専門医や管理栄養士がメニューを監修する冷凍弁当の宅配サービス「Dr.つるかめキッチン」。5つのコースはいずれも糖分・塩分・カロリーなどをおさえており、年配の方や健康を維持したい方に人気です。

ただ、「実際のところ味や量はどうなの?」「まずいって噂もあるけど本当?」などと、気になっている方もいるはず。

そこでこの記事では、アラフォー主婦の筆者が実際に「たんぱく質&塩分制限気づかい御膳」を注文し、本音の感想を写真とともに紹介していきたいと思います。

三ツ星ファームが初回購入4,500円OFF!

CMやTVでも話題の宅配弁当サービス「三ツ星ファーム」がお得に!一流シェフの味が、初回購入限定で14食プランが1食あたり467円(税込)で手軽に楽しめます。

レンジで温めるだけなので調理、洗い物の手間もなし!数ある宅配弁当サービスの中でも特に味に定評があるので自信を持ってオススメします!

※4,500円OFFはブランドサイト定期14食セット総額との比較

詳細を見る
このページはアフィリエイト広告を利用しておりますが、記載されている情報は一切影響を受けておりません。
本記事について
※料金はすべて税込価格です。
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

アラフォー主婦が実際に「Dr.つるかめキッチン」を頼んでみた

実食レポの前に、筆者について少しご紹介。筆者はワンオペで2人の子どもを育てるアラフォー主婦です。在宅ワークなのでお昼は家で食べることが多いですが、自分のためだけに料理するのは億劫(日中は家族は出払っています)。

Dr.つるかめキッチンの口コミ実食レビューをする筆者の紹介画像

また、年齢的に前ほど量を食べなくなったので、気になっていたDr.つるかめキッチンの「たんぱく質&塩分制限気づかい御膳」を頼んでみました。

さっそく、今回届いた冷凍弁当7食を写真つきで紹介していきたいと思います。

コンパクトなダンボールで7食が到着

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

「7食だからけっこうかさばるかも」と届く前にやや心配しましたが、ご覧のとおりかなりコンパクトなダンボールにお弁当がぴったり収まって届きました。一般的なファミリー用の冷蔵庫なら、冷凍室がお弁当だけで埋まってしまう心配は基本的にないでしょう。我が家の冷蔵庫も問題ありませんでした。

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

11月18日に注文し、11月21日の午前中に到着。注文から到着までがスピーディーで、日時指定できたのも良かったです。

温めはレンジで3~3分半程度で手軽

「Dr.つるかめキッチン」の冷凍弁当のレンジでの温め時間は、ワット数によって3~3分半が目安です。左下の点線までフィルムをはがしてチンするだけなので、非常に手軽。筆者のように、自分のためだけに料理するのが面倒という人でも煩わしさを感じません。

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

参考までに、冷凍された中身はこんな感じで入っています。

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

【本音で語る】味や量はどうだった? 写真で7食を詳しく見る

ここからは、実際の写真を交えて7食を詳しくご紹介しましょう! 出来合いのものでも何となく平日日中のひとり食卓を華やがせたかったので(笑)、今回は21cmの七寸皿に盛り付けてみました(もちろん、チンしてそのまま弁当のパッケージで食べても何ら問題はありません)。

【1】韓国風焼肉炒め弁当

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

▲ほうれん草のバターソテー(左前)、韓国風焼肉炒め(右前)、糸コンと鶏肉の煮物(左奥)、ごぼうサラダ(右奥)

韓国風焼肉炒めは、“韓国風”なので辛さのパンチがあることを期待していたのですが、やはり健康を考えたい人向けのメニューだからか、辛さはそこまでなく、パンチ不足ではありました。ただ、まずいというわけではなく食べやすい味だったと思います。

ごぼうや糸こんにゃくなど、食感のバリエーションが楽しめた点は気に入りました。何となく似た雰囲気の味付けが多い点は、やや気になりました。

【2】豆腐おろしハンバーグ弁当

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

▲うぐいす豆(左前)、豆腐おろしハンバーグ(右前)、厚揚げと野菜のたまごあんかけ(左奥)、マカロニサラダ(右奥)

豆腐おろしハンバーグはふっくらじゅわっとした感じでとても美味しかったです。豆腐と鶏肉のミックスだったため食べごたえもありました。あんかけやマカロニサラダは可もなく不可もなくという感じ。

一方で、これは好みではありますが、非常に柔らかく煮えられたうぐいす豆は味付けがとても甘く、苦手に感じました。

【3】サバの煮付け弁当

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

▲サバの煮付け&甘酢蓮根(左前)、ナスのトマトソース(右前)、ポテトサラダ(左奥)、野菜のバジル炒め(右奥)

サバの煮付けは、醤油・みりん・砂糖・生姜の鉄板の味付けで、身もしっとりしていたのでおいしく食べられました。サバの下に甘酢蓮根が敷かれており、サバをサッパリ食べられたのも良かったです。

また、煮付けは和食ですが、それ以外のメニューは洋風だったのが個人的には高ポイント。もちろん健康を気遣ったメニューなのでレストランなどで食べるほど尖った味付けではなかったですが、バジル炒めのバジル、ナスのトマトソースに白ワインを使っているなどこだわりも感じられました。

【4】白身魚のチリマヨ風弁当

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

▲白身魚のチリマヨ風(左前)、白菜炒め(右前)、野菜炒め(左奥)、きんぴら蓮根(右奥)

だんだんDr.つるかめキッチンの特徴のようにも思えてきましたが(笑)、“チリマヨ風”とはいえ、あまり辛くなかったです。辛さを期待している人には残念かもしれませんが、かといってまずいわけではありません。今回、チリマヨ以外の3品が似たような味付けに感じ、食べていてやや飽きました。

一方で、今までのお弁当にもいえますが、アラフォー主婦の筆者としては、これに主食のご飯を加えれば食べたりないといった感じはありません。

【5】ズッキーニとチキンのトマト煮

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

▲ズッキーニとチキンのトマト煮(左前)、ピーマンとナスの炒め物(右前)、豆腐のかにあんかけ(左奥)、ごぼうサラダ(右奥)

ズッキーニとチキンのトマト煮は、お肉が柔らか(ただしお肉にかなりとろみをつけていたように感じました)。ピーマンとナスの炒め物は甜麺醤で味付けされており、かなりおいしかったです。

豆腐のかにあんかけは歯の悪い方でも無理なく食べられそうな食感で、味付けは非常に優しいものでした。ごぼうサラダは可もなく不可もなくといった感じ。

【6】豚肉と筍のネギ塩炒め弁当

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

▲豚肉と筍のネギ塩炒め(左前)、三食豆(右前)、ミモザ風はんぺん温サラダ(左奥)、ナスとベーコンの塩炒め(右奥)

豚肉と筍のネギ塩炒めは、味は悪くなかったのですが、偶然かもしれないものの、豚肉のほとんどが脂身だったのがやや気持ち悪くなり、非常に残念でした。

一方で、はんぺんやスクランブルエッグを使ったミモザ風サラダは意外性もあり非常に美味。三食豆も、こちらは既出のうぐいす豆と違って甘すぎず素材を活かしたような味だったので気に入りました。

ナスとベーコンの塩炒めは、なんだかすでに“食べたことがある感”のある味だと感じました(味自体はおいしかったです)。

【7】ポークトマト煮弁当

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

▲はんぺんと野菜の田舎煮(左前)、ポークトマト煮(右前)さつま芋の甘露煮(左奥)、温野菜サラダ(右奥)

ポークトマト煮はまとまりとメリハリのある味で厚めに切られたお肉も固くなく、とてもおいしく食べられました。さつま芋の甘露煮も、パサつきなくほんのりした甘さで箸が進みました。

また、はんぺんと野菜の田舎煮は程よい味付けで大根にも味がしっかり染みていておいしかったです。7食の中ではんぺんを用いた品が多いのは、きっと食感的な食べやすさも重視しているからだろうと思いました。

一方、温野菜サラダは、今までのほかメニューを振り返ってもこれだけがちんまりした量で、少なさがやや気になりました。

7食の総評

7つのお弁当を実食した結果、良くも悪くも健康を気遣っている人向けの味ではあると感じました。

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

筆者はほかの宅食弁当も試したことがありますが、「Dr.つるかめキッチン」は味のバリエーションが少なめな印象。ほかサービスではもう少し酸味や辛味といった味のコントラストがひとつのお弁当の中であったように思いますが、Dr.つるかめキッチンは全体的に似たような味付けのおかずも多く「健康に配慮すると似たような味付けになっちゃうのかな」と感じたのは事実。ただ、ポークトマト煮やさつま芋の甘露煮など、もっと食べたい! と思うほどおいしいメニューもあったので、当たり外れは多少ありつつも、全体としてはお値段なりの内容でした。

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

一部“病院食感”を感じるメニューもあったので、やはり「Dr.つるかめキッチン」は味というよりは健康を重要視したい人向けの宅食サービスだという結論です。まずいというわけではなく、食感も食べやすいように工夫されており、何よりメニューを医師が監修しているという頼もしさがありました。

Dr.つるかめキッチンの口コミの紹介記事

量はこれに主食を足すとちょうどいい量。そして、以前ほかの冷凍弁当を食べたときに感じた温め後の野菜の水っぽさがDr.つるかめキッチンではほとんど気にならなかったのは好印象でした。

気になった方は各コース28%OFFで頼める!

Dr.つるかめキッチン・公式ページ

ほかの人たちの意見は?「Dr.つるかめキッチン」の評判・口コミ

ここからは、「Dr.つるかめキッチン」を実際に食べたという人たちのリアルな声を、良い口コミ・悪い口コミにわけてご紹介。Dr.つるかめキッチンを検討中の方は、併せて参考にしてください。

「Dr.つるかめキッチン」の良い評判・口コミ

意外と味がしっかりしていてビックリ

男性/40歳/フリーランス

制限食のコースを選びましたが、意外と味がしっかりしていてビックリしました。パサツキや臭みもなく、素材の味を上手く活かしているメニューが多かったです。葉野菜は柔らか過ぎかなと思います。もう少し食感があると満腹感がでる気がします。

ただ他の宅配サービスと比べて、圧倒的に魚系のメニューが美味しかったです。パサツキがなく、身がふっくらとしています。臭みもないので、子どももパクパクと食べています。味付けもバリエーションがあるので、飽きることがないし、お酒のお供としても最高です。

ホテルのレストランのような味

男性/54歳/フリーランス

肉料理はもちろんのこと、薄味になりがちな料理も、味付けがとてもしっかりされていてご飯がかなり進む印象です。また、全体的に上品な味で、例えるのなら、ホテルのレストランのような味だと思いました。

特に鶏肉とインゲンの味噌だれ焼きが特に美味しかったです。鶏肉がかなりジューシーで、食べると美味しい肉汁が出てさらに食欲に拍車がかかる感じでした。インゲンは鶏肉にあっていて、歯ごたえも良く、心地よく味わう事が出来ました。

医師監修なうえにコスパがいい

女性/44歳/フリーランス

私がケガをしてしまって、食事の用意が大変だったときに、とてもお世話になりました。買い物に行けないだけでなく、調理も難しい状態だったので、レンジで温めるだけでバランスよく食べられたのは、子どもの健康管理の上でも、本当に助かりました。

また、お医者さんがきちんと監修をされているので、安心して食べられるお弁当、健康管理のできるお弁当として、コスパがいいと思います。冷凍食品は味の濃いものが多いですが、こちらは、手軽に食べられるけれど、体にいいですし、レンチンしても美味しさが保たれていますし、納得のお値段でした。

長く続けても飽きなかった

女性/50代/会社員

どのメニューも濃すぎる味でなく、出汁をきかせたまろやかな味だったのでとても食べやすかったです。甘ったるさもなく塩分控えめで脂っこさもなかったです。食感も十分あり、冷凍だからと言って変な味やにおいはなかったです。

メニュー数も50種類以上あり、毎月新メニューを考えておられるようなので長く続けても飽きが来ませんでした。カロリー・糖質・塩分・タンパク質・かたさなど制限がある人には適合する選択肢があるので満足しています。

「Dr.つるかめキッチン」の悪い評判・口コミ

自分でメニューを選択できない

男性/40歳/フリーランス

自分でメニューを選択できないところが少しネックかな?と思います。詳細のメニュー選択は無理としても、おおまかなメニュー・食材の選択があると助かります。さすがに嫌いなメニューが立て続けに来ると敬遠したくなります

にんにくの匂いが気になった

男性/54歳/フリーランス

私は、にんにくの匂いがかなり苦手ですので、にんにくの匂いがしないように調理してもらえるか、にんにく無しを選べるように改善して欲しいです。また、ガッツリ食べたい気分の時ようのメニューも欲しいなと思いました。

時間帯指定の幅が広くて不便だった

女性/44歳/フリーランス

宅配がヤマト運輸なので、時間帯指定の幅が広いのが、少し不便でした。(宅配管理がきちんとしていて、いつも、ガッチガチに冷凍された状態で、とても安心でしたが)あと、きちんと仕切られた容器で届く分、ゴミが少しかさばります

段ボールだけじゃなくて保護フィルムも付けてほしい

女性/50代/会社員

7食分が段ボールに入って配達されますが段ボールの中の7つの容器を保護するビニールのようなものが欲しかったです。(菌繁殖を防ぐためにせっかく急速冷凍をしているのでお弁当7食を保護するビニールかフイルムが欲しいです。)

ほかにも、お弁当の味は良くても色どりがイマイチだったり、煮物が多く揚げ物や天ぷら類が少なかったりと、メニューの内容でやや気になる点がありました。

口コミによるDr.つるかめキッチンの総評

総評として、「Dr.つるかめキッチン」の味は薄味なものが多いものの、評価が高かったです。注文する人自身も薄味を希望して注文している背景もあるでしょう。

専門医が監修した献立ということで子どもがいる方や高齢者にも向いていて、安心して注文できる点も好評なようです。

ただし、メニューが選べないという点では改善して欲しいという声も目立ちました。参考までに、好きなメニューを選ぶことを重視したい場合は「nosh(ナッシュ)」という宅食サービスもあるので、気になる方は下のボタンからチェックしてみてください。

【13食レビュー】nosh(ナッシュ)の口コミ・評判 実際に冷凍弁当を食べてわかった魅力

【関連記事】冷凍宅配弁当で迷ったら、味や量などを比較したこちらの記事も参考に!

冷凍宅配弁当おすすめランキング!100食以上食べて厳選した"神コスパ弁当"は?

「Dr.つるかめキッチン」の5つのコース・料金

「Dr.つるかめキッチン」には、専門医と管理栄養士が監修したコースが5つあります。ここでは、各コースの特徴や料金をまとめたので検討する際の参考にしてください。

※主食なし(おかずのみ)のお弁当です。

1.糖質制限気づかい御膳

糖質制限気づかい御膳の画像

出典元:「Dr.つるかめキッチン」

糖質制限気づかい御膳は、糖尿病専門医が監修したコースです。1食あたりの糖質を15g以下に抑えたうえ、240kcal前後と低カロリーの献立となっています。

塩分を2.0g以下に制限しているのも嬉しいポイントです。血糖値を下げたい方の毎日の食事サポートにぴったりといえるでしょう。

コース 都度購入 定期購入
7食 7,228円
(1,032円/食)
5,184円
(740円/食)
14食 13,730円
(980円/食)
9,828円
(702円/食)
21食 20,210円
(962円/食)
14,364円
(684円/食)

2.塩分制限気づかい御膳

塩分制限気づかい御膳の画像

出典元:「Dr.つるかめキッチン」

「塩分を控えめにしたい」という方は、塩分制限気づかい御膳がおすすめです。日本内科学会認定医が監修した献立は、どれも1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えています。

また、減塩料理でも美味しく食べられると評判です。出汁や香辛料などを使って味付けを工夫しており、料理を楽しみながら塩分を制限できます。

コース 都度購入 定期購入
7食 7,228円
(1,032円/食)
5,184円
(740円/食)
14食 13,730円
(980円/食)
9,828円
(702円/食)
21食 20,210円
(962円/食)
14,364円
(684円/食)

3.たんぱく質&塩分制限気づかい御膳

たんぱく質&塩分制限気づかい御膳の画像

出典元:Dr.つるかめキッチン

日本内科学会認定医が監修した「たんぱく質&塩分制限気づかい御膳」は、たんぱく質と塩分を同時にコントロールできるコース。体調を整えるために食事にあらゆる制限がかかりがちな方におすすめです。

たんぱく質は10g以下、塩分は2.0g以下に制限しており、さらにカリウムも500mg以下に調整しています。制限食を作るのが大変だと感じる方も、このコースでなら毎日の食事管理が簡単です。

コース 都度購入 定期購入
7食 7,682円
(1,097円/食)
5,508円
(786円/食)
14食 14,594円
(1,042円/食)
10,476円
(748円/食)
21食 21,506円
(1,024円/食)
15,336円
(730円/食)

4.カロリー制限気づかい御膳

カロリー制限気遣い御膳の画像

出典元:「Dr.つるかめキッチン」

「カロリーが気になる」と感じる方は、カロリー制限気づかい御膳がおすすめです。1食あたり240kcal前後の低カロリーの料理を食べられます。

このコースなら、さまざまな食材を使った料理を楽しめるため飽きずに食事制限を続けられますよ。

コース 都度購入 定期購入
7食 7,228円
(1,032円/食)
5,184円
(740円/食)
14食 13,730円
(980円/食)
9,828円
(702円/食)
21食 20,210円
(962円/食)
14,364円
(684円/食)

5.つるかめバランス栄養御膳

つるかめバランス御膳の画像

出典元:「Dr.つるかめキッチン」

「つるかめバランス栄養御膳」は、健康が気になる方向けのコースです。抗加齢医学専門医が監修しており、1食あたり300kcal以下・塩分2.5g以下に抑えたヘルシーな料理を食べられます。

「Dr.つるかめキッチン」の5つあるコースの中で1番安いため、「味をチェックしたい」という方は、こちらでお試しするのもおすすめです。

コース 都度購入 定期購入
7食 6,980円
(997円/食)
4,968円
(709円/食)
14食 13,190円
(942円/食)
9,504円
(678円/食)
21食 19,400円
(923円/食)
13,932円
(663円/食)

各コース28%OFF!

Dr.つるかめキッチンを頼んでみる

「Dr.つるかめキッチン」の3つのメリット

「Dr.つるかめキッチン」の特徴的なメリットは、以下の3つです。

  • 管理栄養士と専門医が監修した献立
  • 定期コースでお得に購入できる
  • 簡単に調理できる

管理栄養士と専門医が監修した献立

「Dr.つるかめキッチン」の専門家の画像

出典元:「Dr.つるかめキッチン」

「Dr.つるかめキッチン」の献立は、すべて管理栄養士と専門医が監修しています。バランスの良い食事をとれるように考えられており、美味しさと健康を両立。カロリー・糖質・塩分など気になる要素を部分的に制限できます。

「健康診断で数値が悪かった……」「食事を見直したい」という方にぴったりの献立が揃っていますよ。

定期コースでお得に購入できる

5つあるコースすべて、定期コースを申し込むと28%割引きで購入できます。例えば、「Dr.つるかめキッチン」の1番人気「つるかめバランス栄養御膳(7食)」は、定期コースにするだけで通常価格より2,012円もお得です。

また、送料が無料になる点も、継続して利用したい方には魅力的なポイントといえます。

簡単に調理できる

「Dr.つるかめキッチン」の冷凍弁当はどれも電子レンジで加熱するだけで食べられます。容器に主菜1品と副菜3~4品がまとめて入っているため、わざわざ皿に移す必要もありません。調理したり後片付けをしたりと、手間が一切かからないのは大きなメリットといえます。

「一食だけ制限食を作るのは大変……」「忙しいのでパッと食べられたら楽だな」という方は、調理が簡単な「Dr.つるかめキッチン」がおすすめです。

「Dr.つるかめキッチン」の3つのデメリット

「Dr.つるかめキッチン」の主なデメリットは、以下の3つです。

  • お試し注文がない
  • 置き配が利用できない
  • メニューの指定ができない

お試し注文がない

「Dr.つるかめキッチン」には、無料お試しや1食だけのお試し注文がありません。

お試し感覚で初回利用したい方は、ずっと28%OFF&送料無料の定期コースがおすすめです。お届け予定日の6日前までならいつでも解約可能なため、都度購入よりお得に「Dr.つるかめキッチン」を体験できます。

置き配が利用できない

「Dr.つるかめキッチン」の宅配弁当は、すべて冷凍なため置き配や宅配BOXを利用できません。また、置き配用のクーラーボックスの貸し出しなどもなく、外出時間が長い方には不向きといえます。

時間指定は可能です。夜遅い時間も配達してくれるため、日中仕事で家を空ける方でも利用できます。

配達可能な時間帯

  • 午前中
  • 14時~16時
  • 16時~18時
  • 18時~20時
  • 19時~21時

メニューの指定ができない

「Dr.つるかめキッチン」の料理は、管理栄養士がバランスを考えて作っているためメニューを指定できません。ただし、主菜であれば苦手な食材を抜くことが可能です。

「魚が食べられない……」「牛肉が苦手」といった希望があれば対応してくれますが、副菜の食材の変更や味付けの変更はできません。

「Dr.つるかめキッチン」をおすすめできる人・できない人

「Dr.つるかめキッチン」の特徴やメリット、口コミなどを総合的にみて、おすすめできる人・できない人をまとめています。

おすすめできる人

  • 栄養バランスを整えたい人
  • 食事の品数を増やしたい人
  • 高齢者と一緒に住んでいる人
  • 毎日料理を作るのが大変な人
  • ダイエット中の人
  • 食材を買いに行くのが面倒な人

おすすめできない人

  • 子ども向けの料理を探している人
  • 自分で味付けをしたい人
  • 好き嫌いやアレルギーがある人
  • ボリュームのある食事を重視している人
  • 自由にコースを選びたい人

「Dr.つるかめキッチン」なら手軽に健康管理できる

医師監修のもと作られ、栄養バランスが整った「Dr.つるかめキッチン」は、食事制限をしている方や、健康を気遣いたい方が手軽に健康的な食事を続けるのに適した宅食サービスです。

自炊に比べて塩分・糖分・カロリーなどを管理しやすいうえ、5つのコースから自分に合ったものを選べるので、健康が気になる方はぜひ自分の目的に合わせて利用してみてはいかがでしょうか。

各コース28%OFF!

Dr.つるかめキッチンを頼んでみる

解約方法を知りたい方はこちら>>
各コースの料金はこちら>>
配送エリアと送料はこちら>>
詳しい注文方法はこちら>>
お得に注文する方法はこちら>>

こちらの記事もおすすめ

妊娠中も使える産前産後の宅食・宅配弁当のランキングTOP5 【ママさん30人に聞いてみた】
無添加・添加物を控えた宅配弁当サービス6選! 健康と安心感にこだわる人向け

TAG