「OMA MESI(おまめし)」は、常温レトルト食品を自宅まで届けてくれるカルビーのパーソナライズ宅配食サービスです。
「OMA MESI」を実際に契約・実食した筆者が、まずいのか・美味しいのか正直な感想を紹介します。
さらにSNS投稿をもとに口コミ・評判を調査し、基本的な料金・注文方法・支払い方法などもまとめました。ぜひ参考にしてみてください。


「OMA MESI(おまめし)」とは カルビーの宅配食 口コミ・値段・注文方法など
最終更新日:2025年03月18日
※料金はすべて税込価格です。
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
「OMA MESI(おまめし)」とは

出典元:OMA MESI公式
「OMA MESI(おまめし)」とは、日本の食品メーカー「Calbee(カルビー)」が提供する常温レトルト食品の宅配食サービスです。
栄養不足や栄養バランスの偏りに着目した冷凍弁当が注目されるなか、冷凍庫の保存スペースが足りない、賞味期限が短いなどの問題に着目した常温保管に特化した商品を販売しています。
自炊する余裕がない人でも、ひとりぶんの食事をもっと手軽にバランスよく食べられるよう開発されたのが「OMA MESI(おまめし)」です。
「OMA MESI(おまめし)」の口コミ・実食レポ

「OMA MESI(おまめし)」に関する口コミ・評判
「OMA MESI(おまめし)」を実際に注文する前に、SNSでの口コミ調査してみました。「X(旧:Twitter)」で”#OMA MESI(#おまめし)”と検索すると、わずかですが利用者のコメントを確認できます。
SNSで見かけた良い口コミ
- 冷凍庫に入らない問題が発生しない
- 段ボールが可愛いからそのまま保管できる
「OMA MESI(おまめし)」を実際に食べてみた筆者の感想

「OMA MESI(おまめし)」は、チルド惣菜と変わらない見た目・香りがします。筆者は類似する市販品を好まないため、あまり期待していなかったのですが、実際に食べてみて味の良さにとても驚きました。
サバは魚独特の臭みがほとんどなく、身がぎっしりと詰まっています。コーンスープはつぶつぶコーンがたっぷりと入っていて、シチューのように食べ応えがありました。お肉の食感は正直微妙でしたが、お肉の味けはとても本格的で美味しかったです。
「OMA MESI(おまめし)」はおかずとしての満足は高いと感じました。

「OMA MESI(おまめし)」を利用するメリット

「OMA MESI(おまめし)」を利用するおもなメリットは以下の3つです。
ここがおすすめ!
- WEB質問で最適な献立が組める
- 常温で2ヵ月以上保管できる
- 湯煎(ボイル)でも調理できる
WEB質問で最適な献立が組める

「OMA MESI(おまめし)」では、約1分の質問に答えるだけで食生活や健康状態を基にメニューが提案されるパーソナライズ機能が無料提供されています。
質問はすべて選択式なのでとても簡単です。栄養バランスチャートに基づいた食事のアドバイスがもらえるのも魅力。年齢・体重・身長・食事の傾向などの情報から細かく分析してもらえるので、食生活の乱れが気になる人はぜひ活用してみてください。

回答結果に基づいて提案されたメニューは、注文前に自由に変更できます。いつでも好きな献立に組み替えられるため、メニュー選びの参考として活用してみるのもおすすめです。
常温で2ヵ月以上保管できる

「OMA MESI(おまめし)」の食品は、直射日光や高温多湿を避けた常温での保管が可能です。
冷蔵庫(冷凍庫)内のスペースを気にせず、欲しいときに商品を購入できます。「OMA MESI(おまめし)」の賞味期限は最短でも2ヵ月なので、万が一に備えた非常食としてストックしておくことも可能です。
また、配達時に宅配ボックスや置き配を利用できるのも魅力のひとつ。再配達の手間やリスクがないため、時間帯を気にせず注文できます。
湯煎(ボイル)でも調理できる

家族3人でお試し利用した筆者にとって、「OMA MESI(おまめし)」の湯煎(ボイル)対応は非常に助かりました。
「OMA MESI(おまめし)」の商品は主菜・副菜(またはスープなど)が小分けで入っているので、家族全員分を電子レンジで加熱すると大変です。また電子レンジだと、最初に温めたものと最後に温めたもので温度差が出てしまいますが、湯煎なら3人分を一度に温かくして食べられました。
ただ、主菜・副菜(またはスープなど)によって湯煎に対応していないものがあります。ボイル時間もメニューによって異なるため、まとめて調理する際は十分に注意しましょう。
「OMA MESI(おまめし)」の注意点とデメリット
「OMA MESI(おまめし)」には、おもに以下の注意点・デメリットがあります。
ここに注意!
- 緑黄色野菜が少ない
- 全体的に水気(汁気)が多い
- 1品あたりの量が少なめ
緑黄色野菜が少ない
「OMA MESI(おまめし)」は、主菜と副菜(またはスープなど)の組み合わせ次第では緑黄色野菜がほとんど含まれていない場合があります。見映えはもちろんですが、「OMA MESI(おまめし)」と主食だけで野菜不足が気になる方はご自身で野菜を追加する必要があります。
全体的に水気(汁気)が多い
「OMA MESI(おまめし)」は、全体的に水気(汁気)が多い印象です。旨みが入っている汁だと思いすべてお皿に出しましたが、予想以上でした。初見だと汁を捨てるべきか判断に迷いますが、筆者と同じ事態にならないよう適度に取り出すのがおすすめです。
1品あたりの量が少なめ
1品あたり小皿で収まるくらいのものもあり、食べ盛りの男性からすると物足りない可能性があります。ただ、どれも味がしっかりしているので、主食(ごはん・パン)をうまく調整すれば、無理なく解決できます。
「OMA MESI(おまめし)」がおすすめな人

実際に「OMA MESI(おまめし)」を利用した筆者の経験とSNSの口コミから、以下のような人におすすめです。
こんな人におすすめ!
- 一人暮らし・単身赴任中の人
- 食品の保管場所に悩んでいる人
- 宅配ボックスや置き配で受け取れる宅配食材を探している人
- 美味しい本格的なレトルト食品を探している人
こんな人には向いていないかも
- レトルト食品の手抜き感が苦手な人
- 手作りの温かみのある料理を好む人
- 家族団らんの食事で利用したい人
1人・2人分の食事として利用するには、保管場所にも迷わず調理法も多彩で便利です。味もクセがなく美味しいので、朝食から夕食までさまざまなシーンで使えるでしょう。
家族団らんの食事として使うには、ボリューム・使い勝手・価格の面から見てやや向いていないと感じます。ただ、常温保管できるうえに湯煎(ボイル)にも対応しているのはとても魅力的です。
賞味期限も2ヵ月以上あるので、非常時のストックとして定期的に常備しておくと安心感があります。
「OMA MESI(おまめし)」の料金プランと支払い方法
【1品486円〜】料金プラン一覧

出典元:OMA MESI(おまめし)
料金 | 送料込み※ | |
---|---|---|
定期購入 | 1品486円 (5,832円) |
1品541円 (6,492円) |
通常購入 | 1品540円 (6,480円) |
1品495円 (7,140円) |
※送料660円込み。
「OMA MESI(おまめし)」の料金プランは、定期購入と通常購入の2種類。お得に購入するなら定期購入5,832円(1品486円)がおすすめです。通常購入6,480円(1品540円)よりも648円安く購入できます。
変更締切日(発送予定日の3日前)までは、2回目以降からいつでも解約・スキップできるため、継続しない場合でも定期購入がお買い得です。
【送料660円】配送エリア全国一律(沖縄県除く)

「OMA MESI(おまめし)」は、ヤマト運輸の配送可能エリアであれば、送料全国一律660円で配達しています。ただし、沖縄県への配送には送料1,100円が必要です。
【4営業日】商品が届くまでの日数
「OMA MESI(おまめし)」を初めて注文する場合は、原則4営業日以内で出荷されます。
注文時に[お届け日の指定]で希望日時を選択している場合は、設定内容に基づいて商品が届きます。2024年2月20日時点では、最短で5日後の2月25日を指定できました。

また、定期購入2回目以降の商品に関しては、設定しているお届けサイクル(14日間・21日間・30日間)にあわせて届きます。発送予定日の3日前までであれば、マイページから日時変更も可能です。
支払い方法はクレジットカード・後払いの2つ

「OMA MESI(おまめし)」の支払い方法は、クレジットカードまたは後払い(GMO後払い)のいずれかを選択できます。代金引換・口座引き落とし・PayPayなどの電子マネーは利用できません。
利用できるクレジットカード
- VISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club
「OMA MESI(おまめし)」の注文方法
「OMA MESI(おまめし)」は、スマホまたはパソコンを使って公式サイトから注文します。電話やメールによる注文受付はおこなわれていません。
注文までの流れ
- メニューを選ぶ
- プランを選ぶ
- 注文情報を入力する
- 注文内容を確認し完了
注文完了までの画面操作は以下のとおりです。
-
STEP1
[メニューを見る]を選択する
何をどう組み合わせたら良いかわからないときは[質問に答えてメニューを選ぶ]を選択するのがおすすめ。ここでは、質問に答える場合を想定して手順解説を進めます。
-
STEP2
[START]を押したあと画面の質問内容に応じて回答する
-
STEP3
回答結果を確認し[定期注文を始める]をタップ
-
STEP4
メニュー内容の組み合わせを再確認し[購入手続きへ進む]をタップ
▲苦手なメニューがある場合は入れ替えも可能。
-
STEP5
注文者情報を入力し[ご注文内容確認へ]をタップ
-
STEP6
再度注文内容を確認し[注文を確定する]をタップして終了
「OMA MESI(おまめし)」の解約方法
「OMA MESI(おまめし)」の解約は、変更締切日(発送予定日の3日前)までにマイページから操作します。違約金や回数制限がないため、2回目以降でも好きなタイミングで解約が可能です。
解約までの流れ
- マイページへ移動
- マイページ内の定期コース詳細を開く
- [お届けを停止] を選択する
- アンケートに回答し[停止] を選択して完了
-
STEP1
マイページをスクロールし[定期コース詳細を見る]をタップ
-
STEP2
定期コース詳細ページをスクロールし[お届けを停止]をタップ
-
STEP3
お届けを停止ページで停止理由を回答し[停止]をタップ
-
STEP4
[停止しました。]の表示を確認して終了
「OMA MESI(おまめし)」に関するFAQ
- 「OMA MESI(おまめし)」の賞味期限は?
- 「OMA MESI(おまめし)」の賞味期限は、最も短いもので約2ヵ月、長いもので1年6ヵ月です。商品によって詳細が異なるため、詳しくは手元に届き次第確認しましょう。
- 「OMA MESI(おまめし)」のクーポンは?
- 「OMA MESI(おまめし)」のクーポンコードは不定期で配布されているようです。クーポンを見逃さないよう、事前にメルマガ配信の設定やLINEのアカウント連携を済ませておくのがおすすめです。
- 「OMA MESI(おまめし)」は高い? 値段はいくら?
- 「OMA MESI(おまめし)」は、12品で定期購入5,832円(1品486円)です。通常購入はやや割高ですが、6,480円(1品540円)で購入できます。
家族(大人数)で利用するにはやや高いと感じる値段です。ただ、「OMA MESI(おまめし)」は常温保存できるので、万が一の備えとして定期的に用意しておくと安心できます。
- 「OMA MESI(おまめし)」は食品添加物を使用している?
- 「OMA MESI(おまめし)」は、商品ごとに必要最低限の食品添加物が使用されています。詳しくは公式サイト[商品詳細ページ]の[原材料名]にて確認が可能です。
>>主菜の原材料名を確認する
>>副菜またはスープの原材料名を確認する
- 「OMA MESI(おまめし)」の保存方法は?
- 「OMA MESI(おまめし)」は直射日光を避けた常温での保管が可能です。詳しくは商品パッケージの裏面で確認できます。
