1歳半からの幼児食、毎日の献立作りは大変ですよね。特に栄養バランスや子どもの好き嫌いに頭を悩ませるママ・パパも多いはず。
そんなときに頼れるのが、ハウス食品グループ発の「Kidslation(キッズレーション)」です。保育園の給食をもとに作られた1歳半〜6歳向けの冷凍幼児食。
この記事では、「Kidslation」の具体的な特徴や利用する上での注意点を詳しく解説します。


Kidslation(キッズレーション)の冷凍幼児食とは? 保育園給食ベースのこだわり・注意点・料金プラン
最終更新日:2025年03月21日
※料金はすべて税込価格です。
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
Kidslation(キッズレーション)は1歳半から食べられる冷凍幼児食

「Kidslation(キッズレーション)」は、1歳半から6歳の子どもに特化した冷凍幼児食を届ける宅配サービスです。
市販の離乳食は豊富にあるのに、幼児食になると選択肢が少ない。とはいえ毎日手作りするのも大変……。そんな育児の悩みに寄り添い、誕生したのが「Kidslation」です。

出典元:ハウス食品グループ本社
サービス名は「Kids(子ども)」と「relation(つながり)」を組み合わせた造語。「忙しい毎日でも、親子の時間を大切にしてほしい」という想いが込められています。
保育園の管理栄養士が監修|給食ベースで考えられた幼児食

「Kidslation」のメニューは、保育園の給食をベースに開発しているのが大きな特徴。子どもが食べ慣れた味つけや食感を意識し、家庭でもスムーズに受け入れやすいよう設計されています。
レシピの考案を担当するのは、提携保育園の管理栄養士。保育園給食のノウハウを活かしながら、自ら食べたくなるメニューを研究。試作と改良を繰り返し、子どもたちの試食を通じてフィードバックを重ねています。

出典元:「Kidslation」公式
対象年齢は1歳半~6歳ですが、離乳食を完了していれば1歳半未満でもOK。「もっと幼児向けの食事をラクに用意したい」そんな場面で頼れる存在です。
ハウス食品グループの子会社が運営|安心と信頼のブランド力

出典元:ハウス食品グループ本社
子どもが口にするものだからこそ、どんな企業が運営しているのかも気になるところ。
「Kidslation」を手がけるのは、ハウス食品グループの子会社「パッチワークキルト株式会社」。大手食品メーカーのノウハウを活かし、品質管理や安全性に徹底的にこだわっています。
身近な食品メーカーが手がけていると、やはり安心感がありますね。公式サイトには興味深い開発ストーリーが紹介されているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
1食完結の栄養バランス!Kidslationが選ばれる理由

出典元:ハウス食品グループ本社
幼児食は大人の食事とは異なり、栄養が足りているのか不安になるもの。毎日忙しいなか栄養バランスの取れた食事を用意するのは簡単ではありません。
では、「Kidslation」を取り入れると具体的にどんなメリットがあるのか? こだわりのポイントを詳しく紹介します。
ここがすごい! Kidslationの魅力
- 副菜要らずで必要な栄養が満たせる
- 5種類以上の野菜を手軽に摂取できる
- 子どもが食べやすい工夫が満載
- 1食から自由に購入できてムダがない
副菜不要!1食に必要な野菜・お肉をバランスよく摂れる

出典元:「Kidslation」公式
「Kidslation」は、主菜ひとつで成長期の子どもに必要な栄養をバランスよく補えるのが魅力です。
たとえば「レバーと野菜入りミールボール」は、3~5歳の子どもが1食で必要とする肉を103%(31g)、野菜を145%(102g)含んでいます。

出典元:「Kidslation」公式
これは、3~5歳児の目安量とされる主菜(肉・魚)30~40g、副菜(野菜)70gを満たす設計。塩分も1.2g未満に抑えられており、健康面にも配慮されています。

出典元:「Kidslation」公式
また、日本の伝統的な食事スタイル「一汁三菜」はとても理想的ですが、食べることに苦手意識がある子どもからすると、おかずが多いだけで負担に感じることも……。
「Kidslation」なら「これ1食を食べれば大丈夫」と思えるシンプルな構成なので、食事のハードルを下げながら、必要な栄養を無理なく摂れるメリットもあります。
気づけば克服⁉ 全メニューで5種類以上の野菜が摂れる

出典元:「Kidslation」公式
「Kidslation」のメニューはすべて、1食あたり5種類以上の野菜(いも類・きのこ類を含む)が使われています。毎日の食事でこれだけの野菜をそろえて調理するのは手間も時間もかかりますが、「Kidslation」なら温めるだけでOK。
細かくカットしたり、味付けを工夫したりと、野菜が苦手な子どもでも食べやすいようにアレンジされているのが特徴です。

出典元:「Kidslation」公式
たとえば「10種の野菜カレー(150g)」には、玉ねぎ・じゃがいも・にんじんといった定番の野菜に加え、トマト・大根・ごぼう・とうもろこし・セロリ・ズッキーニ・かぼちゃと、カレーでは珍しい野菜もたっぷり使われています。
特にセロリは風味が強く、大人でも苦手に感じることがありますが、かぼちゃの自然な甘みと組み合わせることで、食べやすく仕上がっているのがポイント。

出典元:「Kidslation」公式
苦手な野菜をどう食べさせるか試行錯誤するのは大変ですが、「Kidslation」ならその悩みもまるっと解決。温めるだけで野菜たっぷりの食事が手軽に用意できます。
骨とりで安心!子どもが食べやすいサイズと硬さ

出典元:「Kidslation」公式
「Kidslation」では、子どもが食べやすいように3つの工夫が取り入れられています。
- お肉はやわらかく調理する
- 食材は小さくカットする
- 魚の骨が入らないように注意する
やわらかさやサイズ感は他の幼児向け宅配弁当にも共通していますが、魚の骨まで細かく配慮されている点は「Kidslation」ならではの魅力です。
「骨があると警戒してしまう」「毎回チェックするのが大変」など、魚メニューにありがちな悩みを軽減できるのがメリット。完全に小骨をゼロにするのは難しいものの、取り除く手間が少しでも減るのは助かりますね。
単品購入もOK! 定期コースも1食から自由に設定できる

出典元:「Kidslation」公式
「Kidslation」は購入数や金額の縛りがなく、自由なペースで注文できるのが魅力です。都度購入はもちろん、定期購入でも1品から注文できます。
たとえば、初回はお試しセットで様子を見て次回は8食まとめて購入。その後、食べきれなかった場合は4食に調整する、といった使い方ができます。

出典元:「Kidslation」公式
また、毎週1食ずつ定期的に頼んでおけばストックとしても役立ちます。
子どもの食べる量や好みによって調整が必要になることも多いため、こうした柔軟な購入スタイルは無駄なく活用できる点でメリットといえるでしょう。
購入前に確認! Kidslationの注意点と気になるポイント
「Kidslation」は子どもの食事を手軽に準備できる便利なサービスですが、人によっては使いづらさを感じることも。ここでは、利用前に知っておきたい3つの注意点を紹介します。
ここに注意! 注文前に確認したいこと
- バリエーションが少ない
- アレルギー完全対応なし
- 支払方法はクレカのみ
メニューは全16種類・毎日食べるにはバリエーションが少ない

出典元:「Kidslation」公式
「Kidslation」のメニューは16種類。同じ幼児向け宅配弁当サービスの「homeal」は70種類以上、「mogumo」は40種類以上と比べると選択肢は少なめです。
ただ「Kidslation」はメインのおかずが中心なので、ごはんや汁物と組み合わせやすく、1食として成り立つ点が特徴。毎日続けるには工夫が必要ですが、副菜を選ばずシンプルで使いやすいといったメリットがあります。
アレルギー完全対応なし! 国産&無添加にこだわる人も要注意

出典元:「Kidslation」公式
「Kidslation」のメニューは、すべてのアレルギーに対応しているわけではありません。重度のアレルギーがある場合は、事前に原材料を確認し、安全に食べられるかを判断することが大切です。
また、食材の産地や添加物の有無はメニューによって異なります。国産100%や無添加にこだわるなら、「FIT FOOD HOME」や「わんまいる」などのサービスもおすすめ。
ただし、どちらも幼児向けの宅配弁当ではないため、その違いをふまえて検討する必要があります。

支払方法はクレジットカードのみ・他の決済方法は使えない?
「Kidslation」の支払い方法はクレジットカードのみ。現金や電子マネーは利用できません。
対応しているのは、VISA・Mastercard・American Express・JCBの4種類。Diners Club、デビットカード、プリペイドカードは使えないため注意が必要です。
クレジットカード以外の支払い方法に対応している幼児向け宅配弁当サービスを探している場合は、「homeal」や「mogumo」も検討してみてください。


単品購入もOK! 料金プラン・お得な割引情報

「Kidslation」の料金プランは、定期購入と単品購入の2種類。
どちらも同じメニューを選べますが、定期購入なら1食598円、単品購入なら1食648円と、定期購入のほうが1食あたり50円お得です。
定期購入 | 単品購入 |
---|---|
1食598円 | 1食648円 |
定期購入には回数縛りや違約金がないため、コストを抑えて継続的に利用したい人に適しています。ただし、締切日を気にせず必要なときだけ注文・停止したい場合は単品購入が便利です。
どちらも金額差はそれほど大きくないので、ライフスタイルに合わせて使い分けてみてください。
【初回半額】1食324円のスターターセットが断然お得!

出典元:「Kidslation」公式
「mogumo」を最安値で試すなら、初回半額のスターターセット(定期便)が断然お得です。
通常4,536円のところ、1人1回限り半額の2,268円(1食324円)で注文が可能。送料込みでも1食あたり449円とワンコイン以下で購入できます。
合計 | 1食あたり | |
---|---|---|
通常 | 4,536円 | 648円/食 |
初回 | 2,268円 | 324円/食 |
さらに、スターターセットには全額返金保証が付いているので、「うちの子が食べてくれるか心配…」というママ・パパも安心です。
子どもに合わなかった場合は商品到着日から20日以内に申告し、その後7日以内に返送するだけ。
2回目以降は自由に解約できるため、スターターセットのみの利用も可能です。
【2回目以降】お得なクーポン発行・キャンペーンなし
「Kidslation」では、スターターセット以外の割引キャンペーンやクーポンの発行は行われていません(※2025年3月現在)。
ただし、不定期で賞味期限の近い商品が割引価格で販売されることがあります。1食598円の商品が298円で売られているので、見つけた際はぜひ活用してみてください。

出典元:「Kidslation」公式
困ったらチェック! Kidslationの使い方ガイド
せっかく「Kidslation」を始めるなら、スムーズに利用したいですよね。
ここでは「Kidslation」を始める前に知っておくと便利な情報をまとめました。送料や配送エリア、受取り方法などの仕組みを解説します。
送料一律880円! ほぼ日本全国への配送が可能
「Kidslation」の利用には、商品代金に加えて送料がかかります。
送料は全国一律880円で、北海道や沖縄県でも追加料金なしで利用可能です。
なお、配送はヤマト運輸(クール便)の対応エリアに限られるため、一部離島は対象外となる場合があります。
日時指定OK! 宅配BOX・置き配は非対応
「Kidslation」の商品は冷凍のため、対面での受け取りが必須です。宅配BOXや置き配には対応していません。
初回お届けの目安は2~4営業日ほどで、注文時に日時指定が可能です。
運送会社 | ヤマト運輸 |
---|---|
初回お届け日数 | 2〜4営業日 |
時間指定 |
|
配送サイクル | 2週間/3週間/4週間/6週間 |
置き配達 | × |
宅配BOX | × |
不在時 | 再配達(不在票投函) |
受領拒否 | ×(返金不可) |
不在時の受け取りに不安がある人は、ヤマト運輸公式LINEアカウントを連携しておくのもおすすめ。到着予定日・配送状況・再配達依頼などの確認や手続きがおこなえます。
変更締切は次回お支払い予定日の3営業日前

「Kidslation」の変更締切日は、次回支払い予定日の3日前まで。締切日を過ぎた変更は、次々回以降のお届け分からの反映となります。
次回支払い予定日は、前回の支払い日からお届け周期が経過した日です。
たとえば1月22日に初回注文し、お届け周期を4週間(28日)に設定した場合。次回支払い予定日は2月19日なので、その3日前にあたる2月16日が変更締切日となります。
定期便は「一時停止」または「解約」で止める

出典元:「Kidslation」公式
「Kidslation」の定期便は、一時停止または解約で配送を止めることができます。
一時停止は自分で再開するまで配送が止まるのに対し、解約は定期便の契約自体を終了する手続きとなります。
解約後に再開する場合は別途問い合わせが必要となるため、再開予定がある場合は手続きが簡単な一時停止がおすすめです。
賞味期限は製造日より1年間

出典元:「kidslation」公式
「Kidslation」の賞味期限は、製造日より1年間です。
ただし、賞味期限が30日以上残っているものを基準に配達されるため、実際の賞味期限は商品ごとに異なります。必ずパッケージに記載された賞味期限を確認しましょう。
スターターセットの注文方法
「Kidslation」のスターターセットは、インターネットを使って注文します。詳しい注文手順は以下のとおりです。
-
STEP1
画面下の[チャットでおトクに購入 わずか1分で入力完了!]をタップ
-
STEP2
チャットの案内に従って購入者情報を入力
-
STEP3
クレジットカードの情報を入力する
-
STEP4
注文内容を確認したあと[購入する]をタップして完了
定期便の一時停止・解約方法
「Kidslation」の定期購入を一時停止または解約する場合は、次回お支払い予定日の3営業日前までに専用フォームからの申請が必要です。
一時停止・解約ともに途中までの流れは同じなので、下記の手順を参考にしてみてください。
-
STEP1
下へスクロールしてアンケートに回答
-
STEP2
[一時停止]または[解約]いずれかを選択して[送信する]をタップして完了

TAG
