「食宅便」は、「日清医療食品株式会社」が提供する宅配弁当サービスです。1万人以上の栄養士・管理栄養士が監修するメニューが特徴で、販売開始から8,000万食を突破しています。

「食宅便」の口コミを調べると、味に関する評判が高く、ボリュームや品質も好印象です。しかし、一部では「まずい」「高い」の口コミが……。

当記事では、これまで15社以上の宅配弁当を食べてきた宅食グルメ編集部が、「食宅便」を実食し、SNS上に出回る口コミ・噂の真相を追求してみました。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
本記事について
※掲載している情報は記事執筆時点のものです。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※料金はすべて税込価格です。
1食または1品あたりの料金は、公式サイトの表記に準拠しています。記載がない場合は、編集部が独自に算出し、小数点以下は四捨五入しています。

「食宅便」の口コミ・評判は?

「食宅便」の利用者している人は、味やボリュームをどのように評価するのか、「Sprint(スプリント)」を使用して簡易インタビューとアンケート調査をおこないました。

体験者のリアルな口コミや評判が気になる人はぜひチェックしてみてください。

味・ボリュームに関する口コミ

全体的に薄味で食べやすかった

「おまかせコース」を注文しています。タラの煮付け、鶏肉のグラタン、肉とピーマンの炒め物などを食べましたが、全体的に薄味で食べやすかったです。

塩分が抑えられているのに味がしっかりしていて美味しかった

実家で塩分ケア用のセットを頼んでいますが、塩分が抑えられているのに味がしっかりしていて美味しかったです。「鶏肉とかぼちゃのグリル豆乳ソース」がお気に入りです。

どれもクオリティーが高くて美味しい

「焼肉と赤魚の香味焼きのペンネ添え」を食べましたが、焼肉と赤魚に旨味を感じれてご飯が進む味で美味しかったです。あと、「鶏肉と里芋の田舎煮」も、鶏肉がぷりぷりで里芋もほっくほっくでした。食宅便は、どれもクオリティーが高いです。

料金に関する口コミ

栄養バランスを維持できることを踏まえると安い

ボリュームもそれなりにあって気軽に栄養バランスの良い食事を摂れるのでやすいと思います。ただ、味が薄いので、濃いめの味が好きな人には合わないと思います。

この美味しさなら安いと思う

家族暮らし(夫婦と子ども1人)でおまかせコースを契約しています。基本的にどのメニューも美味しくてハズレがないので、この美味しさなら安いと思います。

ボリュームが少ないから高い

味はとても美味しいが、ボリュームは足りないな、と思いました! お弁当だけだと満足感が得られないので、このボリュームなら「高い」です。

使いやすさに関する口コミ

嫌いなものが入っていないか確認するのが手間

ほとんどセット内容が固定されているので、嫌いなものが入っていないか事前に確認したほうが良いかも。嫌いな食べ物ばかりのお弁当だと、1食分が無駄になる。

夕食だけじゃなくて、お弁当にも詰め込めるから便利

食宅便を夫婦で利用しています。我が家では、夕食に食べることが多いですが、主人のお弁当のおかずとして使うこともあります。

ちょっと変わった使い方ですが、小鉢のような容器に1品ずつ入っているので、味移りもなく、詰めやすくて、密かに気に入っています。

食宅便を使っていて、全体的に何か不便だと感じたことはありません。

注文までの流れは問題ないが、コースの違いが分かりにくい

注文するまでの流れはわかりやすくどこをタップすればいいのか分からないなどは無かったです。

好きなメニューを注文することも、メニューを組んでもらうコースもあったので、使い分けできる点は柔軟性があり使い勝手が良いと感じました。コース自体もたくさんあるので自分にあったプランを選べるのも良いです。

ただしコースがありすぎて迷ってしまう人もいると思います。例えば「おまかせコース」はABCでそれぞれ何が違うのかもっと分かりやすくしてもらえると助かります

ダイエットに関する口コミ

運動と一緒に取り入れたら3ヶ月で3キロ痩せた

食宅便で糖質を抑えた食事をして、毎日軽めの自重トレーニングを30分ほどやっています。3ヵ月で3キロ痩せました。

肌の変化やお通じには効果あり

食宅便を食べ続けていても、体重の減少はそこまで無かったです。ただ、栄養バランスが良いからか、肌の変化やお通じには効果ありました。

「食宅便」の口コミ総まとめ

口コミでは、「食宅便」の味(美味しさ)が高く評価されていました。ボリュームに関しては、利用者によって意見が分かれており、「食宅便だけでは物足りない」と感じている人もいるようです。

もし口コミと同じようにボリュームが気になるときは、無理せず追加でご飯を用意してみてください。「食宅便」は、おかずセットを基本としているだけで、ご飯を食べないこと(ご飯なし)を推奨しているわけではありません。

「食宅便」のケアシリーズの一部では、ご飯の追加を想定したコースや、ご飯の別売りもあります。味の評価が高い「食宅便」なので、無理に主食を制限せず、食べすぎない程度に継続していきましょう。

食宅便たんぱくケア

出典元:食宅便

お得なセットいろいろ!

食宅便 公式サイト
【関連記事】冷凍宅配弁当で迷ったら、味や量などを比較したこちらの記事も参考に!
【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16

実食レビュー「食宅便」はまずい? 美味しい?

メニュー -
品数 メイン1品+副菜3品
(おかずのみ)
栄養基準 コースによって異なる
料金 ・5食セット:3,450円~
・7食セット:4,830円~
割引 友達紹介で合計2,000円OFF
配送頻度 毎週/隔週/月に1回
送料 940円・1,330円
お試し なし
関連
リンク
公式X/TwitterInstagram

「食宅便」は、食品への安全配慮はもちろん、家庭の味にこだわっているのが特徴です。取り扱っているコースは約7種類で、目的別に選べます。1食あたり690円から通常便・定期便と利用シーンに合わせて柔軟に注文スタイルを変えられます。

では、「食宅便」がこだわる”家庭の味”とは、どのくらいの美味しさなのか。実際に食宅便の味・ボリュームを検証するため、「食宅便」の宅配弁当を注文したので、「食宅便」が気になっている人は参考にしてみてください。

※2022年11月実食当時の情報

実際に食べてみた「食宅便」のメニュー

  • 豚肉と野菜の胡麻ダレ
  • 帆立のバター醤油
  • 和風ハンバーグ

注文から5日目に商品が到着

食宅便が届いた状態

10月3日(月)に注文してから、5日後の10月7日(金)に商品が到着!

東京都に住んでいる筆者は、公式サイトに記載されていたとおり、「最短4日~7日」で商品を受け取れました。

「豚肉と野菜の胡麻ダレ」の感想

豚肉と野菜の胡麻ダレ

メインの「豚肉と野菜の胡麻ダレ」は、豚肉のやや水っぽい仕上がりが気になりますが、野菜がシャキシャキで、食感の違いを楽しめました。濃厚なゴマだれとも相性がよく、豚肉と野菜を絡めながら食べるのが美味しかったです。

副菜にある「茄子の煮浸し」も、クタクタになるほど出汁が染み込んでいてGOOD! 和食好きにはたまらない優しい味と食感を味わえます。

ただ、「カレイのアーモンドフライ」は、少し粉っぽく味付けが薄め……。同じプレートでも、品目によって味の濃い・薄いがハッキリ分かれていて、全体で味のバランスをとっている印象を受けました。

「帆立のバター醤油」の感想

帆立のバター醤油

副菜にある「タンドリーチキン」はカレー味で食べやすく味付けに調理されていました。帆立のバター醤油は、どちらかというとバターの味が強く、醤油系の味が薄め。ただブロッコリーの歯ごたえと、帆立のコリコリ食感が美味しかったです。

主菜・副菜がいずれも一定レベルの美味しさなので、「まずい」といったストレスなく食べられました。

「和風ハンバーグ」の感想

和風ハンバーグ

副菜の「ブロッコリーの胡麻和え」や「木耳と卵の中華炒め」は、素材を活かした味付けになっており、若干薄めです。ただ、ほかのお弁当よりも、卵ならではの”ふんわり”とした食感を楽しめました。

また、「揚げ出しそぼろあん」の小さな油揚げとひき肉の炒めは、素材にしっかりと出汁が染み込んでいて美味しかったです。「赤魚のソテー」もほくほくとした食感に、和風テイストの味がマッチしていました。

メインの「和風ハンバーグ」に関しては、お肉の塩味はあまりない印象です。ただ、温めることで和風タレが溶け込むようになっていたので、最後まで美味しく食べられました。

「食宅便」のメリット7つ

「食宅便」を実際に利用してみた結果、公式サイトを見ただけでは気が付けなかったメリットがありました。

以下で「食宅便」ならではの魅力を7つ紹介します。

「日清医療食品株式会社」のノウハウを集結

日清医療食品の公式サイト

出典元:日清医療食品株式会社

「日清医療食品株式会社」とは? 実績一覧

  • 医療・福祉の食事サービス50年以上
  • 病院内の食事:全国1,900件以上
  • 福祉施設の食事:全国2,600件以上
  • こどもの給食:全国300件以上
  • 宅配弁当・食事:8,000万食以上
  • 食品・消耗品の販売:3,000アイテム以上

「食宅便」の冷凍弁当には、医療・福祉施設の食事サービスとして50年以上の実績を培ってきた「日清医療食品株式会社」の技術・ノウハウが集結しています。

食品の安全・衛生管理はもちろん、商品選定食材の切り方、サイズ、形、柔らかさまで、食べる人の目線を意識したメニュー制作にこだわっているのが魅力です。

また栄養バランスにおいても、約10,000人以上もの栄養士・栄養管理士が食宅便の全メニューを監修。「日清医療食品株式会社」に所属するプロフェッショナルたちが、「食宅便」の美味しさと安全をサポートしています。

7種以上の目的別コースが選びやすい

「食宅便」には、7種類以上のコース・ジャンルがあります。目的別に細かくジャンル分けされているため、初めての人でも自分にぴったりな宅配弁当を見つけられるのが魅力です。

食宅便のコース

出典元:食宅便 公式サイト

食宅便のコース(全2種)

特徴
おまかせコース 56種の豊富なメニューの7食または5食1セット
おこのみ
セレクトコース
24種類以上から好きなメニューを4食から購入可能

ケアシリーズ(全4種)

特徴
たんぱく
ケア
1食あたりたんぱく質量約10.2g・カリウム450mg以下
塩分&
カロリーケア
1食あたり塩分2.0g未満・約300kcal以下
低糖質
セレクト
1食あたりの糖質10g以下ト
やわらか
食事
歯ぐきでつぶせる・塩分控えめ

いろいろコーナー

特徴
はらすま
ダイエット
はらすまダイエットと食宅便のコラボ7食セット
食宅便の
家電製品
食宅便の保管に役立つ「冷凍庫」の販売
14種のコース料金を詳しく見る

3つの注文方法が使い分けに便利

「食宅便」で選べる14つのコースを注文方法で区分すると3つに分けられます。

  • らくらく定期便
    定期的に指定した頻度(毎週・隔週・月イチ)と曜日に商品が届く。
  • 通常コース
    注文した回数だけ商品が届く。注文しない限り商品は届かない。
  • おこのみセレクトコース(逸品おかず)
    注文した回数だけ商品が届く。好きなメニューを1食単位で選べる。

らくらく定期便」は、初回注文から自動更新されていくため、都度購入が面倒なときに便利です。送料390円OFFや食宅便ポイント2倍など、定期便ならではのメリットもあります。

通常コース」と「おこのみセレクトコース」は、好きなタイミングで都度注文できるのが特徴です。注文しない限り、手元に商品が届かないため、定期便のような解約の手間がありません。

また、1回7食セットを基本としている「食宅便」ですが、「おこのみセレクトコース」であれば4食から注文できます。7種類以上のコース・ジャンルの中で唯一、好きなメニューを1食ずつをカスタマイズができるコースです。

注文方法別に対応コースを確認する

ネット以外に電話やアプリでも注文できる

「食宅便」の注文は、「インターネット」「電話」「アプリ」と、3つの手段があります。

注文に不安がある人は、オペレーターと直接会話ができる「電話」からの注文がおすすめです。不安・疑問をその場で解決できるため、顔の見えないネットよりもスムーズに注文できます。

出典元:食宅便 公式サイト(10周年キャンペーン)

また、スマホでサクッと注文手続きを進めたい人には、2022年4月リリースの「食宅便アプリ」も便利です。Webサイトと同じ手続きがおこなえるほか、アプリ限定クーポンの配信もあるので、せひダウンロードしてみてください。

食宅便(しょくたくびん) -栄養バランスのとれた食事宅配

NISSIN HEALTHCARE FOOD SERVICE CO.,LTD

iPhone無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

2つの食宅便ポイントで継続するほどお得

食宅便のポイント制度

出典元:食宅便 公式サイト(食宅便ポイント)

「食宅便」には、1ポイント1円として景品交換や購入金額に充当できる会員向けの「ポイント利用制度(食宅便ポイント)」があります。食宅便の商品を購入した人であれば、購入額に応じたポイントを自動獲得できるのが特徴です。

購入ごとに貯まる「購入ポイント」と、5回購入達成ごとに貯まる「継続購入ご利用ポイント」の2種類があります。

食宅便ポイントの貯め方

種類 付与時期 付与額
購入ポイント 食宅便の購入時 購入金額の1%
定期便の場合は、購入金額の2%
継続購入回数ご利用ポイント 購入回数5回ごと 達成後に100ポイント

食宅便ポイントの使い道

使い道 使用条件
専用カタログでの
景品交換
700ポイントから
食宅便購入への充当 1ポイントを1円から

なお、取得した日から36ヵ月後の同日になると食宅便ポイントが失効してしまうため、有効期限が過ぎるまえに利用しておきましょう。

現金払い(代金引換・口座振替)にも対応している

「食宅便」ではクレジットカード・代金引換・口座振替の3つから支払い方法を選択できます。現金での支払いが可能なので、クレジットカードを持っていない人も利用可能です。

方法によって支払い方法も変わるため、詳しくは下記内容を参考にしてください。

支払い方法一覧

インター
ネット
電話
クレジットカード
口座振替 × 定期便
のみ
代金引換

⇒ 料金の請求タイミング・締め日を詳しく見る

お得なセットいろいろ!

食宅便 公式サイト

「食宅便」のデメリット4つ

「食宅便」を初めて利用する場合、注文前に確認しておきたい注意点・デメリットがあります。後悔しやすい&気づきにくいポイントを厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1食分のみの注文はできない

「食宅便」の宅配弁当は、全コースがセット販売となっているため、1食分のみの注文ができません。「おこのみセレクトコース」であれば、1食単位で好きなメニューを選択できますが、最低でも4食分の注文が必要です。

出荷倉庫の違いで送料が加算される

「食宅便」は商品によって集荷倉庫が異なります。出荷倉庫が異なる商品を同時注文した場合、各地域ごとに送料が発生するので注意しましょう。

出荷倉庫 対象商品
東京都 塩分&カロリーケア・たんぱくケア・やわらかい食事・低糖質セレクト・はらすまダイエット
神奈川県 おまかせコース・おこのみセレクト

「食宅便」の送料は、一律で1梱包につき通常1,330円(定期便940円)です。出荷元の違いによる送料加算イメージは以下のとおり。

配送料のイメージ(※1梱包2セットまで)

  • 例1:[出荷元A×2]
    同じ出荷倉庫で計1梱包を購入したら
    通常送料は1,330円(定期便940円)
  • 例2:[出荷元A×1]+[出荷元B×1]
    違う出荷倉庫で計2梱包を購入したら
    通常送料は2,660円(定期便1,880円)

通常1梱包に2セット入りますが、出荷倉庫が違う場合は、累計2セット以上の注文でも、それぞれ1梱包分の送料が発生します。

食物アレルギーに完全対応できない

「食宅便」は、商品にアレルギー対象の食材が入っていなくても、該当する成分を完全に取り除くことができません。「食宅便」の商品はすべて、特定原材料(えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生)を使用した商品と同じ製造ラインを使用しているためです。

お客様都合の返品は「商品代+往復送料」の請求が発生する

ヤマト運輸(クール宅急便)の保管期間は、最初の不在連絡票投函日(投函した日を含む)から3日間です。

配送業者での保管期間が過ぎた場合、出荷元の「食宅便」へと商品が戻りますが、同時にお客様都合の返品として商品代金 + 往復送料の請求が発生します。

また、住所不明で商品が届かない場合も同様です。無駄な出費を増やさないためにも、注文前に正確な届け先住所・受け取れる日時を指定しましょう。

ヤマト運輸(クール宅急便)の保管期間

出典元:ヤマト運輸(クール宅急便)公式サイト

「食宅便」がおすすめな人とできない人

「食宅便」はこんな人におすすめ!

  • 食事の準備・調理・片づけをサボりたい
  • 栄養バランスをもっと手軽に管理したい
  • ダイエット向きのコースを探している
  • 糖質・塩分・たんぱく質の制限が必要
  • 腎臓病の食事療法で宅配弁当を使いたい
  • 高齢者や固い食材が食べられない
  • 好みのコースが他社で見つからなかった
  • 安心して食べられる(実績と信頼がある)サービスを探している

こんな人は「食宅便」が向いていないかも……!

  • 冷凍庫の保管スペースが少ない
  • 電子レンジを持っていない
  • 食物アレルギーがある
  • 1食あたり500円以上が高いと感じる

「食宅便」は納得できる宅配弁当コース・プランを見つけたい人におすすめです。

「食宅便」は、約50年以上の実績と医療・介護食で培ってきたノウハウがあるほか、ダイエット・食生活改善に役立つ食宅便のコース・ジャンルが豊富。

選択肢が多いぶん、マッチング度の高い宅配弁当を効率よく探し出せます

食宅便のパッケージ

「食宅便」の商品はすべて冷凍状態で届きます。

「食宅便」が誇る品質・美味しさを体感するには、冷凍庫の保管スペースや解凍に必要な電子レンジが欠かせません

また、「食宅便」の商品はアレルギーへの完全対応が不可能なため、該当品目が入っていないメニューであっても、食物アレルギーを持っている人は注意してください。

お得なセットいろいろ!

食宅便 公式サイト

注文するといくら? 「食宅便」料金プラン・費用一覧

「食宅便」に関わる費用の全体像をまとめたのが、下記のとおりです。

入会・年会費 無料
商品代金 ・7食セット:4,830円~
・4食セット:2,760円~
・5食セット:3,450円~
・8食セット:5,520円
送料 ・通常:940円/1梱包
・定期便:1,330円/1梱包
手数料 代金引き換え:320円/1梱包
その他 お客様都合の返品:「商品代金 + 往復送料」

「食宅便」の注文に必要な基本費用は「商品代金 + 送料」のみです。ただし、お試しセットや代金引き換えなど、個々の利用内容によっては一部金額に差がでるケースもあります。

会員登録は無料! 入会費年会費なし

「食宅便」は会員向けの宅配弁当サービスですが、登録や入会に一切の費用が掛かりません。毎月の会員費もないため、近々の注文予定がなくても、お試し感覚で無料登録できます。

14種以上のコース料金とセット内容

「食宅便」のコース料金とセット内容の違いは、下記のとおりです。

おまかせコースの画像
おまかせコース
おこのみセレクトコースの画像
おこのみセレクトコース
たんぱくケアの画像
たんぱくケア
塩分ケアの画像
塩分・カロリーケア
低糖質セレクトの画像
低糖質セレクト
やわらか食事の画像
やわらか食事
はらすまダイエットの画像
はらすまダイエット
特徴 約56種のメニューを週替わりでお届け 約24種のメニューから単品注文できる たんぱく質10.2g・カリウム約450mg 塩分2g未満・約300kcal以下 糖質10g以下 歯ぐきでつぶせる・塩分控えめ はらすまダイエットとのコラボ商品
料金 4,830円 2,760円~ 5,180円 5,180円 5,180円 5,180円 5,290円~
内容 5食または7食 4~8食分~ 5食または7食 5食または7食 5食または7食 5食または7食 5食または7食
種類 約56種 約24種 記載なし 記載なし 約35種 記載なし 記載なし
品数 メイン1品+副菜4品 メイン1品~ メイン1品+副菜4品 メイン1品+副菜4品 メイン1品+副菜4品 メイン1品+副菜4品 メイン1品~
定期便 × ×
通常便
単品
注文
× × × × × ×

出典元:食宅便 公式サイト

「食宅便」のコース選びで迷ったときは、約56種類以上のメニューから週替わりで宅配弁当を届けてくれる「おまかせコース」がおすすめです。「おまかせコース」の場合、定期便・通常便いずれかを選択できます。

配送料は定期便940円or通常1,330円

「食宅便」の配送料は、1梱包(2セット)につき一律1,330円です。定期便で注文する場合は、半額の940円で利用できます。

日本全国に配送対応していますが、伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)は対象外です。

代金引換の手数料が1梱包で320円

「食宅便」は、1梱包(2セット)につき320円の代金引換手数料が発生します。手数料を節約したいときは、代金引換以外の支払い方法を選択しましょう。

他社と「食宅便」を比較 料金は高い? 安い?

「食宅便」は高いのか、安いのか。編集部が実食してきた宅配弁当サービス計10社と料金を比較してみました。

比較表

品数 1食あたり
食宅便のアイコン
食宅便
メイン1品
+副菜4品
690円~
ワタミの宅食ダイレクトのアイコン
ワタミの宅食
ダイレクト
メイン1品
+副菜2品~
360円~
ヨシケイ夕食ネットのアイコン
ヨシケイ
(夕食ネット)
メイン1品
+副菜2品
397円~
まごころケア食のアイコン
まごころケア食
メイン1品
+副菜3品
374円~
タイヘイの画像
タイヘイ
ファミリーセット
メイン1品
+副菜4品
545円~
セブンミールのアイコン
セブンミール
メイン1品
+副菜2品
626円~
noshのアイコン
ナッシュ
メイン1品
+副菜3品
599円~
三ツ星ファームのアイコン
三ツ星ファーム
メイン1品
+副菜2品
680円~
デリピックスサブスクリプション(旧CHEFBOX)のアイコン
DELIPICKS
サブスクリプション
(旧シェフボックス)
メイン1品
+副菜3品
+主食1品
809円~
MusleDeliのアイコン
マッスルデリ
メイン1品
+副菜1品
+主食1品
857円~

通常プランで比較すると、1食あたり690円の「食宅便」は平均的な位置にいます。安さだけで選ぶのなら、「ヨシケイ(夕食ネット)」が継続しやすいでしょう。

ただ「食宅便」には老舗ならではの強みがあります。価格の安さよりも、継続しやすい高品質な宅配弁当を求めている人におすすめです。

お得なセットいろいろ!

食宅便 公式サイト
【関連記事】1食500円以下で買える安い宅配弁当はこちらの記事で一覧できます!
【最安1食360円】安い宅配弁当ランキングTOP4 目的別コスパ最強サービスも厳選

「食宅便」にクーポン・割引はある?

「食宅便」がお得に利用できるクーポン・割引情報をまとめました。

  • お友達紹介キャンペーンを使う
  • X/Twitterプレゼント企画に応募する
  • LINEのクーポンコードを取得する
  • 通常送料が半額になるゴールド会員以上を目指す

「初めてだから味やボリュームを確かめたい」「食宅便にかかる費用負担を減らしたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

お友達紹介キャンペーンを使う

「食宅便」には、紹介した人・紹介された人それぞれが2,000円相当の割引きが受けられる「お友達紹介キャンペーン」があります。

キャンペーンの参加方法は、会員が食宅便を初めて使う友達・家族に、サービスを紹介するだけ。電話または専用ハガキによる限定セットを注文すると特典条件を達成します。

当キャンペーンの特典内容は、下記のとおりです。

  • 紹介した会員:食宅便ポイント2,000pt
  • 紹介された人:初回限定セット1,000円割引き+次回1,000円OFFクーポン

「お友達紹介キャンペーン」の魅力は、割引内容だけではありません。「食宅便」を紹介された人は、当キャンペーン限定の「はじめて食宅便応援セット」を注文できます。

人気メニューだけをそろえた限定7食セットなので、利用してみたい人は、ぜひ身近な食宅便会員に声を掛けてみてください!

お友達紹介キャンペーンの詳細を見る

X/Twitterプレゼント企画に応募する

「食宅便」の公式X/Twitterでは、最新の割引情報を確認できます。フォロー&リツイートによる、X/Twitter限定のプレゼント企画など、お得なクーポンコードを受け取れることも! ぜひ「食宅便」公式X/Twitterをフォローしましょう。

食宅便の公式Twitterをフォローする

LINEのクーポンコードを取得する

「食宅便」の公式LINEアカウントを友達追加すると、不定期でお得なクーポンをゲットできます。トークページから別のSNSアカウントへの移動も可能なので、最新情報をいち早く取得したいときは、ぜひ登録してみてください。

LINEのクーポンコードを取得する
食宅便の公式LINEアカウントと友達になる

会員ランクを上げて最大6%のポイントを貯める

食宅便のお友達紹介キャンペーン

出典元:食宅便 公式サイト(会員ランクについて)

「食宅便」には、長期利用するほどお得になる会員制度があります。会員ランクは、レギュラーからプラチナまで全5段階です。直近12ヵ月の購入累計額に応じて、当月1日からの会員ランクが確定します。

会員ランクが上がるほど、取得できる食宅便ポイントも最大6%にまでUP! 貯まったポイントは、1pt=1円で食宅便の購入費用に充当できるため、上位ランクの会員であるほとお得です。

食宅便の会員ランクまとめ

  • 食宅ポイントが最大6%付与される
  • 毎月1日に会員ランクが確定する
  • 直近12ヶ月の累計合計額が判定対象
  • 電話・マイページで会員ランクの確認可能
  • ポイントが貯まるほどお得に注文できる
    ※食宅ポイントの有効期限は、付与から36ヶ月後の同日なので注意。

お得なセットいろいろ!

食宅便 公式サイト

「食宅便」はAmazon・楽天市場で買うほうが安い?

低糖質セレクト トリオプレート
公式 4,830円
+送料940円
(計5,770円)
-
楽天市場 - -
Amazon - 3,300円
+送料無料

「食宅便」のお弁当は「Amazon」でも一部のコースのみ販売があります。「楽天市場」には取り扱いがありませんでした。

「Amazon」では公式サイトよりもお得な料金で売られていますが、公式サイトのような品揃えはありません。目的に合わせて好きなコースを選ぶなら公式サイトがおすすめ。

お得なセットいろいろ!

食宅便 公式サイト

食宅便の注文・スキップ・解約の手順

食宅便の注文から解約までの手順を、画像付きで解説します。

事前に下記項目を決めておくと注文がスムーズになるので、ぜひ参考にしてみてください。

食宅便の注文前に決めておきたいこと

  • 注文手段(ネット・電話・専用ハガキ)
  • 注文形態(定期便・通常便・単品注文)
  • 契約コース(7種類以上)
  • 注文セット数(1梱包2セットまで)
  • 登録する支払い方法(全4種)
  • 配送サイクル(毎週・隔週・月イチ)

お得なセットいろいろ!

食宅便 公式サイト

会員登録から注文までの流れ

「らくらく定期便」の利用を想定した手順をまとめています。

  • STEP1

    [会員登録]をタップする

    食宅便の注文手順

  • STEP2

    会員情報を入力する

    食宅便の注文手順

  • STEP3

    入力内容を確認し[登録する]をタップする

    食宅便の注文手順

  • STEP4

    トップ画面に戻り、購入したいコースを選択する

    食宅便の注文手順

  • STEP5

    商品を買い物カゴに入れる

    食宅便の注文手順

  • STEP6

    [買い物かご]を確認し[ご注文手続きへ]をタップする

    食宅便の注文手順

  • STEP7

    配送希望日・時間を選び[設定してご注文の確認に進む]をタップする

    食宅便の注文手順

  • STEP8

    注文内容を最終確認し[注文を確定する]をタップする

    食宅便の注文手順

配送サイクルを変更・スキップする

  • STEP1

    トップ画面から[マイページ]をタップする

    配送サイクルの変更

  • STEP2

    [定期購入情報の確認・変更]をタップする

    配送サイクルの変更

  • STEP3

    [定期購入番号]をタップし、目的別に手続きを完了させる

    ●配送サイクル変更:[サイクル情報を変更する]をタップし、希望サイクルを設定する
    ●お休み(スキップ):今後のお届け予定日欄に記載のある[スキップ]をタップする

定期便の解約と「食宅便」の退会方法

定期便を解約するには、次回お届け予定日の5日前に”電話”での連絡が必要です。お届け予定日5日前を過ぎた場合、次回の配送分が自動確定しているため、翌々配送分からの解約となります。

また申告期限はありませんが、「食宅便」を退会する場合も電話での手続きが可能です。受付時間が決まっているので、連絡する時間帯に注意しましょう。

受付時間:8:30 ~ 20:30
電話番号:公式サイト参照

お得なセットいろいろ!

食宅便 公式サイト

「食宅便」のよくある質問【Q&A】

「食宅便」にお試しセットはありますか?
2025年4月現在、「食宅便」にお試しセットはありません。
「食宅便」は常温冷凍どちらで届きますか?
「食宅便」の商品はすべて冷凍で届きます。
「食宅便」の配送業者はどこですか?
「食宅便」の冷凍商品・冷凍弁当は、「ヤマト運輸株式会社」のクール宅急便で配送されます。常温商品については「佐川急便株式会社」「日本郵政株式会社」が配送する場合もあります。
「食宅便」の配送日時は指定できますか?
「食宅便」の冷凍商品を配送する「ヤマト運輸株式会社」のクール宅急便は、5段階で配送日時を指定できます。選択可能な時間帯は、午前中・14時~16時・16時~18時・18時~20時・19時~21時です。
「食宅便」はいつでも解約・退会できますか?
次回お届け予定日の5日前までの申告であれば、「食宅便」をいつでも解約・退会できます。手続きは電話のみ(受付時間8:30~20:30)です。
「食宅便」のメニューに添加物を使用していますか?
「食宅便」は、国の基準に沿う形で添加物を使用している場合があります。詳細は、商品パッケージやメニュー画面で確認しましょう。
「食宅便」の容器サイズは? そのまま捨てられる?
「食宅便」の容器サイズは縦180mm×横177mm×高さ33mmです。
「食宅便」の配送エリアは?
「食宅便」は伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)を除いた全国に宅配弁当を配送しています。
「食宅便」でダイエット・糖質制限できる?
ダイエット・糖質制限できると断言はできませんが、「食宅便」はカロリー制限や糖質制限など、ダイエット向きのコースが充実しています。特におすすめなのが「はらすまダイエット」「低糖質セレクト」です。
食宅便 with はらすまダイエット

出典元:食宅便 公式サイト(はらすまダイエット)

はらすまダイエットとは?

  • 株式会社日立製作所が生活習慣病のリスク低減を目的に開発。
  • 1日1食置き換えて、約6ヶ月で5%減量を目指すダイエット。
    ⇒ 体重80㎏なら……目標は76㎏。
    ⇒ 体重50㎏なら……目標は47.5㎏。
  • 参加者1,200人中、半数以上の618人が5%以上の減量に成功。

食宅便を使ってダイエットするなら、ダイエット支援ツール「はらすまダイエット」とのコラボコースがおすすめです。

コラボ商品「食宅便 with はらすまダイエット」は、摂取カロリーを1食あたり約400kcalまたは約530kcalに抑えられる7食セットを使い、1日1食置き換えることを推奨しています。

個人差はありますが、「食宅便 with はらすまダイエット」を利用した2人に1人が、約6ヵ月間で5%の減量に成功したデータもあります。 メイン1品+副菜4品をしっかり食べながらダイエットできるため、食事制限が苦手な人にも最適です。

低糖質セレクト

食宅便 低糖質セレクト

出典元:食宅便 公式サイト(低糖質セレクト)

持病改善やダイエットのために糖質制限をおこなうなら、「食宅便」の「低糖質セレクト」がおすすめです。

「低糖質セレクト」は、1食あたりの糖質を10g以下に抑えられるのが特徴。「日清医療食品株式会社」の管理栄養士が監修しているため、やみくもに独断で糖質制限するよりも、栄養バランスの良い食事を摂取できます

ただし、過剰な糖質制限はエネルギー不足になる恐れがあり危険です。糖質量を減らした分だけ、不足しがちなたんぱく質や脂質で補うことを意識しながら、食事のバランスを維持しましょう。

1食10gの糖質ってどのくらい?

  • 食パン6枚切りを1枚:糖質26.6g
  • バナナ1本:糖質21.4g
  • 牛乳200㏄:糖質9.6g

上記のように糖質量で食材を比較すると、メイン1品+副菜4品でも糖質10gに抑えられる「食宅便」の「低糖質セレクト」は、食べ応えがあり続けやすいです。

「糖質制限はつらい」「続けにくい」と感じている人は、ぜひ「食宅便」の「低糖質セレクト」を検討してみてください。

低糖質な宅配弁当・糖質制限についてもっと詳しく
【糖質制限】低糖質なおすすめ宅配弁当TOP5! 15社比較した安い&おいしい冷凍弁当を紹介

「食宅便」ってどんな会社?

日清医療食品株式会社

出典元:日清医療食品株式会社 公式サイト

「食宅便」は、「日清医療食品株式会社」が運営しています。

会社名 日清医療食品株式会社
所在地 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号 東京ビルディング20階
設立年月日 1972年9月25日
資本金 1億円
売上 連結:3,266億円/個別:2,624億円(2022年3月期)
代表者 代表取締役会長 安道 光二

2012年4月1日からサービス開始

2012年4月1日に「日清進医療食品株式会社」の在宅配食サービス事業として、「食宅便」が誕生しました。「食宅便」は2024年に12周年を迎え、累計8,000万食を売り上げています。

医療・福祉の食事サービスで約50年以上もの実績を誇る「日清医療食品株式会社」は、飲食業売上ランキングで業界上位で輝く大手企業です。

日清医療食品株式会社の在宅配食サービス

出典元:日清医療食品株式会社 公式サイト

食宅便の問い合わせ先

食宅便では、電話でのみ問い合わせを受け付けています。Webサイトやメールからの問い合わせ窓口はありません。

>>問い合わせ先を確認する

お得なセットいろいろ!

食宅便 公式サイト
こちらの記事もおすすめ
192人が選んだ高齢者向け宅配弁当ランキング&目的別おすすめ10選
【どこがお得?】お試しできる宅食・宅配弁当おすすめ10社! 初回注文が安いのはコレ

TAG