nosh(ナッシュ)の定期便を止める方法は解約・停止・スキップの3種類があります。

いずれも公式サイトやアプリのマイページから手続きできますが、解約だけは申請用のページが見つけにくいため注意が必要です。

本記事では3つの違いと手続き完了までの操作手順を画像付きで解説し、事前に確認しておきたい注意点をまとめています。

>> 解約までの手順が知りたい人はこちら
>> 解約できずに困っている人はこちら
>> 解約・停止・スキップの違いが知りたい人はこちら

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
本記事について
※掲載している情報は記事執筆時点のものです。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※料金はすべて税込価格です。
※1食または1品あたりの料金は公式サイトの表記に準拠しています。記載がない場合は編集部が独自に算出し、小数点以下は四捨五入しています。
PICK UP!
【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16

nosh(ナッシュ)を解約・停止・スキップする方法

ナッシュが自宅に届いたイメージ画像

解約・停止・スキップの違い

  • 解約:定期便の終了とともに会員情報を削除できる
  • 停止:定期便を再開するまで一時的に休止できる
  • スキップ:次回分のみ受け取り日を後ろ倒しできる

ナッシュの定期便を止める方法には、「解約」「停止」「スキップ」の3種類があります。手続きの締切は、お届け予定日の4~5日前まで(※地域によって異なる)。

いずれも回数縛りや違約金はなく、初回注文の直後から公式サイトまたはアプリのマイページで手続き可能です。それぞれの違いについては、記事の後半で詳しく解説しています。

解約(退会)するまでの手順

解約(退会)の主な流れ

  • マイページにログイン
  • [よくある質問]をタップ
  • [はじめての方へ]をタップ
  • [定期配送の解約について]をタップ
  • [解約手続きはこちら]をタップ
  • [プランを解約する]をタップして完了

解約後の状態

解約
概要 契約終了
停止期間 -
会員情報 ×
削除される
ログイン ×
できない
ランク ×
失効する
再開 ×
できない※
クーポン ×
無効になる

ナッシュの解約とは、契約終了とともにアカウント情報を削除する手続きです。解約後はマイページにログインできず、同じアカウントでの注文再開もできません。

ただし、同じ電話番号やメールアドレスを使えば再登録は可能です。その場合、過去の注文履歴や領収書は引き継がれないため注意しましょう。

また、解約するとnosh club(ナッシュクラブ) の会員資格が失効し、割引率がリセットされます。nosh club(ナッシュクラブ)の詳細はこちらで解説しています。

  • STEP1

    マイページにログインして[よくある質問]に移動する

    ナッシュ 解約 よくある質問

  • STEP2

    よくある質問の[はじめての方へ]をタップ

    ナッシュ 解約 はじめての方へ

  • STEP3

    はじめての方への欄から[定期配送の解約について]をタップ

    ナッシュ 解約 詳細ページ

  • STEP4

    画面を下までスクロールして[解約手続きはこちら]をタップ

    ナッシュ 解約 手続きページ

  • STEP5

    解約理由のアンケートに回答し「プランを解約する」をタップして完了

    ナッシュ 解約 アンケート

停止するまでの手順

配送停止までの流れ

  • マイページにログイン
  • [プランを停止する]をタップ
  • [停止処理に進む]をタップ
  • [プランを停止する]をタップして完了

停止後の状態

停止
概要 再開するまで停止
停止期間 上限なし
会員情報
キープ
ログイン
できる
ランク
キープ
再開
できる
クーポン ×
無効になる

ナッシュの停止とは、定期配送を一時的に止める手続きです。

停止中もマイページへログインでき、再開時もnosh club(ナッシュクラブ)の会員ランクを引き継げます。

ただし、未使用クーポンがある場合は停止後に無効になってしまうので注意しましょう。

  • STEP1

    マイページの画面下部にある[プランを停止する]をタップ

    ナッシュ 停止手続き マイページ

  • STEP2

    未使用クーポンの注意事項を確認し[停止処理に進む]をタップ

    ナッシュ 停止 未使用クーポンの注意喚起

  • STEP3

    アンケートに回答し[プランを停止する]をタップ

    ナッシュ 停止 アンケート

  • STEP4

    マイページに[再開する]のボタンが表示されていたら完了

    ナッシュ 停止 再開ボタン

    定期配送を再開するときは、上記画像の[再開する]をタップしてください。その後は初回注文と同じ流れで、食数や配送間隔、好みのメニューを選んで注文を完了します。

スキップするまでの手順

スキップの方法

  • マイページにログインする
  • [配送スケジュール]をタップ
  • [お届け予定日]をタップ
  • [配送スキップ]をオンにする
  • [確定]をタップして完了

スキップ後の状態

スキップ
概要 1回分だけ見送り
停止期間 最大4週間先まで
会員情報
キープ
ログイン
できる
ランク
キープ
再開
できる
クーポン
キープ

ナッシュのスキップとは、次回お届け予定日を後ろ倒しできる手続きです。

設定できるのは、1週間後・2週間後・3週間後・4週間後のみ。さらに先の日付を選択したい場合は、繰り返し同じ操作を行いましょう。

また、1~3日程度の短い期間でスキップしたい場合は、次回お届け予定日の前後3日以内で日付変更できます。詳しくはこちらで確認できます。

  • STEP1

    マイページから[配送スケジュール]をタップ

    ナッシュ スキップ マイページ

  • STEP2

    画面をスクロールして[配送スキップ]をオンにする

    ナッシュ スキップ 配送スキップのボタン

  • STEP3

    カレンダーの[次回お届け予定日]の日付を選択

    ナッシュ スキップ 次回お届け予定日

  • STEP4

    スキップする期間を選択し[確定]をタップして完了

    ナッシュ スキップ 確定

予定日前後3日以内なら特定の日付に変更できる!

ナッシュ 日付変更

配送予定日を1~3日だけ遅らせたいときは、日付変更が便利です。次回お届け予定日の前後3日以内であれば任意の日付を指定できます

たとえば予定日が10月22日なら、10月19~25日の期間で日時設定が可能です。

ナッシュが解約できない? 知っておきたい4つの注意点

解約前に注意したいこと

  • 初回注文分はキャンセルできない
  • 締切日を過ぎると次々回からの反映になる
  • ログインできないと解約手続きに進めない
  • 解約するとナッシュランクが初期化される

初回注文分はキャンセルできない

ナッシュ イメージ画像

ナッシュでは、初回注文分のキャンセル・返品・返金を行っていません。初めて注文した場合は最低でも1回分の受け取りが必要です。

仮に初回注文の直後に解約手続きを行ったとしても、反映されるのは2回目以降の発送分からとなります。

締切日を過ぎると次々回からの反映になる

ナッシュの解約・停止・スキップなどの申請は、お届け予定日の4〜5日前(※地域によって異なる)が締切です。締切日を過ぎると直近の注文には反映されず、次々回からの変更となります。

各地域の締切日一覧

締切日 対象エリア
お届け日の5日前 北海道/青森県/秋田県/岩手県/宮城県/山形県/福島県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県
お届け日の4日前 上記以外の都道府県

「解約したのに商品が届いた」という場合は、申請したタイミングが影響している可能性があります。手続きの日時を再度確認し、相違がある場合はカスタマーセンターに問い合わせましょう。

また正確な変更締切日は、マイページの[配送スケジュール]からも確認できます。

ナッシュ 変更締切日

ログインできないと解約手続きに進めない

ナッシュの解約は、マイページからの手続きが必要です。そのため、登録時の「電話番号またはメールアドレス」とパスワード(半角英数6文字以上)がないと手続きに進めません。

もしパスワードを忘れた場合は、ログイン画面の[パスワードをお忘れの方はこちら]から再発行できます。

ただし、登録している電話番号やメールアドレスが不明な場合は、カスタマーセンターへの問い合わせが必要です。

解約するとナッシュランクが初期化される

ナッシュクラブ

出典元:nosh club(ナッシュクラブ)公式サイト

ナッシュを解約すると、nosh club(ナッシュクラブ)の会員ランクが失効します。

nosh club(ナッシュクラブ)とは、累計購入数に応じて10食ごとにランクアップし、割引率が0.7%ずつ増える会員制度です。特別な申込みは不要で、ナッシュ利用者なら誰でも最大19.5%OFF(1食499円)の割引が受けられます。

この会員ランクを維持したまま配送を止めたいときは「解約」よりも「停止」がおすすめ。停止の詳しい手順はこちらで確認できます。

※退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。

ナッシュの解約・停止・スキップの違い

解約 停止 スキップ
概要 契約終了 再開するまで停止 1回分だけ見送り
停止期間 - 上限なし 最大4週間先まで
会員情報 ×
削除される

キープ

キープ
ログイン ×
できない

できる

できる
ランク ×
失効する

キープ

キープ
再開 ×
できない※

できる

できる
クーポン ×
無効になる
×
無効になる

キープ

※解約後に同じ電話番号・メールアドレスでの再登録は可能(会員情報の引継ぎは不可)。

ナッシュの解約・停止・スキップは、再開方法利用状況への影響が異なります。

解約はアカウント自体を削除するため、同じアカウントでの再開は不可。もう一度利用したい場合は登録からやり直す必要があり、積み上げた会員ランクもリセットされます。

停止は配送を一時的に止めるだけの手続きです。アカウント情報は残り、ランクも維持されます。再開時はワンクリックで操作できるため、いつでも気軽に注文できます。

スキップは1回分だけ配送を見送る手続きです。旅行や出張など「その週だけ受け取れない」といった状況に便利です。スキップ後は自動的に配送が再開されます。

解約・停止・スキップの操作方法は、こちらで解説しています。

ナッシュの解約は回数縛りや違約金がないから安心

ナッシュには、「〇か月は契約しなければならない」「〇回以上の注文が必須」などの、契約に対する縛りがありません。

解約に対して「違約金」も発生しないため、次回お届け予定日の4~5日前まで(※地域により異なる)に配送停止を申し込むことが可能です。

よくある質問

ナッシュの解約フォームはどこ?
マイページにログイン後、画面下部の「よくある質問」内にある解約ページから手続きできます。アプリからはマイページの画面下部にある[サービスを解約する]からアクセスが可能です。
解約・停止・スキップの違いは?
・【解約】アカウントが削除され、同じアカウントでの再開はできない。
・【停止】定期配送を一時的に止めるだけで、会員ランクなどの情報は維持できる。
・【スキップ】1回分だけ配送を見送る手続きで自動的に配送が再開する。

もうナッシュを使わない場合は「解約」、再開時期は未定だけど一時的に止めたい場合は「停止」、臨時で次回のみ見送りたい場合は「スキップ」を活用しましょう。
解約すると違約金はかかる?
違約金は一切かかりません。 ただし、初回注文分はキャンセル・返金ができず必ず受け取りが必要です。また、締切日(お届け予定日の4〜5日前)を過ぎると直近の注文は止められず、次回以降からの反映となります。
解約(退会)したあと、配送を再開できる?
解約(退会)をするとアカウントが削除されるため、同じアカウントでの再開はできません。再度利用したい場合には、新規登録が必要です。一時的に利用を止めたい場合は「停止」または「スキップ」を選ぶのがおすすめです。
ナッシュが解約できないときの問い合わせ先は?
解約がうまく進まない場合は、ナッシュのカスタマーセンターへ問い合わせましょう。電話・メール・アプリから問い合わせが可能です。
こちらの記事もおすすめ
ナッシュ(nosh)のリアルな口コミ・評判は? 「まずい」「コスパが良くない」というのは本当か?
【1回】ナッシュをお試しする手順を解説!3,000円OFFでお得に注文

TAG