「マッスルデリ」と「ナッシュ(nosh)」は、どちらも管理栄養士が監修する宅配弁当サービスです。栄養バランスを意識した宅配弁当として類似する部分もありますが、細かいサービス内容が異なります。

当記事では、実際に「マッスルデリ」と「ナッシュ」を食べ比べした宅食グルメ編集部が、美味しさ・料金・割引クーポン・栄養基準・支払い方法など、全10項目を比較しました。

PICK UP!
【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16
本記事について
※掲載している情報は記事執筆時点のものです。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※料金はすべて税込価格です。
1食または1品あたりの料金は、公式サイトの表記に準拠しています。記載がない場合は、編集部が独自に算出し、小数点以下は四捨五入しています。

マッスルデリとnosh(ナッシュ)の比較一覧

「マッスルデリ」と「ナッシュ」の比較一覧は、下記のとおりです。全10項目を比較しています。

マッスルデリの画像
マッスルデリ
noshの画像
nosh
注文方法
定期/都度

定期のみ
料金
女性向け:4,482円~
男性向け:5,000円~
増量用:6,016円~
低糖質:4,741円~

6食:4,318円
8食:5,157円
10食:6,206円
20食:12,412円
送料
1,100~1,320円
※北海道・沖縄は1,430円~

1,023~2,475円
割引
当サイト特別割引
初回50%OFF

②通常初回25%OFF
③2回目以降も毎回 10%OFF

当サイト特別割引
総額3,000円OFF

②通常初回300円OFF
③nosh club永久最大19.5%引き(※1)
品数
ごはん+主菜1品+副菜1品

主菜1品+副菜3品
※ごはん付きは一部
種類
50種類以上
※ごはん付き

100品以上
※スイーツあり
支払い方法
クレジット決済
後払い

クレジット決済
後払い
d払い
サイクル
毎週
隔週

毎週
隔週
3週間ごと
4週間ごと
賞味期限
出荷時点で賞味期限30日以上

製造日から365日
食べ方 自然解凍は非推奨
※プロテインはOK
自然解凍は非推奨
※スイーツ系はOK
おすすめな人 タンパク質を補ってボディメイクしたい人 低価格で種類豊富なメニューを食べたい人

※ 目的や予算によってマッチング度が変わるため、「〇」「△」の比較結果は参考程度に。
※1 退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。

マッスルデリとナッシュどちらがおすすめ?

「マッスルデリ」と「ナッシュ」の違いで迷ったときは、下記を参考にしてみてください。

  • ボディメイク&ダイエットなら「Muscle Deli(マッスルデリ)」
  • 糖質・塩分を管理できる食事なら「nosh(ナッシュ)」

それぞれ、おすすめする理由を詳しく解説します。

ボディメイク&ダイエットなら「Muscle Deli(マッスルデリ)」

マッスルデリのイメージ画像

出典元:マッスルデリ公式サイト

高タンパク低カロリーな食事にこだわっている「マッスルデリ」は、ダイエットやボディメイク・減量を目標としている人におすすめです。

三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)を示す「PFCバランス」は、目的にあわせて比率を変えながら管理するのが基本。めんどうな栄養管理も「マッスルデリ」なら、性別や目的に合わせた4つのコースで最適なPFCバランスを維持できます。

また、摂取カロリーを主食(ごはん)込みで、1食あたり350〜750Kcal前後に調整できるのも魅力です。LINE公式アカウントでは、無料で管理栄養士への食事相談が行えるため、本格的な取り組みを求めている人にも最適です。

料金 1食あたり857円~
セット数 5食/10食/15食
メニュー数 50種類以上
お試し・割引き 当サイト特別割引初回50%OFF(※1)
通常初回25%OFF
支払い方法 クレジットカード
後払い(コンビニ・銀行・LINE Pay)
送料 1,100~1,320円
※北海道・沖縄は1,430円~
購入方法 定期購入
単品購入(割引きなし)
運営会社 株式会社Muscle Deli
関連リンク 公式サイトLINETwitterInstagramFacebook

※1 女性ダイエット用、男性ダイエット用いずれかの定期購入のみ対象。

初回50%OFF!

マッスルデリ公式サイト
【関連記事】もっと詳しく! 実際に食べてみた正直な感想・口コミはこちらから
マッスルデリの最安お試し方法【初回50%OFF】を解説

糖質・塩分を管理するなら「nosh(ナッシュ)」

ナッシュのイメージ画像

出典元:ナッシュ公式サイト

1食あたり糖質30g ・塩分2.5g以下に管理できる「ナッシュ」は、ダイエットやボディメイクなどのストイックな目標とは違い、食生活の乱れや健康が気になる人に向いています。

糖質や塩分は、外食やデリバリーが多くなると、知らずのうちに大量摂取してしまう要注意項目です。「ナッシュ」なら、100品以上の食事・スイーツすべてが糖質30g以下・塩分2.5g以下に抑えたメニューなので、「自炊はめんどくさいけど健康が気になる……」「甘いものがやめられない」というときに役立ちます。

こだわり深いメニューが続々と追加されるほか、家庭料理では手間のかかる副菜を1食あたり3品以上も食べられるのも魅力です。

料金 1食あたり620円~
セット数 6食/8食/10食/20食
※20食プランは2回目以降から可
メニュー数 100種類以上
お試し・割引き 当サイト特別割引総額3,000円OFF
お友達紹介クーポン:3,000円OFF
支払い方法 クレジットカード
後払い
d払い
送料 1,023〜2,475円
購入方法 定期購入のみ
運営会社 ナッシュ株式会社
関連リンク 公式サイトLINETwitterInstagramFacebook

マッスルデリとナッシュで美味しいのはどっち?

マッスルデリとナッシュの美味しさイメージ画像

継続しやすい味・美味しさで選ぶなら「マッスルデリ」がおすすめです。「ナッシュ」よりもメニューの種類や品数が少ないものの、味付けのバランスがよくハズレが少ない印象がありました。

マッスルデリの画像
マッスルデリ
鶏肉や白身魚など、あっさりとした淡白系の食材が多い。
メニューの種類や品数は少ないが、濃いめのソースや副菜の味付けはバランスが良い。
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ
定番料理から家庭料理では珍しいメニューまでバラエティー豊かな食事が楽しめる。
ただメニューによって好き嫌いが分かれる味もある。

以下では、独自調査で入手した口コミと、実際に食べた編集部の感想をまとめています。「美味しさ」に関するリアルな声を確認してみましょう。

利用者による味の口コミ・評価

マッスルデリの味に関する口コミ・評価

エスニック特有のスパイシーさが良い

マッスルデリ利用者/女性

目標によって複数のコースがあるほか、お気に入りのメニューも選べるので好きなものが食べられます。ガパオライスセットはエスニック特有のスパイシーさがあり、ソース系ではなく炒めているためしっかりとした味付けを楽しめます。満足感があるので、おすすめです。

ちょっと塩味が強いかも

マッスルデリ利用者/女性

野菜や魚のメニューを中心に、週3~4日程度使用しています。味については少し塩気が強く感じます。もう少しまろやかな味付けにしてくれると嬉しいです。

ナッシュの味に関する口コミ・評価

冷凍弁当とは思えない味で美味しい

ナッシュ利用者/女性

2020年の4月から定期購入しています。最初は冷凍保存のお弁当ということで、正直あまり期待していませんでしたが、いろんな料理があり、味付けもちょうど良いのでナッシュを利用し続けています。

特に好きなのは「チリハンバーグステーキ」と「クリームコロッケグラタン」で何回リピートしたかわかりません。

一流シェフが監修しているだけあって、冷凍の弁当とは思えない味ですし、和食・洋食・中華と料理の種類も豊富なので飽きることがありません。

味も薄く、鶏肉にジューシーさを感じない

ナッシュ利用者/女性

「鶏肉のカシューナッツ炒め」は味も薄く、鶏肉にジューシーさを感じず、パサパサ感がありました。また、「湯葉の和風あんかけ」はショウガがキツいのに味が薄くて微妙。あと味付けが凝っているのがナッシュの良さである一方、もう少しシンプルなものもあって欲しいなと思いました。

4回ほど利用していますが、「トマトバジルの白身フライ」などは美味しかったので、今後も注文は継続予定です。メニューに迷った時はランキング上位のものを選べば失敗しないですしね。

マッスルデリとナッシュを実際に食べ比べした感想

マッスルデリの実食レビュー

マッスルデリのお弁当が分かるイメージ画像

「Muscle Deli(マッスルデリ)」は、15社以上の宅配弁当を食べ比べたなかでも、成人男性が満足できるボリュームで食べ応えがあります。

メインの鶏肉や豚肉は柔らかく、ソースの味がしみ込んでいて食べやすいです。肉料理にありがちなパサパサ感がないほか、副菜と合わせても美味しく食べられました。ソースや副菜が工夫されているので、同じ肉料理でも次のお弁当はどんな味なのかワクワクします。

また、白米ではなく玄米を使っているのも好ポイント! ナッシュと比べておかずの品数は少ないですが、味もボリュームも申し分ありません。

【関連記事】マッスルデリを食べたレビューや利用者の口コミは、こちらで詳しく紹介しています!
マッスルデリの評判・口コミ 味はまずいのか実食レビュー!

ナッシュの実食レビュー

ナッシュのイメージ画像

糖質30グラム・塩分2.5グラム以下をうたっているので、味が薄いのでは?と心配していましたが、どのメニューもはっきりした味付けで美味しかったです。SNSに書かれている内容と異なる部分もたくさんあったので、自分で試してみて正解でした。

全体的に味が濃いので満腹感は持続するのですが、1日3食べるのには少ししつこいように感じました。体型維持を考慮すると夕食の方が良さそうなので、1日1食で楽しく続けていくのがオススメです。

【関連記事】ナッシュを食べたレビューや利用者の口コミはこちらで詳しく紹介しています!
【13食レビュー】nosh(ナッシュ)の口コミ・評判 実際に冷凍弁当を食べてわかった魅力

マッスルデリとナッシュで安いのはどっち?

ナッシュとマッスルデリの料金比較イラスト

料金の安さで選ぶなら、初回割引適用で1食あたり520円の「ナッシュ」がおすすめです。

「ナッシュ」は当サイト経由で初回注文すると、6食プランが1食あたり553円、8食プランは1食あたり520円、10食プランなら1食あたり521円で購入できます。

一方で「マッスルデリ」は、女性ダイエット用と男性ダイエット用の5食プランのみ50%OFFの1食あたり528円で購入が可能。

初回価格と食数を比較すると、「マッスルデリ」よりも「ナッシュ」のほうが1食あたりの料金が安く、より多くの冷凍弁当をお得に試せます。

基本の料金プラン(食数)

マッスルデリの画像
マッスルデリ
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ
注文方法 定期/都度 定期のみ
種類 女性向け:4,482円~
男性向け:5,000円~
増量用:6,016円~
低糖質:4,741円~
6食:4,318円
8食:5,157円
10食:6,206円
20食:12,412円
食数 5食/10食/15食 6食/8食/10食
※20食は2回目以降から選択可

「マッスルデリ」と「ナッシュ」には、”1食ずつ注文できない”・”まとめて買うほどお得になる”といった共通点があります。

「ナッシュ」なら1食あたり620円で注文できる20食分のまとめ買いセットがあるので、2回目以降も低出費で継続したい人におすすめです。ただし、「ナッシュ」には”定期便でしか注文できない”というデメリットがあります。

割引は適用できませんが「マッスルデリ」なら、5食セットから都度購入が可能です。解約手続きを気にせず、お試し感覚で少量注文するなら「マッスルデリ」が使いやすいでしょう。

【関連記事】1か月でいくらかかる? 料金の詳細確認はこちらの記事がおすすめ
マッスルデリの価格は高い? 他社との比較や1ヵ月でいくらかかるか解説
nosh(ナッシュ)の料金は1ヶ月いくら? 送料込み1食の値段と他社比較

送料と配送エリア

マッスルデリの画像
マッスルデリ
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ
送料 1,100~1,320円
※北海道・沖縄は1,430円~
1,023~1,628円
※北海道は1,815〜2,160円
※沖縄県は1,705~2,475円
特徴 食数によって変動 食数×地域によって変動
エリア ヤマト運輸対応エリア 日本全国
配送業者 ヤマト運輸 ヤマト運輸
佐川急便

「マッスルデリ」の送料は、5食で1,100円、10食・15食なら1,320円です。北海道・沖縄県を除いて、地域に関係なくセット内容(食数)に応じた一定の送料が発生します。

「ナッシュ」の送料は、食数(段ボールサイズ)と地域によって変動するのが特徴です。同じ6食セットでも、発送元の関西エリアが1,023円であるのに対し、関東エリアは1,166円の送料が発生します。

どちらが安いのか混乱しますが、類似条件で送料込みの料金を比較すると、やはり「マッスルデリ」よりも「ナッシュ」がお得です。送料込みの価格詳細は下記を参考にしてみてください。

送料込みの価格比較

マッスルデリの画像
マッスルデリ

関東エリア・5食
(女性向けの場合)
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ

関東エリア・6食

送料
1,100円
送料
1,166円
初回価格
2,641円
50%OFF
初回価格
3,318円
総額3,000円OFF
初回単価
1食あたり748円
初回単価
1食あたり747円

お得な割引キャンペーン

マッスルデリの画像
マッスルデリ
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ
初回割引 通常25%OFF

当サイト特別割引
初回50%OFF

(1食あたり528円)
通常300円OFF

当サイト特別割引
総額3,000円OFF

(1食あたり520円〜)
対象 女性向け:5食
男性向け:5食
全プラン・コース
継続割引 2回目以降も毎回 10%OFF
(1食あたり907円)
nosh club永久最大19.5%引き
(1食あたり499円)

「ナッシュ」であれば、初回限定で全プラン・コース総額3,000円OFFを使えますが、「マッスルデリ」は男性ダイエット用または女性ダイエット用の2コースのみ初回50%OFFです。

継続割引に関しては、「ナッシュ」が10食単位で少しずつ割引額が上昇するのに対し、「マッスルデリ」なら2回目からMAX10%OFFを利用できます。

結果「ナッシュ」が安いことには変わりませんが、ちょっとした違いで使い勝手が変わることもあるので、一緒に比較・検討しておきましょう。

【関連記事】もっとお得に! 最新のクーポン・割引情報はこちらの記事で随時更新しています!
【1食528円】マッスルデリのクーポンまとめ【最新2025年1月】
【2025年4月】nosh(ナッシュ)クーポン・キャンペーン情報まとめ!

マッスルデリとナッシュその他の違いは?

「マッスルデリ」と「ナッシュ」には、味や価格のほかにも下記のような違いがあります。

マッスルデリ ナッシュ
栄養基準 350~750kcal
タンパク質20~50g以上
糖質15~75g以下
塩分2.5g以下
糖質30g以下
メニュー 50種類以上 100種類以上
ボリューム ごはん+主菜1品+副菜1品 主菜1品+副菜3品
食べ方 自然解凍は不可
賞味期限は製造日から30日以上
自然解凍は不可
賞味期限は製造日から365日
アレルギー対応 一部対応可 完全対応が不可
支払い方法 2種類 2種類
注文・管理方法 webサイト webサイト・電話・公式アプリ
解約・キャンセル 配送予定日から5日前 お届け予定日4~5日前

特に重要な点について、それぞれ紹介します。

栄養バランス

マッスルデリの画像
マッスルデリ
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ
タンパク質 20~50g以上 -
塩分 - 2.5g以下
糖質 15~75g以下 30g以下
カロリー 350~750kcal -
PFC
バランス
×

「マッスルデリ」「ナッシュ」ともに、管理栄養士が各メニューの栄養バランスを監修しています。PFCバランス(3大栄養素)を基準とする「マッスルデリ」に対して、糖質塩分にこだわっているのが「ナッシュ」です。

どちらも美味しくヘルシーな食事を楽しめますが、ダイエット・ボディメイクを目的としている場合は、「マッスルデリ」の低カロリー×低糖質×高タンパク質な食事が役立ちます。ご飯(炭水化物)の摂取量も計算済みなので、追加食材なしで1食分の食事バランスを完結できるのが魅力です。

メニューの種類

マッスルデリの画像
マッスルデリ
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ
メニュー 50種類以上
※ごはん付き
100種類以上
※スイーツあり
スイーツ -

メニューの種類は、「マッスルデリ」よりも「ナッシュ」が豊富です。

「ナッシュ」では新メニューが続々と登場するほか、チョコレートやドーナツなどの低糖質スイーツを楽しめる魅力があります。和・洋・中と食事内容のジャンルもさまざまなので、”飽きにくい”や”新鮮さ”で選ぶなら「ナッシュ」がおすすめです。

ただし、メニュー数やジャンルに劣る「マッスルデリ」ですが、「ナッシュ」とは異なり”ごはん(主食)”が付いています。”手軽さ”や”食べ応え”で選ぶと「マッスルデリ」も負けていません。

アレルギー対応

マッスルデリの画像
マッスルデリ
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ
アレルギー対応 特定原材料7品目
準ずるもの20品目
完全対応は不可
(食材フィルターあり)

「マッスルデリ」では、小麦・乳成分・卵・かに・えび・落花生・そばを含む、全27品目の食物アレルギーに対応しています。その他の食材については対応できませんが、食べられない食材がある人でも「マッスルデリ」なら安心です。

しかし、「ナッシュ」の場合は、アレルギーに完全対応していません。食材フィルターで全29品目を避けられますが、全商品を同ラインで製造しているため、アレルギー対象品目を100%排除できません。

注文・管理方法

マッスルデリの画像
マッスルデリ
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ
webサイト webサイト
電話
公式アプリ

「マッスルデリ」と比べて「ナッシュ」には、電話または公式アプリからの注文が可能です。

「ナッシュ」の公式アプリは使い勝手がよく、商品の注文から配送の停止・スキップ、プラン変更、お届け日時の変更など、Webサイト同様にさまざまな手続きが行えます。

アプリ画面は、webサイトと比べて操作性に長けているのが特徴。一度ダウンロードしておけば、「ナッシュ」のアプリを開くだけで手軽に注文内容を管理できます。

ただし、アプリからは割引・クーポンが適用できないため、2回目以降からの利用がおすすめです。

解約・キャンセルの締切日

マッスルデリの画像
マッスルデリ
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ
キャンセル お届け8日前まで お届け予定日4~5日前
※地域により異なる
解約 配送予定日から5日前 お届け予定日4~5日前
※地域により異なる

「マッスルデリ」と「ナッシュ」では、いつでも商品のキャンセルや定期便の停止・解約ができます。ただし、どちらも指定の締切日までに申告が必要です。

「マッスルデリ」の場合は、商品のキャンセルがお届け8日前まで。定期便の解約・停止は、配送予定日から5日前と締切日が異なります。

対する「ナッシュ」では、商品のキャンセル&定期便の解約・停止は、どちらもお届け予定日4〜5日前まで受付可能です。地域によって若干の差はありますが、使い勝手だと「ナッシュ」のほうがシンプルで覚えやすいでしょう。

マッスルデリとナッシュの共通点は?

「マッスルデリ」と「ナッシュ」には、以下のような共通点があります。どちらを選んでも大きな差はないため、深く考えずにその他の項目で比較検討していきましょう。

  • お試しセットがない
  • 自動でメニューを決めてくれるおまかせ機能がある
  • 国内工場で製造している
  • 国産以外の食材も使っている
  • 必要最低限の添加物を使っている

マッスルデリとnosh(ナッシュ)の口コミ・評判

「マッスルデリ」と「ナッシュ」の口コミは下記の通りです。サービスごとに良い口コミ・悪い口コミをまとめています。

マッスルデリの良い口コミ・悪い口コミ

率直に言えば料金が高い

正直に言えば、他の宅配弁当としては高めなのかなと感じます。とはいえサービスの満足度は高く、ホッケやタイに近い食感の赤魚など、魚メニューが充実しているのが嬉しいです。

タンパク質が多く摂れるのがグッド

メニューのバラエティーやボリューム感に満足しています。美味しいだけでなく、タンパク質が多く摂れるのも嬉しいです。強いて言えば、メニューによっては淡泊な味付けに感じることがあります。

メニューは鶏肉・白身魚が多い

高タンパク・低脂質のメニューとなると、どうしても使う食材は限られてきます。具体的には鶏肉と白身魚中心です。アレルギーがある人は選べるメニューが少なくなってしまうので、注意です。

ナッシュの良い口コミ・悪い口コミ

コスパが良く値段が安い

事が忙しいままテレワークが中心になり、外食が減ったものの自炊する時間もなかったので、最初はUber Eats(ウーバーイーツ)を利用していたのですが、どうしても割高感が否めず他に何かいいサービスがないか探していました。

そんなときにナッシュのことを知って、おしゃれな宅配弁当なら一度試してみようと思って注文してみました。

味も料理のボリュームも私には合っていましたし、割引を上手に使えばUber Eatsよりも安いので、ナッシュを使いつづけています。

バランスの良い食事ができる

大学に入学し一人暮らしを始めた息子が、添加物の多そうなコンビニ弁当ばかりを食べていると聞いて、たまにナッシュギフトを贈っています。

栄養バランスの良さそうなメニューをこちらで選び、お届け日と送り先を記入するだけ。

家具などは最初にそろえてあげれば良いですが、食事はそうはいきません。栄養が心配だったので、定期的にナッシュを送ることでバランスの良い食事ができると考えています。

ボリュームが足りない、量が少ない

6食プランを8回ほど利用しています。「海老の黒胡椒炒め」など、海老がメインの料理はボリュームが少なく感じました。あと、おかずの野菜もレンジで温めると水分が抜けてしまうものがあって、量が少なく感じるものもあります。

ハンバーグやコロッケなどメインディッシュが大きい料理は問題ない量だったので、メニューの写真をよく見たり、Twitterで公開されている実際の動画を見るとボリューム感も想像できるようになります。

迷ったときは初回割引を使って併用してみよう!

マッスルデリとナッシュの割引が表示されたLPの画像

「マッスルデリ」「ナッシュ」ともに、当サイト経由で申し込むとお得な初回特別割引があります。

「マッスルデリ」なら初回50%OFF(1食あたり528円)。「ナッシュ」だと総額3,000円OFF(1食あたり520円~)で注文できます。

どちらも通常の初回割引と比較して2倍以上もお得になるので、迷ったときは思い切って初回注文を併用してみるのもアリです。

関東在住の人が初回注文を併用したときの支出予算は、以下を参考にしてみてください。

マッスルデリの画像
マッスルデリ

関東エリア・5食
(女性向けの場合)
nosh(ナッシュ)の画像
ナッシュ

関東エリア・8食

料金
2,641円
1食あたり528円
料金
4,157円
1食あたり520円
送料
1,100円
送料
1,166円
合計
3,741円
合計
5,323円
総合計:9,064円(1食あたり約697円)

「マッスルデリ」と「ナッシュ」を初回併用すると、全13食&送料込みで累計9,064円。1食あたりに換算すると約697円で利用できます。

こちらの記事もおすすめ
ナッシュと三ツ星ファームを実食して比較!判明した7つの違いと共通点
【ぶっちゃけ感想】三ツ星ファームを夫婦で実食レビュー&口コミ調査

TAG