冷凍タイプの宅配弁当は、送料込みで1食あたり700~900円前後が相場。利用するサービスや地域によっては1食で1,500円近くかかるケースもあります。

そこで本記事では、主要31社から1食500円以下(送料込み)で利用できる激安サービス3社を厳選しました。

料金が安いだけではなく、コスパを重視した選び方と目的別のおすすめサービスも併せて解説します。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
本記事について
※掲載している情報は記事執筆時点のものです。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※料金はすべて税込価格です。
1食または1品あたりの料金は、公式サイトの表記に準拠しています。記載がない場合は、編集部が独自に算出し、小数点以下は四捨五入しています。
PICK UP!
【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16

宅配弁当を安さで選ぶコツと注意点4つ

概要が伝わるイメージ画像

安い宅配弁当を選ぶときは、以下のポイントを意識することが大切です。

安い宅配弁当を選ぶときのポイント

表示価格が安くても、送料込みや2回目以降の通常料金を見落とすと想定より割高に感じることがあります。

また、安さだけを優先すると量が少なかったり味に物足りなさを感じたりする可能性も

こうした点に注意しながら各サービスを比較すると、コスパの高い宅配弁当を見つけやすくなります。

すぐにランキングを見たい人はコチラ

①料金は送料込みで比較する

送料に関するイメージ画像

宅配弁当の多くは、商品代金と別に送料がかかります

送料は地域やサービスによって異なり、1回あたり1,000円前後、北海道や沖縄では2,000円を超えるケースも少なくありません。 安さ重視で比較する場合は送料込みの総額で検討することが大切です。

フードコーディネーター

清水佑亮

たとえば、まごころケア食(1食384円)とワタミの宅食ダイレクト(1食360円)を比較した場合。

一見ワタミが安そうですが、送料込みだと1食486円に。まごころケア食は送料込みで1食431円なので、送料込みで比べないと安いサービスを見落とす恐れがあります。

②定期購入やまとめ買いでコストを抑える

宅配弁当は都度購入よりも、割引価格が適用される定期便や10食・20食などのまとめ買いを選ぶほうが1食あたりの単価を抑えられます

まとめて注文すれば送料を支払う回数も減るため、総額での負担が小さくなります。

14食セットを詰めた冷凍庫の様子

▲14食セットを詰めた冷凍庫の様子。

ちなみに、筆者が「三ツ星ファーム」の14食セットを注文したときは、135Lの冷凍庫で既存の冷凍食材と合わせてギリギリの状態でした。

まとめ買いといっても保管できる場所がないと食べきれずに無駄になってしまうため、冷凍庫の空きスペースも含めて検討しましょう

フードコーディネーター

清水佑亮

三ツ星ファームを例に挙げると、7食セットは1食927円。14食なら819円、21食なら711円まで下がるので、少しでも安く抑えるなら少量で買うよりも、まとめ買いのほうが断然お得です。

③初回割引に惑わされない。2回目以降の料金も安いか確認する

イメージ画像

安い冷凍宅配弁当サービスを選ぶときは、2回目以降の料金の見落としに注意が必要です。

初回限定の割引やキャンペーンでお得に注文できても、通常料金に戻ったときに高くて続けにくいと感じる可能性があります。

今後も継続して利用する場合は、2回目以降も適用される割引の有無や長期的に見た利用総額をあらかじめ確認しておくと安心です。

フードコーディネーター

清水佑亮

まごころケア食や筋肉食堂DELIは、定期購入ならずっと20%OFF。ナッシュにも会員割引制度があるので、こうした仕組みを活用するとお得に続けられますよ。

初回料金が安いサービスを探している人はこちら
【どこがお得?】お試しできる宅食・宅配弁当おすすめ10社! 初回注文が安いのはコレ

④安さだけで選ぶのは微妙!コスパ重視なら1食700円台もあり

1食500円前後の宅配弁当は手に取りやすい価格帯ですが、実際にはボリュームの少なさや味付けの単調さ、献立を選べない不便さに悩むケースもあります。

一方で1,000円を超えるサービスになると、国産食材の使用や無添加対応といった品質面への配慮が整い、数十種類のメニューから好みに合わせて選べる自由度も高まります。

その中間にあたる1食700円前後は、続けやすい価格を保ちながら味や量の満足度も得やすい、まさにコストパフォーマンスの“ちょうどいいゾーン”と言えるでしょう。

フードコーディネーター

清水佑亮

安すぎると満足できるか不安、でも高すぎると続けにくい。その点、ナッシュのように1食690円から利用できるサービスは、価格と満足度のバランスが取れた“コスパ重視派に向く宅配弁当”だと感じます。

【1食500円以下】安い宅配弁当ランキングBEST3

まずは「とにかく安い宅配弁当が知りたい」という人に向けて、宅食グルメ編集部で調査した冷凍宅配弁当サービス31社の中から、1食あたり500円以下(送料込み)で注文できる冷凍宅配弁当サービスを厳選しました。

1食あたりの
料金目安※
1食あたりの
最安プラン
購入方法 定期コース
最低注文回数
おかずの品数 ご飯の有無 献立の選択 お試し・割引 配送地域 送料 支払い方法 詳細
1位
ヨシケイ(夕食ネット)
夕食ネット
(ヨシケイ)
1食397円 3食セット
1,190円
1,190円+送料無料
都度購入 なし 主菜1品
副菜2品
なし ×
選べない
初回お試し
1食198円
関東・関西・東海ほか一部地域 無料 クレジットカードのみ 詳しく見る
2位
まごころケア食
まごころケア食
1食431円 21食セット
9,044円
8,064円+送料980円
定期購入 なし 主菜1品
副菜3品
選択可 ×
選べない
初回約61%OFF
1食190円
全国 980円~ クレジットカー/コンビニ前払い/PayPay/銀行振込/代金引換/口座振替/GMO後払い 詳しく見る
3位
ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食
ダイレクト
1食486円 いつでも二菜 7食
3,400円
2,520円+送料880円
定期購入
都度購入
なし 主菜1品
副菜1品~
選択可
一部選べる
初回お試し割
1食390円~
全国 880円~ クレジットカー/コンビニ前払い/代金引換 詳しく見る

※ 初回割引を含まない送料込みの金額。

1位:1食397円「夕食ネット(ヨシケイ)」

料金 1食397円
購入方法 都度購入のみ
料金プラン シンプルミール3食セット:1,190円
1週間の
目安料金※
4,760円
週6食(3食セット×2)×2人前
1ヶ月の
目安料金※
19,040円
週6食(3食セット×2)×2人前×4週間
送料 無料(自社配送)
※東京23区の一部地域は110円
配送地域 関東・関西・東海ほか一部地域
お試し/割引 初回10食まで半額(1食198円)
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜2品
ごはん:なし

※1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定

「ヨシケイ」のメリット

  • 主要サービスの中で一番安い
  • 初回注文は半額(1食198円)
  • 2回目以降もずっと送料無料
  • 朝5時までの注文で当日配達

「ヨシケイ」のデメリット

  • 配送エリアが限られている
  • 1食あたりのボリュームが少なめ
  • メニューを自由に選べない

「ヨシケイ(夕食ネット・シンプルミール)」は、1食あたり397円(送料無料)で注文できる冷凍宅配弁当サービスです。

そもそもの商品の価格が低いだけではなく、自社配送により送料0円である点が魅力です。朝5時までなら当日配送してもらえるので、ネットスーパーを使う感覚で気軽に利用できます。

さらに、初めて注文する人なら10食分を1食あたり198円で購入可能。主菜+副菜の計3品の冷凍おかず弁当を1食あたり200円以下で食べられるのはとても魅力的です。

ただし、他社の冷凍宅配弁当と比べてボリュームがやや少なめ。日ごろからよく食べている人だと物足りないと感じる可能性があります。少食の人や軽食・朝食用に常備しておきたい人におすすめです。

1食300円で5日お試し可能

ヨシケイ 公式サイト
「夕食ネット(ヨシケイ)」の口コミを詳しく見る
「夕食ネット」の口コミ・評判 「ヨシケイ」との違いと実食した正直な感想

2位:1食431円~「まごころケア食」

料金 1食384円~
購入方法 定期購入/都度購入
料金プラン 7食:2,912円~
10食:4,040円~
14食:5,432円~
21食:8,064円~
1週間の
目安料金※
4,522円
週5食(21食セット÷2)
1ヶ月の
目安料金※
18,088円
週5食(21食セット×2)
送料 980円
※沖縄県や離島は1,480円
配送地域 全国
お試し/割引 ・初回14食定期セットが約61%OFF(1食190円)
・定期便は全商品ずっと約20%OFF
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜3品
ごはん:あり(選択制)

※関東の送料込みで算出・1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定

「まごころケア食」のメリット

  • 制限食・介護食の種類が充実
  • 定期便でずっと20%OFF+送料無料
  • 7食定期セットなら置き配OK

「まごころケア食」のデメリット

  • 沖縄県・一部離島は送料が高い
  • メニューを自由に選べない

「まごころケア食」は1食あたり384円(関東送料込みで431円)から利用できる冷凍宅配弁当サービスです。

定期便(お得便)ならずっと20%OFF。21食プランを定期便でまとめ買いすれば1食あたり500円以下に抑えられます。

さらに、定期便14食セットなら初回約61%OFFの1食あたり190円で注文可能。1回のみの注文でも好きなタイミングで解約できるため、長期利用を検討していなくても定期便がおすすめです。

和食中心の献立が目立つ点と、メニューを自由に組み合わせられない点がデメリット。サービス内容をよく確認してから購入しましょう。

初回は1食190円!

まごころケア食 公式サイト
「まごころケア食」の口コミを詳しく見る
【正直な感想を書くよ】まごころケア食をアラフォー主婦が実食&口コミ紹介

3位:1食486円~「ワタミの宅食ダイレクト」

料金 1食360円~
※関東送料込み1食486円~
購入方法 定期購入/都度購入
料金プラン いつでも二菜 2,520円
いつでも三菜 3,821円~
いつでも五菜 4,586円~
介護食 4,901円~
など
1週間の
目安料金※
5,920円
週7食(いつでも二菜7食)×2人分
1ヶ月の
目安料金※
23,680円
週7食(いつでも二菜7食)×2人分×4週間分
送料 本州・四国・九州 880円
北海道 1,210円
沖縄 2,420円
配送地域 全国
お試し/割引 はじめて割 2,400円OFF
お試し割 10食3,900円~
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜3品
ごはん:あり(選択制)

※関東の送料で算出・1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定

「ワタミの宅食ダイレクト」のメリット

  • 100種類以上の冷凍総菜がそろっている
  • 副菜の品数でプランが分かれている
  • 継続 or 1回のみで初回割引が選べる

「ワタミの宅食ダイレクト」のデメリット

  • 沖縄県の送料が2,000円を超える
  • 最大10セットまでしか注文できない

「ワタミの宅食ダイレクト」は、1食あたり360円(関東送料込みで486円)から利用できる冷凍宅配弁当サービスです。北海道・沖縄を除き1回の注文で送料880円がかかりますが、「いつでも二菜(メイン+副菜1品)」の注文であれば1食あたり500円以下に抑えられます。

ただし「いつでも二菜」は軽食向けの商品なので、満足感をもっと求めるのであれば1食あたり545円の「いつでも三菜(メイン+副菜2品)」がおすすめです。

初めての人なら「継続割(2,400円OFF)」か「お試し割(1食390円~)」の、好きな初回割引を選択できるのも魅力です。

送料無料! 1食あたり360円~

ワタミの宅食ダイレクト 公式サイト
「ワタミの宅食ダイレクト」の口コミを見る
【口コミ・評判】ワタミの宅食ダイレクトを実食して味や料金など正直にレビュー

【高齢者向け】コスパ重視で選ぶ宅配弁当サービス3選

高齢者イメージ画像

宅配弁当には高齢者・年配者が使うことを想定した便利なサービスがあります。目的・用途別に見たとき「コスパが良い」と感じるおすすめの宅配弁当サービスを3つ厳選しました。

介護食や制限食が安いのは「まごころ弁当」

まごころ弁当 トップページ

出典元:「まごころ弁当」公式

料金 1食345円~
購入方法 都度購入のみ
メニュー 小町 サイズ小:1食345円~
小町 サイズ大:1食432円~
普通食:1食486円~
糖質カロリー調整食:1食648円~
たんぱく調整食:1食756円~
ムース食:1食583円~
1週間の
目安料金※
約4,830円
週7食(小町サイズ小×14食・2人分)
1ヶ月の
目安料金※
約19,320円
週7食(小町サイズ小×56食・4週間分)
送料 無料(自社配送)
配送地域 全国(一部エリア除く)
お試し/割引 無料試食(最大2個まで)
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜3品
ごはん:あり(選択制)

※1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定

「まごころ弁当」では1食345円から送料無料で、制限食や介護食を含む5種類の常温弁当が購入できます。

希望に応じて全メニューの調理方法を「通常・一口大・刻み・極小・極小のとろみ付き」のいずれかに変更が可能。追加料金は一切かからず、咀嚼力に合わせて食べやすい大きさ・形・やわらかさを指定できます。

「まごころ弁当」なら家族と同じ普通食を選んでも、高齢者の噛む力に合わせて調理方法を個別に変更できるのが魅力です。無料試食キャンペーンでは最大2個のお弁当を食べ比べできるので、ぜひ活用してみてください。

初回2食まで無料お試し

まごころ弁当公式サイト

食事全般の悩みを無料相談できる「ミールタイム」

ミールタイム

出典元:ミールタイム

料金 1食606円~
※関東送料込み1食741円~
購入方法 定期購入/都度購入
メニュー ヘルシー食:1食606円~
ヘルシー食多め:1食700円~
低たんぱく食:1食606円~
パワーアップ食:1食783円~
やわらか食:1食647円~
1週間の
目安料金※
約9,434円
週7食(ヘルシー食×14食・2人分
1ヶ月の
目安料金※
約37,736円
週7食(ヘルシー食×56食・4週間分)
送料 冷凍商品:950円
冷蔵商品:740円
※合計4,980円以上で送料無料
配送地域 全国(離島・一部地域を除く)
お試し/割引 なし
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜5品
ごはん:あり(選択制)

※関東の送料込みで算出・1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定

「ミールタイム」は、1食あたり606円(関東送料込みで741円)から購入できます。

問い合わせ窓口のオペレーターは全員栄養士。食事に関する悩みをいつでも気軽に無料相談できるため、何をどのように気を付けて食事をとればいいのかわからない人におすすめです。

また「栄養士おまかせ定期便」を使えば、検査結果や医師の指示を伝えることで、専任の栄養士が最適な食事内容を個別にカスタマイズしてもらえます。食事に関するザックリとした悩みでも、目標に合わせて栄養士が親身に寄り添ってくれるのが魅力です。

ミールタイム 公式サイト
「ミールタイム」の口コミを詳しく見る
ミールタイムはまずい? リアルな口コミ・評判を集めて味・料金・デメリットなど解説

一人暮らしには無料見守りサービスがある「宅配クック123」

宅配クック123

出典元:「宅配クック123」公式

料金 1食577円~
購入方法 都度購入のみ
メニュー 普通食:1食577円~
幸たんぱく食:1食616円~
健康ボリューム食:1食680円~
カロリー・塩分調整食:1食777円~
たんぱく・塩分調整食:1食777円~
透析食:1食777円~
消化にやさしい食:1食777円~
やわらか食 :1食777円~
ムースセット食 :1食777円~
など
1週間の
目安料金※
約8,078円
週7食(普通食×14食・2人分)
1ヶ月の
目安料金※
約32,312円
週7食(普通食×56食・4週間分)
送料 無料
配送地域 全国(一部エリア除く)
お試し/割引 普通食を初回1食無料(65歳以上)
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜4品
ごはん:あり(選択制)

※1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定

「宅配クック123」は、1食あたり577円(送料無料)から注文できる高齢者専門の宅配サービスです。

他社との大きな違いは、見守りサービスが無料であること。配達スタッフが手渡しと同時に高齢者の安否を確認し、家族に代わって様子の変化をチェックします。手続きや申し込みは不要のため、注文後すぐに利用可能です。

また朝・夕の注文がある日は1日2回、出来たての日替わり弁当の配達と共に安否確認がおこなわれます。一人暮らしの高齢者に万が一のことがあっても迅速に対応できるのが特徴です。

宅配クック123 公式サイト
「宅配クック123」の口コミ・評判を詳しく見る
【宅配クック123の評判まとめ】味はまずい?利用者の口コミから料金や人気メニューまで徹底調査!
高齢者向けおすすめ宅配弁当サービスをもっと見る
高齢者向け宅配弁当比較ランキング|宅食歴5年以上のフードライターが選んだおすすめ10選

【一般向け】コスパ重視で選ぶ宅配弁当サービス5選

一般 イメージ画像

高齢者に限らず、子どもから大人まで幅広い年齢層が使えるコスパの良い宅配弁当サービスを目的別に5つ厳選しました。

料金の安さと美味しさで選ぶなら「nosh」

料金 1食620円~
※関東送料込み1食690円~
購入方法 定期購入のみ
メニュー 6食プラン:4,318円
8食プラン:5,157円
10食プラン:6,206円
20食プラン:12,412円
※20食プランは2週目以降の配送から選択可能
1週間の
目安料金※1
7,372円
週5食(10食プラン×1セット2人分)
1ヶ月の
目安料金※1
27,596円
週5食(20食プラン×2セット4週間分)
送料 1,023円~
配送地域 全国
お試し/割引 ※2 ・初回合計3,000OFF(520円/食~)
・友達紹介クーポン(520円/食~)
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜3品
ごはん:なし

※1 関東の送料で算出・1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定
※2 クーポンの併用不可

「ナッシュ」は、1食あたり620円(関東送料込みで690円)から冷凍弁当を購入できます。

和・洋・中の主菜を中心にすべてのメニューが糖質30g・塩分2.5g以下に設計されてるのが特徴。メニュー数は約100種類と豊富で、味・見た目・栄養バランスの面でも満足度の高いサービスです。

特設サイト経由で初回注文すると合計3,000円OFFクーポンが適用され、1食あたり520円~(送料別)で注文できます。

詳細&お申し込みはこちら
「ナッシュ」の口コミを詳しく見る
【ここが微妙】ナッシュを3年ぶりに2週間食べた口コミ評価!他社と比較すると…

ダイエット・筋トレ中の食事には「筋肉食堂DELI」

料金 1食994円~
※関東送料込み1食1,081円~
購入方法 定期購入のみ
メニュー ローカーボコース:7,333円~
ベーシックコース:7,560円~
バルクアップコース:10,357円~
1週間の
目安料金※
16,144円
週7食(ローカーボコース14食×1セット2人分)
1ヶ月の
目安料金※
64,576円
週7食(ローカーボコース14食×4週間分)
送料 1,640円~
配送地域 全国
お試し/割引 定期コースでの注文でずっと20%OFF
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜3品
ごはん:あり(ローカーボコースを除く)

※関東の送料で算出・1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定

「筋肉食堂DELI」は、定期コース(20%OFF)を利用すると1食あたり994円(関東送料込みで1,081円)から冷凍弁当が購入できます。

ボディメイクやダイエット、筋トレ向けの冷凍宅配弁当は、1食あたり1,000円以上が相場。お弁当としてはやや高い印象を受けますが、「筋肉食堂DELI」の価格は平均的といえるでしょう。

さらに定期コースは初回に限らず、2回目以降も20%OFFで継続が可能。PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物)に配慮した食事にこだわっているサービスなので、運動前後の食事管理に困っている人におすすめです。

定期購入でずっと20%OFF!

筋肉食堂DELI 公式サイト
「筋肉食堂DELI」の口コミを詳しく見る
筋肉食堂DELIの評判 まずい・高いの口コミは本当? 実食で味・料金・デメリット検証

産前産後の食事に不安があるときは「ママの休食」

料金 1食1,134円~
※関東送料込み1食1,206円~
購入方法 定期購入/都度購入
メニュー 4食セット: 4,752円
8食セット:9,288円
12食セット: 13,608円
1週間の
目安料金※
13,608円
週6食(12食×1セット2人分)
1ヶ月の
目安料金※
54,432円
週6食(12食×4週間分)
送料 858円~
配送地域 全国
お試し/割引 初回定期25%OFF・2回目以降もずっと10%OFF
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜3品
ごはん:あり

※関東の送料で算出・1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定

「ママの休食」は1食あたり1,134円(関東送料込みで1,206円)から冷凍弁当が購入できます。

1食あたり1/3日分の葉酸・鉄を食事から摂取できるため、妊娠前後の栄養管理にとても便利です。産婦人科医が監修しているほか、無添加調理でママとお腹の中にいる赤ちゃんの健康を第一に考えられています。

毎日利用するには少し高いかもしれませんが、サプリよりも食事で栄養管理したい人におすすめ。個人的には手料理を食べているような本格的な味付けと、冷凍されていたとは思えない口当たりの良い新鮮な食感が気に入っています。

初回25%OFF!

ママの休食 公式サイト
「ママの休食」の評判・口コミを見る
ママの休食の口コミ・評判|料金が高い? 子育て奮闘中の共働き夫婦がお試し実食

幼児食・子ども向けの食事なら「mogumo」

mogumo トップページ

出典元:「mogumo」公式

料金 1食495円~
※関東送料込み1食561円~
購入方法 定期購入
メニュー 8食セット:4,640円
12食セット:6,600円
18食セット:8,910円
1週間の
目安料金※
約5,740円週
7食(8食セット×1人分)
1ヶ月の
目安料金※
約22,960円
週7食(8食セット×4週間分)
送料 全国一律990円
※沖縄本島は1,800円。
※18食セットは送料無料
配送地域 全国(一部エリアを除く)
お試し/割引 初回300円OFF
お弁当の内容 おかず:主菜1品以上
ごはん:あり(選択制)

※関東の送料で算出・1日1食の置き換え×子ども1人・1ヶ月=4週間を想定

「mogumo(モグモ)」は、1食あたり495円(関東送料込みで561円)から冷凍幼児食を購入できます。

1歳半から6歳までの幼児に必要な栄養をバランス良く、簡単に摂取できるのが特徴です。ただ美味しいだけでなく、子どもが楽しいと感じるような仕掛けや、可愛らしい見映えのメニューにもこだわって開発されています。

また、アレルギーを持つ子どもも安心して利用できるように、特定のアレルゲンを避けたメニュー選択が可能です。食事に関する悩みがある場合、LINEを通じていつでも管理栄養士に相談できるサポート体制が整っています。

初回限定50%OFF

mogumo 公式サイト

常温・冷蔵で選ぶなら1食無料の「ワタミの宅食」

料金 1食470円~
購入方法 定期購入/都度購入
メニュー まごころおかず:1食690円~
まごころ手鞠:1食590円~
まごころダブル:1食761円~
まごころ御膳:1食680円~
まごころ小箱:1食590円~
まごころ小箱(小):1食470円~
など。
1週間の
目安料金※
約5,900円
週5食(まごころ手鞠・5日間×2人分)
1ヶ月の
目安料金※
約23,600円
週5食(まごころ手鞠・5日間×4週間分)
送料 無料(商品に含む)
配送地域 全国
(北海道、青森、秋田、岩手、沖縄、その他一部エリアを除く)
お試し/割引 初回1食あたり200円OFF
お弁当の内容 おかず:主菜1品+副菜3品
ごはん:なし(別売りあり)

※関東の送料で算出・1日1食の置き換え×大人2人・1ヶ月=4週間を想定

「ワタミの宅食」は1食あたり470円(送料無料)から冷蔵弁当・お惣菜が購入できます。

不在時は置き配を利用できるほか、冷凍弁当と比べて温め時間が短くタイパに優れているのが特徴。冷蔵商品のため長期保存には向いていませんが、日常的な利用には非常に便利です。

また、主菜と副菜の数に合わせてメニューが分かれているのも特徴。たとえば一番人気の「まごころおかず」は主菜1品+副菜4品、ボリューム満点の「まごころダブル」は主菜2品+副菜3品と、個々の食べる量や好みに合わせて選択できます。

初回1食分無料!

ワタミの宅食 公式サイト
「ワタミの宅食」の評判・口コミを詳しく見る
ワタミの宅食が「ひどい」って本当? 評判が悪い理由を実際に使ってみた感想から検証

常温・冷蔵・冷凍弁当の違い

宅配弁当サービスは、常温、冷蔵、冷凍の3つのタイプに分けられます。それぞれのタイプはおもに以下の違いがあります。

常温 冷蔵 冷凍
保存期間 数時間 数日 数ヶ月以上
食べるまで 温めなくてもOK 温め時間が短い 解凍に時間がかかる
配送方法 自社配送が多い 自社配送が多い 配達業者が多い
配送エリア 一部エリアのみ 一部エリアのみ 全国が多い

常温弁当はその日のうちに消費することが前提で、作り立ての美味しさを楽しめるのが魅力です。地域密着型で日々の食事を提供するサービスを求めている方におすすめ。

冷蔵弁当は数日間の保存が可能なので、すぐに食べる必要はなく多少の予定変更にも対応できます。忙しい週の中で食事の時間が不規則な人に最適です。

冷凍弁当は長期保存が可能で、全国配送にも対応しているケースがほとんど。忙しくて頻繁に注文する時間が取れない人や、まとめ買いでストックを確保しておきたい人にぴったり

こちらの記事もおすすめ
【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16
【1回】ナッシュをお試しする手順を解説!3,000円OFFでお得に注文