「食のそよ風」は介護事業を手がける企業が運営しており、管理栄養士が監修した健康で美味しいシニア向けの冷凍弁当を提供しています。

一度注文すれば継続的に商品が届く定期購入ができるため、毎日の料理や買い物の手間を省きたいミドルシニア層(35~54歳)にもピッタリ。1食あたり500円から利用できるため「宅食サービスは気になるけど、コストも抑えたい!」という方にもおすすめです。

しかし、SNS上には「まずい」などの口コミも……。そこで今回は、15社以上の宅配弁当を比べてきた宅食グルメ編集部が「食のそよ風」の口コミを徹底調査!

「食のそよ風」の口コミ・評判や人気のメニュー、料金、注文・解約方法まで詳しく紹介していきます。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
【NEW】価格および送料改定のお知らせ
本記事に記載している「まごころケア食」の価格および送料は、2025年10月1日以降の改定内容を反映しています。
● 送料
全国 (沖縄・離島を除く)
旧送料 (9/30まで) 980円
新送料 (10/1から) 1,080円
沖縄・離島
旧送料 (9/30まで) 1,480円
新送料 (10/1から) 1,580円
● 価格
本文内に記載
本記事について
※掲載している情報は記事執筆時点のものです。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※料金はすべて税込価格です。
※1食または1品あたりの料金は公式サイトの表記に準拠しています。記載がない場合は編集部が独自に算出し、小数点以下は四捨五入しています。
PICK UP!
【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16

「食のそよ風」とは?

食のそよ風 イメージ

出典元:「食のそよ風」公式

「食のそよ風」とは「おいしさと、食べる喜びを、食のそよ風にのせて」をコンセプトにした心と体に優しい宅食サービス。

「食を通じて安らぎ・喜びを感じ、日々のチカラやエネルギーを日本中に届けたい」という信念のもと、2019年4月にサービスの提供を開始しました。

食べた人の健康や活力に繋がるよう、メニューは管理栄養士が考案・開発・監修。科学的な工程管理により彩りや香り、風味、食感の優れた冷凍弁当に仕上げています。

食のそよ風 公式サイト

「食のそよ風」の口コミ・評判

「食のそよ風」の良い口コミ

男性/40歳/フリーランス

冷凍食品にあまり期待していませんでしたが、しっかりとした味付けで、とても満足しています。特に「とんかつの卵とじ風」は、親しみのある味で美味しかったです。年齢的に脂っぽいものを避けていましたが、食べていて脂っぽさが気になりませんでした。

ラインナップが充実しており、1食あたりの料金が安く、コストパフォーマンスに優れている点も気に入っています。管理栄養士が監修していたり、定期購入で送料無料になったり、サービス面において大変充実していると感じました。

男性/44歳/会社員

個人的には薄味に感じるメニューが多かったですが、物足りないと思う事は少なかったです。ただ、全体的に味の傾向が似てるので、単調な味付けだと感じました。もっとパンチの利いたメニューが増えると嬉しいです。

数あるメニューのなかでも、「カレイの黒酢あんかけ」が気に入っています。一人暮らしの自炊では手間がかかるメニューだったほか、味付けも自分好みで美味しかったのが良かったです。副菜の辛し和え(山葵和え?)も、いいアクセントになっていると感じました。

ボリュームと値段を考えると、やや物足りないとも思えますが、定期的に家まで届く事を考えれば、コンビニやスーパーに並んでいる弁当と比べても遜色は無く、自炊の手間が省けると思えば、値段に見合っただけの内容はあると思います。

男性/39歳/会社員

全体的にしっかりとした味付けでした。ご飯と一緒に食べると「ちょうどいい」と感じるので、人によっては少し濃いと感じるかもしれません。

どのメニューも柔らかく食べやすいですが、特に「あふれるマヨマスタードの鶏唐揚げ」がお気に入りです。レンジで温めてから開封すると、美味しそうな匂いが溢れだし、お弁当の香りで食欲をそそられます。マスタードの風味と鶏肉は相性が良く、ご飯があっという間になくなるほど、とても美味しかったです。

女性/40代/フリーランス

冷凍食品なのに、調理したばかりのような味でした。お肉は柔らかく、とろけるような美味しさ。さまざまな調理法で工夫されている魚も、独特の臭いを感じることなく美味しく食べられます。1ヵ月でメニューが重複しないのも嬉しかったです。おかげで、栄養バランスの良い食事を飽きずに継続できました。

仕事でパソコンの前に座っていることが多いので運動をあまりしませんが、「食のそよ風」を継続してから2ヶ月で体も軽く感じ、健康面も順調です。どのメニューも私の好みに非常によく合っています。

「食のそよ風」の悪い口コミ

男性/40歳/フリーランス

送料が高く、ボリュームも少ないと感じます。定期購入で送料を節約したいのですが、冷凍庫のスペースが狭いぶん、10食分1セットを頼むと保管場所に困ります。比較的サイズが小さいとはいえ、冷凍庫が小さい人向けにお弁当のサイズを、少し配慮してほしいと思いました。

男性/44歳/会社員

個人的には、もう少しボリュームが欲しいと感じました。ボリュームが増えるのであれば、もう少し余分に払ってもいいと思うくらいです。5食セットのうちの一つだけ豪華とか、10食セットのうちの二つだけは副菜が追加されているとか、そういうのがあると頼みやすくなると思います。

男性/39歳/会社員

1食単位で購入できないのが不便です。単身で冷凍庫にあまった冷凍ごはんなどをいれているので、その都度整理しないとスペースを確保できず困っています。個別で注文できるようにしてくれると、とても助かります。あと、おかず同士の味がうつっていることがあったので、容器を深めに設計してもらえると嬉しいです。

女性/40代/フリーランス

基本的に「食のそよ風」のすべてのサービスに満足しています。これといった不満はありませんが、強いて言えばメニューの種類がもっと増えると嬉しいです。選択肢が増えると、もっと便利になると感じます。

食のそよ風 公式サイト
【関連記事】冷凍宅配弁当で迷ったら見てほしい! 各社を実食検証した総合ランキング記事
【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16

「食のそよ風」を利用する4つのメリット

「食のそよ風」を利用することで得られるメリットは以下の4つです。

「食のそよ風」のメリット

  • 定期購入のコスパが高い
  • 目的に合わせてメニューが選べる
  • ラインナップ豊富で飽きがこない
  • すべてのコースで都度購入ができる

定期購入のコスパが高い

「食のそよ風」はすべてのメニューで定期購入が利用できます。都度購入との最大の違いは送料がかからないことです。

人気No.1のおかずセット「プチデリカ」の10食セットを定期購入すると1食あたり500円です。この価格は他社の宅食サービスと比較してもリーズナブルな設定となっています。

食のそよ風 nosh まごころケア食 三ツ星ファーム ワタミの宅食
定期便の料金 2,862円~
(5食)
4,318円~
(6食)
2,982円~
(7食)
6,485円~
(7食)
2,350円~
(5食)
1食あたり
最安料金
500円~ 620円 394円 711円 470円~
送料 780円~ 1,023円〜 1,080円(※2) 990円~ 無料
配送地域(※1) 全国 全国 全国 全国 全国

(※1)一部離島は配送不可の可能性あり
(※2)沖縄県や離島の場合は1,580円

「食のそよ風」は、宅配食サービスのなかでは中間層に位置する価格帯です。

1食あたり500円から利用でき「nosh(620円〜)」や「三ツ星ファーム(711円〜)」より割安。一方で、「ワタミの宅食(470円)」や「まごころケア食(394円)」よりは高めです。

ただ、定期購入なら送料780円で注文できるため、まとめ買いするほど負担を抑えられます。1,000円近い送料がかかる他社と比べるとコスパが良いと言えるでしょう。

目的に合わせてメニューが選べる

「食のそよ風」には3種類のコースがあります。食材・量・調理方法などがそれぞれ異なるため、健康状態やライフスタイルに合わせて選べるのがメリットです。

コースの種類 特徴
kanau ・たんぱく質&食物繊維豊富
・栄養だけでなくボリュームも求めている人向け
国産プレミアム ・国産食材を利用している
・体に摂り入れるものにこだわりたい人向け
プチデリカ ・栄養バランスが良くてリーズナブル
・健康を維持したい人向け
そよ風のやさしい食感 ・噛みやすく飲み込みやすいメニュー
・噛む力が弱い人やシニア向け

ラインナップ豊富で飽きがこない

どのコースも和洋中と幅広いジャンルのメニューがそろっているため、毎日食べても飽きがこないのが魅力です。

メニューは5食あるいは10食で1セットとなっており、下の画像のように「Aセット」は「とんかつの卵とじ」「赤魚の青じそ風味焼き」などメニューが決まっています。

プチデリカ Aセット

定期購入の場合は「Aセット」「Bセット」「Cセット」……と順番にセットが届くため、毎回違うメニューを楽しめます。

食のそよ風 定期購入 配送順

出典元:「食のそよ風」公式

すべてのコースで都度購入ができる

各コースには複数のセットメニューがあり、どれも都度購入が可能です。たとえば「Bセットには苦手な食べ物があるから、AセットとCセットだけ頼もう!」というように、自分で好きなセットを選べます。

なお、単品購入の場合は別途送料1,280円が必要です。定期購入を選べば送料は780円に抑えられるため、少しでも安く利用したい場合は定期購入をおすすめします。

食のそよ風 公式サイト

「食のそよ風」を利用する2つのデメリット

「食のそよ風」のデメリット

  • セット購入しかできない
  • ボリュームはやや少なめ

セット購入しかできない

メニューの単品購入はできないため、最低でも1セット(トライアル3食・5食・10食)分の保管スペースが必要です。メニューはすべて冷凍保存なので、冷凍庫の容量が小さい場合には要注意。

容器サイズは最小でも「縦15.5cm」×「横15.5cm」×「高さ2.73cm」。注文前に冷凍庫に入るか確認しておくと安心です。

ボリュームはやや少なめ

いずれのメニューもおかずのみで主食がないため、これだけで1食とするには「ボリュームがちょっと足りないかも……」と感じるかもしれません。しっかり食べたい人は自分で主食(米・パン・麺)を用意するなどの工夫が必要です。

反対に、食が細くなった方やダイエット目的で食事量を抑えたい方にはちょうどいいボリューム感となっています。

メニュー ボリューム例

出典元:「食のそよ風」公式

「食のそよ風」のコースと料金プラン

「食のそよ風」には以下4つのコースがあります。

「食のそよ風」4つのコース

  • kanau
  • 国産プレミアム
  • プチデリカ
  • そよ風のやさしい食感

各コースの特徴と料金プランをまとめたので、自分にはどのコースが最も適しているか選ぶ際の参考にしてください。

kanau

kanauメニュー例

出典元:食のそよ風

3つのポイント ・たんぱく質22.6g以上
・食物繊維10.6g(レタス約3個分)
・ヘルシーなのにボリュームたっぷり
セットの種類 5食6種類(A~F)
10食3種類(A~C)
コース 都度購入
(1食あたり)
定期購入
(1食あたり)
トライル3食セット 2,618円+送料1,280円
(1,299円)
-
5食セット 3,823円+送料1,280円
(1,021円)
3,823円+送料780円
(921円)
10食セット 6,869円+送料1,280円
(815円)
6,869円+送料780円
(765円)

「kanau」は、ヘルシーさとボリューム感を両立させているコースです。体づくりに欠かせないたんぱく質だけでなく、健康維持に大切な食物繊維もしっかり入っています。

都度購入だと3食セットも買えるので、お試ししたい方にぴったり。ヘルシーなのに『とろーりたまごのガパオ風』『4種チーズときのこの濃厚デミグラスハンバーグ』など、レストランで食べられそうなメニューが勢ぞろいです。

栄養バランスは意識したいけれど、一般的な食事と同じ味を楽しみたい方におすすめです。

国産プレミアム

国産プレミアム イメージ

出典元:「食のそよ風」公式

3つのポイント ・こだわりの国産食材(※)
・メニューは全30種類
・塩分平均1.6g
セットの種類 5食6種類(A~F)
10食3種類(A~C)

(※)加工品は国内加工、調味料などは一部外国産を含む。

コース 都度購入
(1食あたり)
定期購入
(1食あたり)
5食セット 4,234円+送料1,280円
(1,103円)
4,234円+送料780円
(1,003円)
10食セット 7,700円+送料1,280円
(898円)
7,700円+送料780円
(848円)

「国産プレミアム」は、安全安心な国産食材を使ったメニュー(国内加工・一部外国産の調味料含む)を注文できるコースです。

「調理の手間を省きたいけど、食材にはしっかりこだわりたい!」という方にピッタリ。メニューは全部で30種類あり、1ヵ月毎日食べ続けても献立が被りません。

国産プレミアム 10食セット例

出典元:「食のそよ風」公式

和・洋・中と幅広いジャンルのメニューがそろっているのも嬉しいポイント。冷凍状態で届くから、その日の気分に合わせて食べたいメニューが選べます。

プチデリカ

プチデリカ イメージ

出典元:「食のそよ風」公式

3つのポイント ・管理栄養士が監修
・「惣菜・べんとうグランプリ」3年連続受賞
・平均塩分1.6g
セットの種類 5食6種類(A~F)
10食3種類(A~C)
コース 都度購入
(1食あたり)
定期購入
(1食あたり)
5食セット 2,862円+送料1,280円
(828円)
2,862円+送料780円
(728円)
10食セット 5,000円+送料1,280円
(628円)
5,000円+送料780円
(578円)

「プチデリカ」は、厚生労働省推奨するPFCバランスを意識したメニューが食べられるコースです。

PFCとは三大栄養素を示す「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」のこと。管理栄養士が各メニューのバランスを監修しています。

体に必要な栄養素を効率よく摂取できるため、「毎日の料理は面倒だけど、外食で栄養が偏るのも心配……」という方におすすめです。

プチデリカ 10食セット例

出典元:「食のそよ風」公式

合鴨ロースやブイヤベースなど、普段は使わない食材や下ごしらえが面倒なメニューも楽しめます。また、定期購入(10食)なら1食あたり500円以下とリーズナブルなのも「プチデリカ」の魅力です。

そよ風のやさしい食感

そよ風のやさしい食感 イメージ

出典元:「食のそよ風」公式

2つのポイント ・歯茎で潰せる硬さの食材
・ダシを使ったこだわりの味
セットの種類 5食4種類(A~D)
10食2種類(A・B)
コース 都度購入
(1食あたり)
定期購入
(1食あたり)
5食セット 4,099円+送料1,280円
(1,076円)
4,099円+送料780円
(976円)
10食セット 7,398円+送料1,280円
(868円)
7,398円+送料780円
(818円)

噛む力が弱くなり食事を楽しめなくなってきたとお悩みの方には、「そよ風のやさしい食感」がおすすめ。特殊技術(凍結含浸法)を用いて、素材の形・味・彩り・香りを残したまま、歯茎で潰せる硬さに調理しています。

ダシの風味がたっぷり感じられるため「シニア向け食品は見た目がイマイチだし、薄味で苦手……」という方でも楽しめるのが特徴です。

「食のそよ風」の送料・配送エリア

「食のそよ風」の送料は定期購入が780円、都度購入が1,280円です。

配送エリアは公式サイトに記載されていませんが、筆者が問い合わせたところ「一部離島を除く全国に対応可能」との回答でした。

配送にはヤマト運輸(クール宅急便)を利用しているため、配送エリアはヤマト運輸の対応エリアに準じます。離島や地方在住の方はヤマト運輸の公式サイトで配送先を調べてみましょう。

問い合わせ 返信メール

▲問い合わせた翌日には回答メールが届いた。文面も丁寧で信頼できる対応だった。

【画像付き】「食のそよ風」の注文方法

注文方法はWebサイトもしくはフリーダイヤルの2つから選べます。

電話注文だと会員登録しなくても注文できます。ただ、継続的に注文する場合は2回目以降の注文時に住所などを記入する手間が省けるので、会員登録を済ませておくとスムーズです。

本記事では、Webサイトを使って会員登録から注文するまでの手順を画像付きで紹介します。定期購入を検討している方や電話注文が苦手な方は参考にしてください。

まずは以下ボタンをクリックして公式サイトも開きつつ、見ていきましょう。

食のそよ風・公式サイトへ
  • STEP1

    トップページから注文したいコースを選択したあと下部の[メニューをみる]をタップ

    トップページ

  • STEP2

    食数を選択して[カートに入れる]をタップ

    食数の選択

  • STEP3

    カートの中身を確認して[ご注文手続きへ]をタップ

    カートの中身

  • STEP4

    画面をスクロールして会員登録の手続きに進む

    会員登録の手続き

    ▲アカウントを持っている場合はログイン。Amazonアカウントがある場合は、[Amazon Pay Amazonアカウントでお支払い]を選択する。

  • STEP5

    登録内容を確認して[ご注文手続きへ]をタップ

    会員情報の確認

  • STEP6

    支払い方法・日時指定などを選択し[設定してご注文の確認に進む]をタップ

    支払い方法・配送日時などの設定

  • STEP7

    最後に注文内容を確認して[注文を確定する]をタップ

    注文確定

【画像付き】「食のそよ風」の解約方法

定期コースの解約・スキップは『Webサイトのお問い合わせ』もしくは『電話』から手続きができます。ただし以下の点に注意が必要です。

「食のそよ風」解約時の注意点

  • お届け回数が6回未満の場合、回数分の送料が別途請求される
  • お届け予定日の7日前までに手続きが必要
  • 連続してスキップはできない

現在契約している定期コースの内容やお届け予定日を知りたい方は、『マイページ』から確認してみましょう。

マイページ 定期購入の確認ボタン

「食のそよ風」と「nosh」はどちらがおすすめ?

宅食サービスは数多くありますが、いま人気を集めているのが「nosh(ナッシュ)」です。

「食のそよ風」と「nosh」ではどのような違いがあるのか以下の表にまとめたので、まずはこちらをご覧ください。

食のそよ風 nosh
品数 80種 約100種類
プラン 5食/10食 6食/8食/10食/20食(※2)
定期便の料金 2,862円~
(5食)
4,318円~
(6食)
1食あたりの料金 500円~ 620円~
送料 780円~ 1,023円~
配送地域 全国(※1) 全国
容器サイズ 縦15.5cm
横15.5cm
高さ2.73cm
(コースにより異なる)
縦16.5cm
横18cm
高さ4.5cm
特徴 ・栄養バランスが良い
・ラインナップが豊富
・シニア向けメニューがある
・全メニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下
・容器は燃えるゴミで処分が簡単
・スイーツが食べられる
・ほぼ週1で新しいメニューが続々と登場する

(※1)離島など一部地域を除く
(※2)2回目以降の注文から選択可能。

『1食あたりの料金がリーズナブル』かつ『冷凍庫にしまいやすいサイズ』が「食のそよ風」の魅力。しかし、ボリューム感は「nosh」に比べるとやや少なめです。

対する「nosh」は容器サイズがやや大きめですが、『メニューの豊富さ』と『調理から処分までの手間がかからない』というメリットがあります。

nosh 簡単調理・処分のイメージ

出典元:「nosh」公式

さらに、「nosh」×「当サイト」の特設ページから注文すると総額3,000円OFFクーポン(1,000円OFF×3枚)が利用できます。

以上の特徴を踏まえて「nosh」と「食のそよ風」が向いている人の特徴を以下にまとめました。

「食のそよ風」がおすすめな人

  • 長期的なコストを抑えたい人
  • 冷凍庫のスペースが限られる人
  • 食が細い人・食事量を抑えたい人

「nosh」がおすすめな人

  • スイーツも楽しみたい人
  • 容器の洗浄や分別の手間を省きたい人
  • 宅配弁当サービスをお得な価格で利用したい人

自分や家族に適した宅配弁当サービスはどちらか検討してみましょう。

詳細&お申し込みはこちら
【関連記事】もっと詳しく! 実際に食べてみた正直な感想・口コミはこちらから
ナッシュ(nosh)の口コミ・評判が悪い|「まずい」「コスパ良くない」と言われる理由

「ワタミの宅食」「三ツ星ファーム」と比較

「食のそよ風」を検討している方には、シニア向け宅食サービス「ワタミの宅食」や、プロの料理人が監修する「三ツ星ファーム」もおすすめです。

食のそよ風 ワタミの宅食 三ツ星ファーム
品数 80種 非公開 100種以上
不定期更新
プラン 5食/10食 自由に選べる 7食/14食/21食
定期便の料金 2,862円~
(5食)
2,350円~
(5食)
6,485円~
(7食)
1食あたりの料金 500円~ 470円~ 711円~
送料 780円~ 商品代金に含む 990円~(※4)
配送地域 全国(※1) 自社配送エリア内(※2) 全国
容器サイズ 縦15.5cm
横15.5cm
高さ2.73cm
(コースにより異なる)
種類により異なる(※3) 縦17.7cm
横18cm
高さ4cm
特徴 ・栄養バランスが良い
・ラインナップが豊富
・シニア向けメニューがある
・食事量に合わせたメニュー
・利用日数に合わせたコース選び
・プロの料理人による本格的メニュー
・低カロリー、低糖質、高たんぱく
・冷凍庫の無料レンタルあり

(※1)一部離島を除く
(※2)公式サイトの検索窓から確認可能
(※3)よくある質問ページの「商品について」から確認可能
(※4)14食、21食コースは初回のみ送料無料

「ワタミの宅食」は1食から注文可能で、自社スタッフによる「見守りサービス」も利用できることから、一人暮らしの高齢者におすすめです。

ワタミの宅食 見守りサービス

▲「見守りサービス」利用には別途サービスの登録が必要。
出典元:「ワタミの宅食」公式

一方、味にこだわりたい方や野菜が好きな方には「三ツ星ファーム」がおすすめ。ごろっと野菜が使われたメニューなど、プロの料理人による本格的な料理が自宅で手軽に楽しめます。

カロリーや糖質を抑えつつたんぱく質はしっかり摂れるため、健康維持やダイエット目的で宅食サービスを利用したい方にもピッタリです。

三ツ星ファーム プロ監修イメージ

出典元:「三ツ星ファーム」公式

三ツ星ファームについての口コミなど詳細を確したい方は、以下の記事もチェックしてみましょう。

【関連記事】もっと詳しく! 実際に食べてみた正直な感想・口コミはこちらから
三ツ星ファームの口コミ&実食レビュー!評判通りの味の良さだが注意点も
「ニチレイフーズダイレクト」の口コミ・評判 真偽を実食検証レビュー

「食のそよ風」のよくある質問

利用できる支払い方法は?
「クレジットカード払い」「代金引換」が利用できます。また、「Amazon」会員の場合は「Amazon Pay」も利用可能です。
お得なキャンペーン・クーポンはある?
2025年7月時点で実施中のキャンペーンやクーポンはありません。ただし注文ページにクーポン記入欄があるため不定期で配信される可能性はあります。

キャンペーン時以外でもお得に利用したい方は、送料無料で利用できる定期購入がおすすめです。
お試しはできる?
「食のそよ風」には、無料のお試しセットや試食サービスは用意されていません

しかし、初めてでも気軽に試せる「kanau 3食トライアルセット(2,618円・1食あたり約873円)」があります。割引はないものの、1回限り・少量でお試しできるのが大きな魅力です。

さらに、都度購入を選べば、他のコースも5食・10食単位で購入できます。
賞味期限はいつまで?
賞味期限は製造から1年以内です。ラベルに賞味期限が記載されているため、手元に届いたら必ず確認しておきましょう。

また、一度解凍したものはすぐに食べきってください。再冷凍すると風味が落ちるほか、食品が傷む恐れがあるためです。
添加物は入っている?
「食のそよ風」では添加物に関する情報を公開していません。

「宅食サービスは利用してみたいけど、添加物はできるだけ避けたい」方には、無添加調理にこだわっている「FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)」がおすすめです。
アレルギー対応はできる?
「食のそよ風」はアレルギー対応していません。特定原材料を使用した設備で製造しているため完全除去もできないのでご注意ください。

また、「食のそよ風」はすべてセット販売されているため苦手なメニューだけ省くこともできません。

苦手な食材がある場合は、食材フィルター機能があり個別にメニューが注文できる「nosh」がおすすめです。
定期購入の休止・スキップはできる?
定期購入は長期間の休止ができません。1回のみのスキップは可能ですが2回以上連続したスキップができないため、長期外出の予定がある場合は注文のタイミングに注意しましょう。
食事制限があるけど利用できる?
医師から食事制限をされている方、加療中の方は必ず担当医に相談してください。

「食のそよ風」の運営会社

SOYOKAZE

出典元:「株式会社SOYOKAZE」公式

会社名 株式会社SOYOKAZE
所在地 〒107-0061
東京都港区北青山2丁目7-13 プラセオ青山ビル
設立年月日 1974年10月
※2023年4月3日に社名変更
資本金 1億円
(2022年3月31日現在)
代表者 代表取締役社長 中川清彦

「食のそよ風」を運営するのは、シニアライフの向上をコンセプトに幅広い介護事業を手がけている「株式会社SOYOKAZE」です。

施設のほとんどで自社直営の厨房を備えており、人(厨房職員)と料理どちらの温かさも伝わる食の提供に力を入れているのがこの企業の特徴。

そして、そんな心と体を満たすシニア向けメニューが自宅でも楽しめるようにと始まったのが「食のそよ風」です。

心と体に優しい「食のそよ風」でゆったり食事を楽しもう

「食事を楽しみたいのに、若いころと同じ食事だと胃もたれしちゃう……」とお悩みの方は、シニア向けメニューに特化した「食のそよ風」がおすすめ。1食あたりの料金を500円前後に抑えつつ、手軽に健康的な食事ができます。

買い物・調理・片付けの手間も省けるため、ゆったりとした食事や自分時間を楽しめます。いつも頑張っている自分や家族を労わりたい。そんなときには「食のそよ風」を利用してみてはいかがでしょうか。

食のそよ風 公式サイト
こちらの記事もおすすめ!
食のそよ風の料金まとめ 他サービスとの比較や1ヶ月でいくらかかるか解説
【2025年最新】食のそよ風にクーポン・キャンペーンはある? お得情報まとめ

TAG