスダイニング株式会社 |
美味しさ (上限10) |
★★★☆☆ (6.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★☆☆ (3.0) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
ウェルネスダイニングのおすすめポイント
- 食事制限専門がこだわった健康食がたべられる
- 管理栄養士監修の新メニューが毎月2品選べる
- 管理栄養士による相談窓口あり。食生活の悩みに答えてくれる
ここに注意! ウェルネスダイニングのデメリット
- 1食ずつの注文に対応していない(おまかせ)
- すぐ使えるキャンペーンやクーポンがない
「ウェルネスダイニング」は食事制限専門の健康宅配食です。糖尿病、腎臓病、高血圧それぞれに適した制限食を届けてくれます。また、噛む力・飲み込む力が弱くなってきた方向けのやわらか食も用意されています。
制限食と聞くと美味しくないのではと勘ぐってしまいますが、健康な方が食べても美味しく食べられます。1人だけ家族と違うごはんを食べる疎外感や寂しさは、病気の方が抱えてしまう悩みです。ときには家族みんなで同じお弁当を食べるのもいいのではないでしょうか。
また特長的な点として、管理栄養士が常駐している相談窓口があることがあげられます。自分の病状を話すことで、どのメニューを選べばいいのか、どのような食生活を送ればいいかを丁寧に教えてくれます。
ただの冷凍弁当サービスではなく、1人1人のウェルビーイングに寄り添っているサービスです。

16位「タイヘイ 」専門医監修の優しい味付けがうれしい!
1食あたりの料金 | 529円~/1食 |
---|---|
割引 | 定期便のみ送料無料 |
料金プラン |
ヘルシー御膳:3,850円~
たんぱく調整食:3,200円~ 彩ごころ:3,950円 たのしみ御膳:4,430円~ ソフト御膳:3,730円~ 糖質少なめセット:5,450円 |
お試しセット | なし |
送料 | 715円~ |
メニューの種類 | 非公開(日替わり) |
---|---|
品目 | 主菜1品+副菜4品 |
監修 | 専門医・管理栄養士 |
注文方法 | 定期購入・都度購入 |
配達間隔 | 5日・7日・14日・21日・28日 |
日時指定 | >可(置き配不可) |
配送エリア | 全国(一部離島除く) |
保存方法 | 冷凍(電子レンジ解凍) |
主食の有無 | なし(別売あり) |
運営会社 | タイヘイ株式会社 |
美味しさ (上限10) |
★★★☆☆ (6.0) |
---|---|
料金 (上限5.0) |
★★★☆☆ (3.0) |
機能性 (上限5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
タイヘイのおすすめポイント
- 専門医・管理栄養士が監修の健康食が食べられる
- 食事に関する不安は管理栄養士にいつでも相談できる
ここに注意! タイヘイのデメリット
- 1食あたりのボリュームがやや少ない
- セット商品だから苦手な食材があっても変更できない
「タイヘイファミリーセット」はカロリーや塩分、たんぱく質などの栄養価を調整・制限した宅配弁当サービス。ヘルシー御膳は消費者庁の食事療法用宅配食品等栄養指針に基づき、健康的な食事を提供しているので糖尿病、肥満などエネルギー調整食が必要な方におすすめです。
定期購入なら送料無料になるので継続的な利用がしやすく、1食あたり524円~と他社と比べてやや良心的な価格となっています。

目的別で選べる冷凍宅配弁当
ここからは数多くの宅配弁当を食べてきた編集部スタッフによる、目的別おすすめサービスを紹介します。
総合的な評価ではあと一歩でも、特定の目的に対してはぴったりというサービスもあるので、「ここだけは押さえておきたい」というポイントがある方は、ランキングよりもこちらの方が選びやすいかもしれません。
【安さ比較】 料金で選ぶ宅配弁当
サービス名 | 単価 | 送料 | 定額プラン (最安) |
---|---|---|---|
![]() ワタミの宅食 |
390円~※ | 無料 | 1,950円 (5食) |
![]() 夕食ネット |
397円~ | 無料 | 1,190円 (3食) |
![]() まごころケア食 |
374円~ | 980円 (沖縄県や離島は1,480円) |
2,845円 (7食) |
![]() 食宅便 |
682円~ | 390円~ | 2,728円 (4食) |
![]() ナッシュ |
599円~ | 913円~ | 4,190円 (6食) |
※初回から3回目までの料金(4回目以降は440円~)
1食あたりの単価で見ると、最も安いのは「ワタミの宅食」、定額プランをもっとも低価格で始められるのは「夕食ネット」です。
今回紹介した宅配弁当サービス16社の中でも断トツで料金が安く、送料も無料です。
また、初回限定クーポンの割引額が大きい順のTOP5はこちら。
初回割引額(お得)TOP5
宅配弁当 サービス |
初回割引 クーポン |
割引後の 最安値 |
---|---|---|
![]() マッスルデリ |
50%OFF | 2,641円 (2,640円引き) |
![]() ナッシュ |
総額3,000円OFF 初回~3回目1,000円OFF※1 |
3,190円 (1,000円引き) |
![]() DELIPICKS サブスクリプション |
最大2,300円OFF | 3,619円 (1,500円引き※) |
![]() 三ツ星ファーム |
4,500円OFF※2 (14食コース) |
6,538円 (4,500円引き) |
![]() 夕食ネット |
10セットまで半額 | 595円 (595円引き) |
※1:割引額はプランで異なる
※2:ブランドサイト定期14食セット総額との比較
【味付け比較】美味しさで選ぶ宅配弁当
ここでは料金の安さや注文のしやよりも、冷凍宅配弁当の美味しさを重視して選びたい人のために、和食・洋食別でおすすめの宅配弁当サービスを紹介します。
和食が好きな人には、「ナッシュ」や「三ツ星ファーム」などの話題の宅配弁当サービスよりも、長年続けられている「ニチレイフーズダイレクト」「わんまいる)」「食宅便」がおすすめ。どのメニューも味付けは濃すぎず、食材の味を活かした肉・魚料理が豊富で、美味しさに安心感があります。
洋食好きにおすすめ宅配弁当
※ブランドサイト定期14食セット総額との比較
洋食や濃いめの味付けの料理が好きな人は「マッスルデリ」もしくは「三ツ星ファーム」、「ナッシュ」がおすすめです。食材はしっかりしていて食べごたえがあり、ソースやタレは濃いめの味付けなので、白ごはんがどんどんすすむ美味しいメニューが豊富です。
【妊娠中&産後】国産・無添加で選ぶ宅配弁当
![]() ナッシュ |
![]() ママの休食 |
![]() FIT FOOD HOME |
![]() わんまいる |
![]() ウェルネス ダイニング |
|
---|---|---|---|---|---|
美味しさ | ★★★★☆ (4.0) |
★★★★☆ (4.0) |
★★★☆☆ (3.4) |
★★★★☆ (4.3) |
★★★☆☆ (3.0) |
1食あたり の料金 |
599円~ | 1,260円~ | 950円~ | 1,256円~ | 667円~ |
送料 | 913円~ | 858円~ | 990円~ | 935円~ | 385円~ |
品数 | メイン1品+副菜2品 (※おかずのみ) |
メイン1品+副菜2品 +ごはん |
メイン1品+副菜2品 | メイン1品+副菜2品 (※おかずのみ) |
メイン1品+副菜3品 (※おかずのみ) |
栄養面 | すべて糖質30g ・塩分2.5g以下 | 一皿で産前産後のママに必要な栄養がとれる | 無添加&鉄分・葉酸の絞込み検索も可 | 無添加&糖質30g・塩分2.5g・300kcal以下 | 300kcal以下・塩分2.5g以下など |
管理栄養士や医師が監修している宅配弁当サービスは、妊娠中や産後の食事サポートにも役立ちます。買い出しや調理の手間がないため、「自炊が苦手なパパ」や「安静や休養が必要なママ」でも、電子レンジ1つで簡単に栄養バランスがとれた食事を用意できます。
【男性向け】ボリュームで選ぶ宅配弁当
サービス名 | ![]() 筋肉食堂DELI |
![]() マッスルデリ |
![]() 三ツ星ファーム |
![]() nosh |
![]() 夕食ネット |
---|---|---|---|---|---|
美味しさ | ★★★★☆ (4.0) |
★★★★★ (5.0) |
★★★★★ (4.5) |
★★★★☆ (4.0) |
★★★★☆ (3.5) |
ボリューム | ★★★★★ (4.5) |
★★★★★ (4.0) |
★★★★☆ (3.5) |
★★★★☆ (3.5) |
★★★☆☆ (3.3) |
1食あたり の料金 |
950円~ | 840円~ | 680円~ | 599円~ | 397円~ |
送料 | 860円~ | 1,100円~ | 990円~ | 913円~ | 無料 |
メニューの豊富さ | 100種類以上 | 50種類以上 | 100種類以上 | 100種類以上 | 日替わり(非公開) |
初回特典 | 定期購入で最大10%OFF | 初回限定50%OFF | 初回4,500円OFF※ (14食コース) |
総額3,000円OFF (1食499円) |
初めての方限定 1食あたり198円~ |
※ブランドサイト定期14食セット総額との比較
宅配弁当のボリュームで選ぶなら、「筋肉食堂DELI」や「マッスルデリ」がおすすめです。高タンパクで食べ応えがあり、トレーニングをしている人にも適しています。
一方で「三ツ星ファーム」や「nosh(ナッシュ)」は、メニューの種類が豊富で飽きずに続けやすいのが特徴です。しっかり食べつつ、食事のバリエーションも楽しみたい人に向いています。
【高齢者】食べやすさで選ぶ宅配弁当
サービス名 | ![]() まごころケア食 |
![]() ワタミの宅食 ダイレクト |
![]() 食宅便 |
![]() 宅配クック123 |
---|---|---|---|---|
美味しさ | ★★★★☆ (3.5) |
★★★★☆ (3.5) |
★★★★☆ (3.8) |
★★★☆☆ (4.0) |
高齢者向け プラン |
ムース食 | やわらか食・ムース食 | やわらか食 | やわらか食・ムース食 |
1食あたり の料金 |
364円 | 701円 | 814円 | 777円 |
送料 | 980円 (沖縄県や離島は1,480円) |
900円 | 都度便:780円 定期便:390円 |
無料 |
特徴 | 管理栄養士 専門医が監修 |
日替わり弁当を 毎日お届け |
1食あたりの 品数が豊富 |
在宅の高齢者専門サービス |
年齢を重ねると、噛む力や飲み込む力が弱まり、これまでのように食事を楽しむのが難しくなることがあります。そんなときに頼れるのが、介護食に対応した高齢者向けの宅配弁当サービスです。
食感を残しながらも噛みやすく調理された「やわらか食」や舌でつぶせる「ムース食」など、栄養バランスだけでなく、食べやすさにも配慮したメニューがそろっています。
【食事制限】低糖質・減塩で選ぶ宅配弁当
サービス名 | ![]() まごころケア食 (糖質制限食) |
![]() ナッシュ |
![]() 三ツ星ファーム |
![]() ウェルネス ダイニング |
![]() 食宅便 (低糖質セレクト) |
![]() タイヘイファミリーセット (糖質少なめ/ヘルシー御膳) |
![]() ニチレイフーズダイレクト (糖質Aセット) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
美味しさ | ★★★★☆ (3.5) |
★★★★☆ (4.0) |
★★★★★ (4.5) |
★★★☆☆ (3.0) |
★★★★☆ (3.8) |
★★★☆☆ (2.5) |
★★★★★ (4.5) |
1食あたり の料金 |
364円~ | 599円~ | 680円~ | 689円~ | 596円~ | 735円~ | 836円~ |
送料 | 980円 (沖縄県や離島は1,480円) |
913円~ | 990円~ | 770円 (定期配送385円) |
780円~ (定期便390円~) |
定期便無料 | 600円~ |
糖質 | 15g以下 | 30g以下 | 25g以下 | 15g以下 | 10g以下 | 17.0g以下 | 平均13.0g |
塩分 | 2.0g以下 | 2.5g以下 | 2.5g以下 | 2.0g以下 | 平均2.5g以下 | - | 平均1.7g |
カロリー | 平均240kcal | 119~500kcal以下 | 350kcal以下 | 240kcal以下 | 300kcal以下 | 平均200kcal | 平均246kcal |
糖質や塩分を気にしながら、栄養バランスの取れた食事を毎日準備するのは大変ですよね。自炊だと栄養計算が手間になるほか、食べられるものが限られてしまいがち。
そんなときに頼れるのが、制限食に対応した宅配弁当サービスです。どのメニューを選んでも糖質や塩分が管理されているため、無理なく続けられます。
ただ栄養素の制限基準はサービスによって異なります。利用する際は自分の体調や目標に合わせて選ぶことが大切です。
【一人暮らし】手軽さで選ぶ宅配弁当
サービス | ![]() nosh |
![]() GREEN SPOON |
![]() 夕食ネット |
![]() まごころケア食 |
![]() 三ツ星ファーム |
![]() ワタミの宅食 ダイレクト |
![]() マッスルデリ |
![]() 食宅便 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
美味しさ | ★★★★☆ (4.0) |
★★★★☆ (4.2) |
★★★★☆ (3.5) |
★★★★☆ (3.5) |
★★★★★ (4.5) |
★★★★☆ (3.5) |
★★★★★ (5.0) |
★★★★☆ (3.8) |
ボリューム | ★★★★☆ (4.0) |
★★★★☆ (3.8) |
★★★☆☆ (3.4) |
★★★★☆ (3.6) |
★★★★☆ (4.0) |
★★★☆☆ (3.4) |
★★★★★ (5.0) |
★★★★☆ (4.0) |
1食あたり の料金 |
599円~ | 724円~ | 397円~ | 364円~ | 680円~ | 440円~ | 907円~ | 682円~ |
送料 | 913円~ | 990円~ | 無料 | 980円 (沖縄県や離島は1,480円) |
990円~ | 800円~ | 1,100円~ | 390円~ |
特徴 | 毎週メニューが更新されるため飽きにくく、継続利用で安くなる制度あり | 野菜が豊富なヘルシーメニュー | コスパ最強で、低価格のため気軽に利用しやすい | 手作り弁当で家庭の味に近く、食べやすい | 糖質や塩分を制限しながらも本格レストランの味わい | 自社特製のだしを使用した和食メニューが魅力 | 玄米が食べれてボリューム満点、高たんぱくなメニューが多め | 豊富なコースで自分にあったメニューを利用しやすい |
「自炊がめんどくさい」「片付けが手間」「栄養の高いご飯を作れない」そんな一人暮らしの悩みを冷凍宅配弁当は一気に解決してくれます。
特に「GREEN SPOON」は圧倒的に野菜のボリュームが多いため、一人暮らしには嬉しい栄養満点さが魅力的です。
管理栄養士が回答!気になる冷凍宅配弁当のQ&A
宅配弁当はさまざまな目的で利用されますが、栄養面含め注文する前に聞いておきたいことを管理栄養士の倉田祥子さんに聞いてみました。
コンビニ弁当等と比較すると、宅配弁当の利用により野菜の摂取量が増えることと、塩分摂取量を減らせることがメリットだと思います。
例えばコンビニ弁当は脂質が高く、味付けが濃いため塩分も過多。野菜が少ないことからビタミンやミネラル、食物繊維が不足しがちです。野菜を別で購入する方法もありますが、割高になってしまい継続が難しい。
1日1食でも宅配弁当を利用するだけでも、意外にもコスパよく成人男女の不足しがちな栄養素がバランスよく補給できます。
宅配弁当は高齢の方の利用率も高いようですが、高齢の方が選ぶ際のポイントはありますか?
高齢の方はたんぱく質不足に注意が必要です。しかし、加齢に伴い腎機能も低下しているため、高たんぱく質のお弁当を選ぶのは危険。極端な制限を設けず程よくバランスのとれたお弁当でありつつ、和食メニューも豊富な会社を選ぶのが良いでしょう。
また、今後食事療法が必要になる可能性も考え、制限食の取り扱いもあると安心です。
ランキング内では「食宅便」や「まごころケア食」であればご自分の疾患や体調にも合わせた食事が選びやすいでしょう。
倉田さんも宅配弁当ユーザーとのことですが、利用後に「こういう点も事前に確認しておけばよかった」という振り返りはありましたか?
夫婦2人分の夕食用に利用しています。お届け食数を、仕事の忙しさや外食の頻度等によってその都度変更したいと思っていたのですが、食数を変更する場合は、一度そのプランでの契約を解除して新たな食数で契約し直さなければならないというシステムであり、困ったケースがありました。
また、プラン変更はメールや電話で行わなければならず、最初の契約の時点でプランをじっくり検討しておけばよかったと思いました。
他サービスを利用した際に、簡単にアプリで食数プランを変更することができたので、そのような機能はありがたかったです。
手軽で健康的! タイパ抜群の冷凍宅配弁当
宅食グルメ編集部では日々色々なお弁当を実食していますが、いつも感じるのは美味しいお弁当が多いということです。「冷凍食品=美味しくない」というイメージは過去のもので、栄養バランスも考えられている上に、味の満足感も高いサービスがほとんどです。
原材料や添加物について配慮しているサービスも多く、冷凍宅配弁当を利用することに罪悪感を覚える必要はありません。”手”を抜くのではなく、”手間”を抜くのが冷凍宅配弁当です。食事に関連する時間を節約することで、家族と過ごす時間やプライベートを充実させることができます。
毎食を冷凍宅配弁当にする必要はありません。1週間の中で1日だけでも、いざというときのために冷凍庫にストックしておくだけでも、心にゆとりが持てます。タイパ抜群の冷凍宅配弁当を、ライフスタイル中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
TAG

1人暮らしで料理をしない場合だと、食生活の偏りが出やすいと思うのですが、宅配弁当は1食でどれくらいの栄養が取れるのでしょうか?