「nosh(ナッシュ)」は、冷凍弁当を定期購入できる宅配弁当サービスです。肉・魚・スイーツ・パンなどの幅広いラインナップと、糖質・塩分に配慮し、栄養バランスのよいメニューが「ナッシュ」の特徴。
本記事では、「ナッシュ」で頼めるさまざまな種類の冷凍弁当の賞味期限、価格帯についてご紹介します。「ナッシュってどれくらい保存できるの?」と不安な方や「ナッシュ」の保存方法や料金について知りたい方は、ぜひこの記事を読んで参考にしてみてください。
「nosh(ナッシュ)」の賞味期限は製造日から365日! カテゴリ別・検証結果
最終更新日:2024年11月06日
※料金はすべて税込価格です。
※1食あたりの料金は小数点以下を四捨五入しています。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
「ナッシュ」の賞味期限は冷凍状態で365日
「ナッシュ」のメインプレートの賞味期限は、製造日から365日(約1年)です。
なお、すべての商品にはパッケージの上部に「賞味期限」の表記があります。
賞味期限切れで商品を無駄にしないよう、商品が届いたら最初に賞味期限のチェックするのがおすすめです。
パンやデザート類は裏面に記載されていることが多いので、見当たらない場合は裏面もチェックしてみましょう。
一度解凍した商品の賞味期限は長く持たないので注意
「ナッシュ」の冷凍弁当は、一度解凍すると再冷凍できません。通常の冷蔵食品と同じく解凍が進むと傷みやすくなるため、商品到着後は速やかに冷凍庫で保管しましょう。
また、専用の保冷バッグを使用すると、2時間以内であれば持ち運びが可能です。ただし、持ち歩き後は冷凍庫ではなく、冷蔵庫での保管が必須です。冷蔵庫で保管したあとは、6時間以内に電子レンジで加熱して食べきることが推奨されています。
自然解凍後のパンやスイーツは、当日中に食べきりましょう。
実際に注文して「ナッシュ」の賞味期限を調査した結果
届く商品によって前後しますが、2022年に届いた商品は賞味期限が約11~12ヶ月ある状態で届きました。肉類(牛・豚・鶏)や魚介類、パン、デザートなどの購入商品の画像とあわせて、さらに詳しく解説します。
カテゴリ | 賞味期限の目安 |
弁当・お肉系 | 約11~12ヶ月 |
弁当・魚介系 | 約12ヶ月 |
パン | 約11ヶ月 |
スイーツ(ロールケーキ) | 約11ヶ月 |
【弁当】牛肉メニューの賞味期限
2022年7月12日に届いた「アッシパルマンティエ」の賞味期限は、2023年6月21日までの約11ヶ月でした。
「アッシパルマンティエ」には、牛肉のほかにジャガイモ、たまねぎ、マッシュルーム、そら豆などが入っています。野菜を含むさまざまな食材が1年間も長持ちするのは嬉しいポイントですね。
【弁当】豚肉メニューの賞味期限
2022年7月18日に届いた「ソーセージとスクランブルエッグ」の賞味期限は、2023年7月2日までの約12ヶ月でした。
歯ごたえのあるソーセージとふわふわのスクランブルエッグがセットになった、朝食向けのメニュー。1年間ストックしておけるので、朝ご飯を作る時間がないときや小腹が空いたとき用に保存しておくのもおすすめです。
【弁当】鶏肉メニューの賞味期限
2022年7月18日に届いた「ハンバーグと温野菜のデミ」は、2023年7月5日までの約12ヶ月間が賞味期限でした。
数ある「ナッシュ」のメニューのなかでも、トップクラスの人気を誇るのがこちらの商品。糖質低めの鶏肉を使ったハンバーグは、ボリューム感があり食べ応え抜群です。
また、400kcal未満なのでダイエット中の方にもピッタリ。自炊が面倒なときの食事用にストックしておくのもおすすめですよ。
【弁当】魚介類メニューの賞味期限
2022年7月12日に届いた「鮭のレモンバターソース」は、2023年6月28日が賞味期限でした。こちらも約12ヶ月保存可能です。
ちなみに、魚介類のメニューには海老を使ったものもあります。同じく2022年7月12日に届いた「海老クリームスープ」の賞味期限は2023年7月2日で、こちらも約12ヶ月でした。
【パン】バターロールの賞味期限
2022年6月2日に届いた「バターロール」の賞味期限は、2023年5月11日までの約11ヶ月でした。
こちらのパンは大豆粉やでんぷんなどを使ったミックス粉で作られており、モッチリした食感が特徴。解凍後そのまま食べても冷凍状態からトースターで焼いてもよいので、手軽にすぐ食べられる主食を用意しておきたい人におすすめです。
【スイーツ】ロールケーキの賞味期限
2022年6月2日に届いた「ロールケーキ(キャラメル)」は、2023年4月27日までの約11ヶ月間が賞味期限でした。
卵や生クリームが入ったメニューですが、意外にも賞味期間は約1年間と長め。カロリーは159kcalと低いため、ダイエット中だけれど甘いものが我慢できないとき用にストックしておくのもおすすめです。
【参考】長持ちすることは分かったけど、味の評判が気になる人には以下の記事で解説します
「ナッシュ」の冷凍弁当を美味しく保存するコツ
「ナッシュ」の冷凍弁当を美味しい状態で保存するには、冷凍庫の温度を-18℃以下に保つのがポイント。-18℃以上になると食材が酸化しやすくなり、品質が低下します。
とはいえ日本工業規格(JIS)によって冷凍庫の温度基準は-18℃に定められているため、自分で温度設定をする必要はありません。
しかし扉の開閉を頻繁に行うと冷凍庫内の温度は上昇しやすくなります。冷凍庫内の温度を低く保つためには、扉の開閉頻度と開けている時間を減らすようにしましょう。なるべく外気温を入れなければ、庫内の温度の急上昇を防げます。
ちなみに、開閉時間は1回の開閉で15秒以内が目安。「15秒以上開閉すると庫内温度が10度上がった」という実験結果があるためです。
冷凍庫に入らない場合に冷蔵保存はできる?
「ナッシュ」の商品は冷凍保存を想定しているため、冷蔵で保存すると品質劣化の原因になります。これは、冷凍保存を前提とした食材を-18℃以上の環境におくと水分の蒸発や油の酸化を引き起こすため。
冷凍庫に「ナッシュ」の容器が入らない場合は、冷凍対応のフリーザーバッグに入れ替えるのがおすすめです。紙容器から袋に変わることで、かなりコンパクトになります。フリーザーバッグに商品名と解凍時間を記載しておくと、食べるときに役立ちます。
小さい冷凍庫の場合の保存方法
一人暮らし用など小さな冷蔵庫は100L前後のサイズが多く、冷凍庫のサイズは50L程度と小さめです。「ナッシュ」で一度に多くの冷凍弁当を注文してしまうと、冷凍庫に入りきらない可能性があります。
この場合の対処法も、やはりフリーザーバッグに詰めるのが効果的ではありますが、時間的な余裕が無い方は、以下の3つも検討してみましょう。
- 縦置きでスペースを調整する
- 1回の注文数を減らす(最低6食)
- 配送間隔を調整する(最長3週間ごと)
"縦置き"は横に積んだ時に微妙に隙間が空くときに試してみると効果的です。冷凍されているため、縦置きにしてもソースで中身がぐちゃぐちゃになるということはありません。また「ナッシュ」を食べる頻度がまちまちの人は、注文数や配送間隔で調整してみてください。
【参考】以下の記事では実際にナッシュを冷凍庫に入れた様子を紹介しています
「ナッシュ」の冷凍弁当をおいしく食べる解凍方法
「ナッシュ」の冷凍弁当をおいしく食べるための3つのポイントを解説します。複雑な手順はなく、小さな手間でよりおいしく食べられるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
メイン弁当はフタを開けて電子レンジで加熱する
「ナッシュ」の看板メニューである冷凍弁当は、電子レンジで加熱して解凍します。このとき、フタを3~4cm剥がしておくのがポイントです。フタを開けることにより、解凍時の蒸気で容器が膨張することを防げます。
加熱時間は、各商品のフタに記載されています。使用している電子レンジによって加熱時間はやや異なるため、温度を確かめながら適宜加熱時間を調節してください。
ちなみに、700W以上の電子レンジで加熱すると容器が壊れる危険性があります。必ず500Wか600Wをご利用ください。
パンは自然解凍してトースターで焼く
バターロールやバンズパンなども冷凍状態で届きます。外はサクッと、中はふっくらした食感にするには、トースターで焼く前に自然解凍するのがコツです。
自然解凍には1時間ほどかかるため、食べるタイミングを考慮して解凍を始めましょう。その後トースターで焼く際には、アルミホイルを被せると表面が焦げるのを防げます。
なお、急いで食べたい場合は、冷凍状態の商品を電子レンジで20秒加熱してからトースターで焼いても構いません。900Wのトースターを使用し、通常の解凍方法と同じくアルミホイルをかけて2分焼きましょう。
デザートは冷蔵庫でじっくり解凍する
デザート系の商品は、冷蔵庫で解凍します。常温だとクリームが溶けたり生地の食感が損なわれたりするため、必ず冷蔵庫を使用しましょう。
そのため、食べられる状態になるには時間がかかります。解凍時間は記載されていませんが、半日から1日程度かかると考えておきましょう。
「ナッシュ」の賞味期限に関するQ&A
- 「ナッシュ」の賞味期限は?
- 「ナッシュ」の賞味期限はメインプレートで製造日から約1年(365日)です。ただし、スイーツ系の一部商品(ドーナツなど)は賞味期限が3ヶ月程度の場合もあるので注意しましょう。
- 「ナッシュ」の冷凍弁当は非常食として使える?
- 「ナッシュ」の冷凍弁当は賞味期限が1年近くあるため長期保存に向いています。冷凍弁当をストックしておけば、風邪や体調不良などで買い物に行けないような非常時も安心です。
ただし、食べるときには電子レンジで加熱が必要なため、電気が使用できない災害時用としては不向きです。
- 賞味期限が切れた商品を食べても大丈夫?
- 冷凍状態で保存していれば、賞味期限から数日過ぎても食べられる可能性が高いです。とはいえ、風味や品質が劣化している可能性はあります。なぜなら、賞味期限は美味しく食べられる期間を指すため。
ただし、賞味期限内であっても保存状況(冷凍庫の温度や湿度が高いなど)が原因で食材が傷む可能性はあります。食べる前に変色や異臭がないか必ずチェックしましょう。
ちなみに、消費期限は「その期間内であれば安全に食べられる期間」を指します。消費期限が過ぎた商品は急速に劣化するため、たとえ数日であっても食べるのはおすすめできません。
- 次の配送日までに冷凍弁当が食べきれない場合は?
- 次回の配送日までに「ナッシュ」の商品を食べきれない場合、プランの休止もしくはスキップが可能です。「ナッシュ」のプラン変更はいつでもOK。今ある商品を食べきるまで一時的に休止して、新たに注文したくなったら再開できます。
ただし、配送まで5日を切った注文分については休止やスキップができません。プラン変更をする場合は、マイページから早めに変更手続きをしておきましょう。
具体的な手順は、以下の記事でまとめているので注意点などが気になる方はぜひチェックしてみてください。
「ナッシュ」の解約方法を詳しく見る
「ナッシュ」の冷凍弁当を安く注文する方法
「ナッシュ」の冷凍弁当を続けるなら、なるべく安く購入できるほうがうれしいですよね。「ナッシュ」にはさまざまなクーポン配布やキャンペーンがあり、なかでも最もコスパがよいのは特設サイトから初回注文する方法です。
通常、「ナッシュ」の初回注文で利用できるのは初回限定300円OFFクーポンですが、特設サイトから注文すれば、初回限定で合計3,000円OFFクーポンが使えます。通常クーポンより1,700円もお得なため、初めて「ナッシュ」を利用する人はこちらから注文するのがおすすめです。
こちらの記事もおすすめ