食材宅配は、自宅から品質の良い食材を注文できるサービス。より信頼できる食品を選びたいという人におすすめです。

この記事では、産地が確認できる、生産者と直接取引ができるなど、品質面でのメリットを重視したおすすめの食材宅配サービスを厳選しました。

もしも今すぐ「試したい」という方がいれば、1,980円で全14品が食べられる「オイシックス」や資料請求で食材がもらえる「デイリーコープ」などがおすすめです。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
コスパ抜群!パルシステムのおためしセット

黄身がぷっくりとした新鮮な産直たまごや、発色剤を添加しないハム、本格プリンなど
素材を厳選し鮮度や安全性にこだわった大人気商品が8品入ったオトクなおためしセット!

ネットで手軽に注文して待つだけで新鮮な食材が自宅に届きます。
スーパーではなかなか買えない高品質な食材ですので、是非お試しください!

詳細を見る
PICK UP!
【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16

食材宅配とは? 高品質野菜が宅配で届くサービス

食材宅配とは、カタログやインターネット経由で食材や冷凍食品、ミールキットなどを自宅までお届けしてくれるサービスです。

価格は一般的にスーパーより少し割高ですが、車が無いと行きにくい農産物の直売所の商品や、近隣では手に入らない珍しい食材などを購入できるのが一番のメリットです。

総じて、「荷物が重たくて買い出しに行くのが大変」「普段食べているものをより安心して食べられるようにしたい」という人におすすめのサービスです。

はじめは「生協のサービス」がおすすめ

とりあえず体験してみたい、という方のためにおすすめしたいのは「生活協同組合(以下、生協)」が運営する食材宅配サービスです。

生協は消費者自身が出資して利用する非営利団体で、利益目的ではなく生活向上を目的としてサービスを提供しています。他サービスと比較してあまり強い営業をしてこないので、気軽にお試ししやすいのがメリットです。

また、「ISETAN DOOR」は生協のサービスではありませんが、大手百貨店三越伊勢丹のバイヤーが厳選した食材がたったの1,980円で味わえます。「最高の食材を試したい」という場合にはぜひ利用してみてください。

パルシステムの画像
 
パルシステム
コープデリの画像
 
コープデリ
伊勢丹ドアの画像
伊勢丹ドア
ISETAN DOOR
料金 利用最低金額なし 利用最低金額なし 利用最低金額:2,000円
送料 0~270円 0~220円 0~1,200円
会費 入会時の出資金:1,000円
増資:100円単位
出資金500円or1,000円 なし
配送
エリア
東京/神奈川/千葉/埼玉/茨城/栃木/群馬/福島/山梨/長野/静岡/新潟 東京/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬/長野/新潟 全国
お試し
割引
こだわり肉お試しセット780円+送料無料 お試しセット10品1,980円+送料無料 お試しセット10品1,980円+送料無料
詳細 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

WEB限定お得なセット!

コープデリ公式サイト

【用途別】食材宅配のおすすめサービスランキングTOP3

各項目で比較した結果、評価の高い食材宅配サービスをランキング形式で紹介します。

料金が安くて使いやすい食材宅配サービスTOP3

サービス名 入会金・年会費 手数料・送料
特徴

ヨシケイ
無料 無料 全国展開で入会金・送料無料。
5日間お試しセットがあり、1週間単位で柔軟に利用できる。

コープデリ
出資金 約1,000円 198円
(6,000円以上で無料)
1都7県で利用可能。
ウィークリー/デイリーの配送で便利。
友達紹介やお試しセットなどキャンペーンが豊富。

パルシステム
出資金 約1,000円
(地域で異なる)
248円〜
(地域で異なる)
1都11県に対応。
独自ブランド商品が多く、安心安全にこだわる。
お試しセットや加入特典あり。

単純にコスパだけを求めるなら、送料無料年会費無料で利用できる「ヨシケイ」がおすすめです。ミールキットのみのサービスですが都度注文のシステムでお試しがしやすく、価格も2人前で1,400円前後で食べられます。

「コープデリ」は生協系サービスのなかでも価格が安めで、送料無料の金額も6,000円と上限が低く、まとめ買いをすることでスーパーとほぼ同じ金額で利用できます。

「パルシステム」は上記2サービスと比較すると少し高めですが、化学調味料不使用をうたっており、品質は高めです。

品質にこだわりのある食材宅配サービスTOP3

サービス名 特徴 キャンペーン

生活クラブ
添加物や遺伝子組み換え作物を徹底的に排除し、独自基準で品質を管理 新規加入で最大5,000円引き

ビオ・マルシェ
100%有機JAS認証の食材のみを取り扱う、オーガニック専門の宅配サービス お試しセット:1,500円(46%OFF)

大地を守る会
有機・低農薬野菜や環境に配慮した食材を中心に取り扱い、厳しい独自基準で品質を管理 お試しセット7品:1,980円(70%OFF)

「生活クラブ」は生協系のサービスですが、商品価格は少し高めです。というのも無農薬や低農薬で作った高品質な野菜を提供しているためで、その条件のなかでは比較的安めに食べられるのが特徴です。総合して、高品質かつ比較的コスパが良いサービスを選ぶならおすすめです。

「ビオ・マルシェ」は100%オーガニック食材を謳っており、海外産を利用する場合は非常に厳しい条件のもとで使用しています。

「大地を守る会」は1975年から結成された長い歴史を持つ団体で、積み重ねてきた知識や経験を活かして独自基準で品質を管理しているのが特徴です。

世帯向けの食材宅配サービスTOP3

サービス名 特徴 子育て向け支援の内容

コープデリ
首都圏・北関東で最大規模の生協宅配。
ベビー用品・離乳食も豊富でママに人気。
子育て割引制度
妊娠中〜小学校入学前まで宅配手数料が無料。

パルシステム
国産・産直食材が豊富で安心。
離乳食・幼児食のラインナップも充実。
ベイビー・キッズ特典
母子手帳交付〜1歳未満:手数料無料。
1歳〜入学前:手数料半額。

ヨシケイ
全国配送で手数料・送料は無料。
時短ミールキット「プチママ」コースは子育て世帯に人気。
送料・手数料完全無料
カット済み食材や時短レシピで家事負担を軽減。

「コープデリ」と「パルシステム」はともに子育てに関する割引制度が用意されており、小さな子どもがいる場合にお得に使いやすくなっています。退会は難しくないため、子育て期間中のみの利用もOK。加入時に支払う出資金も返却されます

「ヨシケイ」は元々コスパが良いのはもちろん、子育て世帯にアプローチした「プチママ」コースが人気。低価格かつ離乳食を意識したミールキットになっているので、利用者から評判の声が上がっています。

一人暮らしでも利用しやすい食材宅配サービスTOP3

サービス名 特徴 キャンペーン

ヨシケイ
都度注文で利用でき、送料も無料。
低価格のミールキットが豊富で、コスパ良く続けやすい。
5日間お試しセット(3,000円〜)

ISETAN DOOR
伊勢丹デパ地下の高級惣菜やスイーツを自宅で堪能できる。
一人暮らしでも贅沢な食卓を演出できる。
初回限定セット 1,980円(69%OFF)

オイシックス
おしゃれで多彩なメニューが揃い、料理レパートリーを増やせる。
一人暮らしでも食卓を華やかにできる。
お試しセット 1,980円(75%OFF)

「ヨシケイ」は都度注文で利用でき、1セットあたりの料金も低めで1食あたり700円程度とミールキットとしては低価格のため一人暮らしでも利用しやすいサービスになっています

「ISETAN DOOR」は商品の価格は少々高めですが伊勢丹バイヤーによる旬の野菜を販売しているほか、デパ地下グルメなども購入できるため、一人でちょっといいものを食べたいという人におすすめ。

「オイシックス」はレシピ付きのミールキットで、「フライパンチャーシュー」や「チキンフライのサルサ風」など珍しいメニューもあるのが特徴。自分で調理するという工程を挟むので、新しい料理のレパートリーを増やせるのがメリットです。

食材宅配のおすすめサービス12選

編集部が厳選した食材宅配おすすめ11サービスの特徴とメリット・デメリットを解説。利用者のスタイルでおすすめできるサービスが変わるため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

サービス名 公式サイト 特徴 配達対応エリア 入会金・年会費 手数料・送料 サービスの利用方法 支払方法 配送方法 お届け日 キャンペーン 商品数
JA食材宅配の画像
 
JA食材宅配
公式サイト JA全農運営の食材宅配で信頼性が高い 青森, 岩手, 秋田, 宮城, 山形, 山形(庄内), 福島, 茨城, 群馬, 埼玉, 山梨, 佐賀, 長崎, 熊本 加入時に出資金 約5,000円 商品価格に含む 電話注文 JA口座振替(推奨)
その他地域で指定された支払い方法
定期配送 Aコース(月・水・金)
Bコース(火・木・土)
なし 記載なし(地域により異なる)
コープデリの画像
 
コープデリ
公式サイト 価格がリーズナブルで商品数が多い 東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県(1都7県) 加入時に出資金 約1,000円 198円(6,000円以上で無料) インターネット, アプリ, 注文用紙, 電話 口座振替 定期購入&都度購入 ウィークリーコープ:週1回
デイリーコープ:週3回
友達紹介キャンペーン
お試しセット
毎週6,000品目以上
パルシステムの画像
 
パルシステム
公式サイト 価格と品質のバランスが良く、化学調味料不使用 1都11県(東京, 神奈川, 千葉, 埼玉, 茨城, 栃木, 群馬, 福島, 山梨, 長野, 静岡, 新潟) 初回 約1,000円(地域により異なる) 248円~(地域により異なる) インターネット注文, アプリ, 注文用紙 クレジットカード, 口座振替 都度購入(配送は定期) 週1回 最大3,000円 約700~800品目
オイシックスの画像
 
オイシックス
公式サイト ミールキットメニューのバリエーションが豊富 全国 無料 本州 600円~ インターネット注文 クレジットカード, 口座振替, コンビニ・郵便決済, 楽天ペイ 定期購入 毎週 or 隔週 1回 お試しセット 1,980円(75%OFF) 約3,000品
ヨシケイの画像
 
ヨシケイ
公式サイト 料理の腕や調理時間に合わせた4つのコースを展開したミールキット特化サービス 全国 無料 無料 インターネット, アプリ, 電話 現金, 口座引落, クレジットカード(ヨシケイニコスカード) 都度購入 注文から1週間程度(土日を除く) 5日間お試しセット(3,000円~) 年間 約2,100種類
大地を守る会の画像
 
大地を守る会
公式サイト 栽培基準が厳格で、より安全性を求めたい人向け 日本全国 無料(定期会員:年額1,000円) 通常会員(ヤマト):1,050円~
定期会員(自社配送):350円~
インターネット注文 クレジットカード, 代金引換, 口座引落 定期・都度購入 注文から1~4日程度 お試しセット7品:1,980円(70%OFF) 年間 10,000品以上
ポケットマルシェの画像
 
ポケットマルシェ
公式サイト 生産者から直接購入でき、お得な訳アリ品も (生産者直送のマーケット型/全国想定) 無料 生産者ごとに設定(訳アリ品・送料無料の出品者あり) インターネット注文 クレジットカード払い、atone 翌月払い、後払い(コンビニ/ATM) 都度購入 生産者・商品により異なる 初回キャンペーンなし(生産者によってお試しセットあり) 記載なし
生活クラブの画像
 
生活クラブ
公式サイト 無農薬野菜あり、コールセンターがあり問い合わせがしやすい 九州を除く23都道府県 加入時 出資金 約1,000円 注文1回につき 100円~250円 カタログ注文, インターネット注文 口座引落 定期購入 週1回~ 新規加入で最大5,000円引き 毎週700品目
ISETAN DOORの画像
 
ISETAN DOOR
公式サイト 伊勢丹バイヤー厳選、デパ地下メニューが食べられる 全国 無料 780円~ インターネット注文 クレジットカード決済 定期購入・都度購入 最短3日 初回限定セット 1,980円(69%OFF) 約5,000種類以上
ビオ・マルシェの画像
 
ビオ・マルシェ
公式サイト 高品質なオーガニック野菜100%の食材宅配 全国(自社便) 年会費 5,000円 880円 インターネット(宅配会員ネット注文), 注文書, 電話 クレジットカード, 銀行引落 定期購入 週1回(特定の曜日) お試しセット(1,500円) 約1,500点
らでぃっしゅぼーやの画像
 
らでぃっしゅぼーや
公式サイト 1988年創業、長い歴史を持つ食材宅配サービス 全国
(自社配送:東京, 神奈川, 愛知, 大阪, 和歌山, 札幌, 埼玉, 千葉, 茨城, 栃木, 群馬, 静岡, 三重, 岐阜, 兵庫, 京都, 奈良, 滋賀, 宮城)
年会費 1,100円 送料 900円~ インターネット注文 クレジットカード, 口座引落 定期・都度購入 注文後 最短2~3日 お試しセット 1,980円(60%OFF)+送料無料 年間 8,000
食べチョクの画像
 
食べチョク
公式サイト 獲れたてを24時間以内に出荷、鮮度の高い食材を味わえる 全国 無料 605円~ インターネット注文 クレジットカード, コンビニ払い, atone翌月払い, 後払い 定期・都度購入 注文から最短2~3日後 初回注文で最大5,000円分クーポン(2025年8月31日まで) 40,000点以上

「JA食材宅配」JAブランドの食材宅配サービスで信頼度が高い

ここがGOOD

  • 専属スタッフによる配達がある
  • 農協組合運営という安心感がある
  • 食材配達のプランが豊富

ここがBAD

  • 加入方法がわかりにくい
  • 他サービスと比較して加入時の出資金が高い
配達対応エリア 青森,岩手,秋田,宮城,山形,山形(庄内),福島,茨城,群馬,埼玉,山梨,佐賀,長崎,熊本
入会金・年会費 加入時に出資金約5,000円
手数料・送料 商品価格に含む
サービスの利用方法 電話注文
支払方法 JA口座振替(推奨)、その他地域で指定された支払い方法
配送方法(定期か、都度購入か) 定期配送
お届け日 Aコース(月・水・金)
Bコース(火・木・土)
キャンペーン なし
商品数 記載なし(地域によって異なる)

JA全農(全国農業協同組合連合会)が運営する食材宅配サービスです。「基本調理」「簡単調理」「簡便」の3つのコースに分けられており、自分の料理の腕前に応じてプランを選べるのが特徴。

食材は「国産・地産地消」を掲げており、原則国産の食材を使用しているのがメリットです。農業を仕事にしている人たちが運営しているからこその、信頼性の高さが感じられます。

食材宅配サービスは地域単位で運用されているため、具体的な配送エリアについては各地域の公式サイトからご確認ください。

「コープデリ」安く買いたいならココ、業界屈指の安価な食材宅配サービス

ここがGOOD

  • 他サービスと比較して価格が安め
  • 6,000種類以上の商品を毎週取り扱っている
  • 子育て世帯への割引制度がある

ここがBAD

  • ミールキットは少し高く感じる
  • 他サービスと比較してクオリティは普通
配達対応エリア 東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県の1都7県
入会金・年会費 加入時に出資金約1,000円
手数料・送料 198円
(6,000円以上で無料)
サービスの利用方法 インターネット、アプリ、注文用紙、電話
支払方法 口座振替
配送方法(定期か、都度購入か) 定期購入&都度購入
お届け日 ウィークリーコープ:週1回
デイリーコープ:週3回
キャンペーン 友達紹介キャンペーン、お試しセット
商品数 毎週毎週6,000品目以上

※東京エリアの料金を記載(地域によって異なる場合があります)

品揃えがピカイチで、毎週約6,000種類の商品数を誇っています。価格も他サービスと比較すると良心的で、ほぼスーパーと同額くらいの価格感です

食材やミールキット以外にも生活用品も取り揃えているので、家事で必要になったものも買い足せるのは嬉しいポイントです。

「コープデリ」には4,520円相当の人気バラエティセットを1,980円+送料無料で体験できるお試しセットや、赤ちゃん向け冷凍離乳食1,430円相当を500円+送料で体験できるお試しセットなどがあります。気になる人は試してみてください。

WEB限定お得なセット!

コープデリ公式サイト

「パルシステム」品質と価格のバランスがちょうどよい、癖がなく万人におすすめできる

ここがGOOD

  • 専属スタッフによる配達がある
  • 化学調味料不使用
  • 子育て世帯や高齢の方向けの手数料減免システムがある

ここがBAD

  • 他サービスと比較するとラインナップは少なめ
  • 何も買わなくても毎週手数料が発生する
配達対応エリア 1都11県(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟)
入会金・年会費 初回約1,000円
(地域により異なる)
手数料・送料 248円~
(地域により異なる)
サービスの利用方法 インターネット注文、アプリ、注文用紙
支払方法 クレジットカード、口座振替
配送方法(定期か、都度購入か) 都度購入だが、配送は定期
お届け日 週1回
キャンペーン 最大3,000円
商品数 約700~800品目

生協系サービスの中でも比較的評判が良い食材宅配サービス。価格や品ぞろえのコープデリに対して、品質の良さが売りです。

化学調味料不使用と農薬・添加物制限を掲げており、安全面で食品に不安を感じる方も使いやすいです

アプリ注文が便利で、一度登録すれば気軽にスマホ注文ができるので、使いやすさも良好。価格と品質のバランスが良い食材宅配サービスです。

新規加入で3,000円分クーポン

パルシステムを使ってみる

「オイシックス」本格派ミールキットでレシピを覚えながら作れる

ここがGOOD

  • レシピ付きミールキットで料理のレパートリーを増やしやすい
  • 珍しい食材も扱っているため、普段スーパーでは購入しない食材も届く
  • 食質監査委員会による品質チェックを行っている

ここがBAD

  • 段ボールが大きめで、ごみがかさばってしまいやすい
  • 電話営業をかけてくることがあり、お試し注文時の勧誘が若干強め
配達対応エリア 全国
入会金・年会費 無料
手数料・送料 送料本州600円~
サービスの利用方法 インターネット注文
支払方法 クレジットカード、口座振替、コンビニ・郵便決済、楽天ペイ
配送方法(定期か、都度購入か) 定期購入
お届け日 毎週or隔週1回
キャンペーン お試しセット1,980円(75%OFF)
商品数 約3,000品

独自基準をクリアした食材・食品を取り扱う「Oisix(オイシックス)」は、野菜・肉類・魚介類などミールキットが中心の食材宅配サービスです。

ミールキットのメニューや食材の豊富さが強みで、普段あまり食べないメニューや食材を食べられるのがメリットです

下ごしらえ済みの食材や調味料がセットになっている『Kit Oisix』は調理の手間が省けるだけでなく、料理のレパートリーを増やすのにも役立ちます。

今なら77%OFF!

Oisix 公式サイト

「ヨシケイ」ミールキット充実、調理の時間にあわせてコースが選べる

ここがGOOD

  • 自社で配達まで行っており、冷蔵BOXによる置き配が可能
  • 料理の腕に合わせたミールキットのプランがある
  • 送料無料でコスパがいい

ここがBAD

  • プランが多く何を注文すればいいかがわかりにくい
  • 日用品の販売は行っていない
配達対応エリア 全国
入会金・年会費 無料
手数料・送料 無料
サービスの利用方法 インターネット、アプリ、電話
支払方法 現金、口座引落、クレジットカード(ヨシケイニコスカード)
配送方法(定期か、都度購入か) 都度購入
お届け日 注文から1週間程度(土日を除く)
キャンペーン 5日間お試しセット(3,000円~)
商品数 年間約2,100種類

ヨシケイはミールキットに特化した食材宅配サービスです。

料理の腕前や調理時間に合わせた4つのコースから選べるミールキットで、調理の時短からメニューのレパートリー増やしまでプランを選べるのが魅力

自社配送の強みを活かした送料無料が売りで、ミールキットのかっかうも一人当たり約700円程度の安さで購入できます。コスパを重視したい人におすすめのサービスです。

1食300円で5日お試し可能

ヨシケイ 公式サイト

「大地を守る会」栽培基準が厳格で、より安全性を求めたい人向け

ここがGOOD

  • オイシックスよりもさらに厳選された食材が食べられる
  • 旬の野菜やおすすめの食材を自動でカートに入れてくれる機能あり
  • 後払いに対応

ここがBAD

  • 商品価格は高め
  • 無添加系の商品は味に満足できない場合がある
配達対応エリア 日本全国
入会金・年会費 無料
(定期会員の場合年額1,000円)
手数料・送料 通常会員(ヤマト):1,050円~
定期会員(自社配送):350円~
サービスの利用方法 インターネット注文
支払方法 クレジットカード、代金引換、口座引落
配送方法(定期か、都度購入か) 定期・都度購入
お届け日 注文から1~4日程度
キャンペーン お試しセット7品:1,980円(70%OFF)
商品数 年間10,000品以上

「大地を守る会」は、化学肥料や農薬をなるべく使わずに育てた有機野菜・無添加の加工食品などを扱う食材宅配サービスです。生鮮食品や食材以外に、惣菜おかずや日用品・キッチン用品・雑貨なども揃えています。

基本的には単品で選ぶ注文システムですが、野菜セット・おかず惣菜と野菜セット・スムージー用の食材セットなどの定期ボックスも用意されているのがポイントです。

質に関しての好感触なレビューが多く、野菜の鮮度や品質を重視したい人におすすめのサービスです。

大地を守る会を使ってみる

「ポケットマルシェ」生産者から直接購入できるシステムで安心

ここがGOOD

  • 生産者と直接取引ができる
  • 国内の食材のみを扱っている
  • スーパーでは手に入らない貴重な食材あり

ここがBAD

  • 人気商品がすぐに売り切れる
  • まとめての購入ができない
配達対応エリア 全国
入会金・年会費 なし
手数料・送料 690円~(発送元・サイズによって料金が異なる)
サービスの利用方法
支払方法 クレジットカード、後払い、atone 翌月払い
配送方法(定期か、都度購入か) ヤマト(クール便)
お届け日 注文から最短2、3日後
キャンペーン なし
商品数 約15,000品

「ポケットマルシェ」は、有機野菜や肉類・魚類などの食材・食品を生産者から直接購入できる食材宅配サービスです。少し変わったポイントとして、加工食品や花・観葉植物の購入もできます。

見た目が悪いなどの理由で安く買える訳アリ品を販売していたり、送料を無料にしていたりする生産者がいます。こういった生産者の情報を見ながら買い物をできるのが、最大の強みです。

初回キャンペーンはありませんがお試しセットを販売している生産者も多いので、気になる方は「ポケットマルシェ」のホームページで「お試し」などのワードを入力して検索してみてください。

「生活クラブ」国産食材にこだわった、品質重視の食材宅配サービス

ここがGOOD

  • 専属スタッフによる配達がある
  • 無農薬野菜の評判が良い
  • コールセンターを設けており、対応が早い

ここがBAD

  • 毎月の積立増資が1,000円と高い
  • 無農薬ゆえに虫付きが混入することもある
配達対応エリア 九州を除く23都道府県
入会金・年会費 加入時出資金約1,000円
手数料・送料 注文一回につき 100円~250円
サービスの利用方法 カタログ注文、インターネット注文
支払方法 口座引落
配送方法(定期か、都度購入か)
お届け日 週1回~
キャンペーン 新規加入で最大5,000円引き
商品数 毎週700品目

「生活クラブ」は国産、安心・安全な無添加、減農薬などにこだわった食材を提供する食材宅配サービス。生協で運用しており、他の生協系宅配サービスと比較して対応の早さで好評価を受けています。

野菜などの生鮮食品以外に冷凍食品やミールキットも取り扱っており、完全自炊したい人も簡単調理で楽をしたい人も幅広く活用できます

「生活クラブ」は現在、資料請求をすると「豚肉スライス」、「ごろごろベーコン」をプレゼントしてくれるキャンペーンをおこなっています。

生活クラブ 公式サイト

「ISETAN DOOR」三越伊勢丹が運営する、バイヤー厳選アイテムを堪能

ここがGOOD

  • スーパーでは購入できないデパ地下グルメなどが購入できる
  • 三越伊勢丹のバイヤー厳選のこだわり食材が購入できる
  • 使い倒すなら「ISETAN Daily+」プランでさらにお得に

ここがBAD

  • 加入方法がわかりにくい
  • 他サービスと比較して商品価格が高め
  • 電話問い合わせを受け付けていない
配達対応エリア 全国
入会金・年会費 無料
手数料・送料 780円~
サービスの利用方法 インターネット注文
支払方法 クレジットカード決済
配送方法(定期か、都度購入か) 定期購入、都度購入
お届け日 最短3日
キャンペーン 初回限定セット1,980円(69%OFF)
商品の充実さ 約5,000種類以上のメニュー

「伊勢丹ドア(ISETAN DOOR)」は三越伊勢丹の商品が購入できる食材宅配サービス。伊勢丹バイヤーが商品を厳選しており、デパ地下商品やご当地グルメなど、5,000種類以上の商品を取り揃えています。

特にデパ地下系のメニューは普段あまり目にする機会がないため、高級志向の商品を食べてみたい人にはおすすめです。

通常時もまとめ買いで送料が無料になる上に、「伊勢丹ドア(ISETAN DOOR)」には全10品の商品を1,980円+送料無料で体験できるお試しセットがあります。有名店の商品がお得に食べられるので、ぜひ活用してみてください。

ISETAN DOOR 公式サイト

「ビオマルシェ」有機・無農薬にこだわった食材を提供

ここがGOOD

  • 有機JAS認定で高品質の野菜・果物だから安心かつ美味しい
  • スーパーにはない品揃えで料理の幅が広がる
  • シンプルなプランで利便性も高い

ここがBAD

  • 年会費がかかる
  • ボリュームが物足りない、形状があまり良くない場合がある
 
配達対応エリア 全国
(自社便)
入会金・年会費 年会費5,000円
手数料・送料 880円
サービスの利用方法 インターネット(宅配会員ネット注文)、注文書、電話
支払方法 クレジットカード
銀行引落
配送方法(定期か、都度購入か)定期購入
お届け日 週に1回特定の曜日
キャンペーン お試しセット(1,500円)
商品数 約1,500点

おためしセットがお得!

ビオ・マルシェを使ってみる

「ビオ・マルシェ」はオーガニックに特化した食材宅配サービスです。

取り扱っている農産物はすべて有機JASに認定されており、国内確保が難しい食材も有機JAS認定の海外産でまかなう徹底ぶり。肉や魚、その他商品もオーガニックにこだわっています。

残留農薬などのリスクを気にしている人には特におすすめの食材宅配サービスです。

おためしセットがお得!

ビオ・マルシェを使ってみる

「らでぃっしゅぼーや」1988年創業で歴史あるサービス

配達対応エリア 全国
(自社配送は東京、神奈川、愛知、大阪、和歌山、札幌、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、三重、岐阜、兵庫、京都、奈良、滋賀、宮城の19都県)
入会金・年会費 年会費1,100円
手数料・送料 送料900円~
サービスの利用方法 インターネット注文
支払方法 クレジットカード、口座引落
配送方法(定期か、都度購入か) 定期・都度購入
お届け日 注文後最短2~3日
キャンペーン お試しセット1,980円(60%OFF)+送料無料
商品数 年間8,000

ここがGOOD

  • 1988年創業の老舗宅配サービスで信頼性がある
  • コスパ重視の人に嬉しいふぞろい販売あり
  • 自由度の高い定期宅配+単品購入で注文の融通が利く

ここがBAD

  • 注文方法がわかりにくい
  • 毎年1,100円かかってしまう

1988年創業で長い歴史を誇る元祖食材宅配サービスです。有機・低農薬の食材を販売しており、フードロスの取り組みとして「ふぞろいRadish」という不揃い野菜の安価販売を行っているのが特徴。

おすすめの野菜が届く「めぐる野菜箱」とカート購入のセレクトサービス両方を利用でき、注文の融通が利きやすいです

自社宅配も行っているので、配達対象エリアの方はセレクトサービスの注文を挟むことで、送料を安くできます。

おためしセットがお得!

らでぃっしゅぼーやを使ってみる

「食べチョク」収穫から最短24時間以内の鮮度の高い食材が届く

ここがGOOD

  • 生産者から直接購入ができる
  • 珍しい食材の購入ができる
  • 支払い方法が豊富

ここがBAD

  • 加入方法がわかりにくい
  • 他サービスと比較して加入時の出資金が高い
配達対応エリア 全国
入会金・年会費 無料
手数料・送料 605円~
サービスの利用方法 インターネット注文
支払方法 クレジットカード、コンビニ払い、atone 翌月払い、後払い
配送方法(定期か、都度購入か) 定期・都度購入
お届け日 注文から最短2~3日後
キャンペーン 初回注文で最大5,000円分クーポン
(2025年8月31日まで)
商品数 40,000点以上

「食べチョク」は、産地直送の新鮮な食材を生産者から直接購入できる食材宅配サービス。全国7,500を超える提携農家・漁師からお取り寄せできるので、珍しい食材も購入できます。最短24時間以内に出荷した商品を販売しているのもポイントです。※

支払い方法が豊富なのもポイントで、クレジットカードはもちろん現金払いや翌月払いにも対応しているので自分のスタイルにあわせた支払いが可能です。

旬野菜のセットが定期的に届く『産直! おまかせ野菜宅配』はS・M・Lとサイズでプランが分かれており、家族の人数によって使い分けやすいです。

※出荷が24時間以内であり、24時間以内に届くわけではありません

食べチョクを使ってみる

食材宅配サービスを選ぶときのチェックポイント

都度購入か定期配送かをチェックする

食材宅配サービスの宅配スタイルには都度/定期の2つがあります。普段の買い出しを極力減らすのが目的なら定期宅配が、高品質な食材や珍しい食材を購入するのが目的なら都度宅配が利用できる食材宅配サービスがおすすめです。

しかし両方の宅配スタイルが利用できるサービスもあれば、どちらか一方の配送スタイルしか利用できないサービスもあります

自分の使い方にあった宅配スタイルのサービスでないと、食材を使い切れない・必要な時に足りないといった事態になることもあるので、よく確認してから食材宅配サービスを選ぶことが大切です。

配送対応エリアであるかを確認する

食材宅配サービスは大きく分けて、全国への配送に対応しているもの・一部地域の配送にのみ対応しているものの2種類があります。

しかし全国対応としていても、地方や離島などの一部地域には対応していないケースがあることには注意が必要です。「気に入った食材宅配サービスが見つかったけど対応エリア外だった」という事態にならないよう、あらかじめ自分の住んでいる地域が配送対応エリア内かチェックしておきましょう。

食材の品質に関する情報を確認できるか

品質を重視してサービスを選ぶなら、食品の品質に関する情報を確認できるかは重要です。

農薬を使用しているか、産地はどこなのか、収穫後どのくらいで発送しているのかなどの情報をネット上でも確認できるサービスを選びましょう

例えば「パルシステム」であれば化学調味料不使用、食材もなるべく国産のみを掲げており、基本的に食材を生産している団体名や地域名を公開しています。

他にも「食べチョク」はインターネット注文時に生産者情報を確認でき、産地なども確認できるためより安心して購入しやすくなっています。

不在時の受け取り方法を確認しておく

家に誰もいない時間がある家庭は、置き配や日時指定が利用できるかどうかもチェックしましょう。

ヤマト運輸などの宅配業者が宅配してくれる場合は、日時指定や土日の配達も可能であることが多いです。しかし自社配送の場合だと、置き配は利用可能でも日時指定・土日配達は不可であることがほとんど。

そのため平日に受け取るのが難しく、何らかの理由で置き配も利用できないのであれば、宅配業者が宅配してくれる食材宅配サービスがおすすめです。

解約やスキップがわかりやすいかを確認する

食材宅配サービスには、年会費や月額料金がかかるものがあります。利用していなくても料金が発生するので、もし使わなくなった時のために事前に解約やスキップの方法を確認しておくようにしましょう。

送料や手数料など商品代金以外にかかる費用を確認

大抵の食材宅配サービスは、商品代金以外にも送料や手数料が発生します。

サービスを選ぶときにはどのくらいかかるのか、定期的にかかるのかをチェックするのは非常に重要です

例えば注文ごとに手数料が発生するものや、年会費が発生するもの、低単価商品では送料が高額になるものなどサービスによって変わってくるため、加入前に送料と手数料の項目は本記事や公式サイトの情報等を確認しておきましょう。

お試しセットがあれば確認する

サービスへの加入を決める前に、買い切りのお試しセットやプレゼントキャンペーンがあるものは積極的に利用していきましょう。

サービスによっては、半額以上の値引きで1品200円以下で体験できるものもあります。特に食材宅配は配送地域によっては距離的な問題で鮮度が落ちてしまうこともあるので、お試しをして新鮮な食材がきちんと届くかをあわせてチェックしておくようにしましょう。

過剰な注文には注意! 冷蔵庫のスペースは把握しよう

ネット注文ではついつい多い量を注文してしまいますが、大抵の食材宅配は冷蔵のため日持ちしません。

またスーパーで買いに行く時とは違い、大抵は注文後翌週のお届けになるので冷蔵庫のスペース管理はきちんと行うようにしましょう

注文前に冷蔵庫の確認をして、翌週に注文する量と翌週までに消化できる量を把握しておくことが重要です。

食材宅配でよくある質問は?

食材宅配のメリット・デメリットは?
食材宅配のメリットは、国産などの食材が宅配で届くのがメリットです。また、重たい荷物を運ばずに自宅まで届くので重い荷物を運ばなくて済みます。

デメリットは価格面でやや割高になることや、注文後すぐに届きにくいこと、配送エリアが限定的な点が挙げられます。
食材宅配の料金はどのくらいかかる?
一般的にはスーパーの価格より少し高いくらいの価格です。例えば1000mlの醤油がスーパーで約250円とするなら、食材宅配では約300円程度になります。
置き配に対応していますか?
一部の食材宅配サービスでは非対面での置き配に対応しているところもありますが、冷蔵・冷凍の商品であるため、原則留守中の受け取りはできません。
注文から配達まではどのくらいかかる?
大抵の食材宅配サービスは、決められた配達日の1週間前までに注文となっています。そのため注文後1週間程度必要です。また、正月やお盆などの長期休みの場合2週間かかる場合もあります。
ミールキットとの違いは?
わかりやすく言えば、「食材」というカテゴリの中で簡易調理済みであったり、決められた分量分にカットされた食材を提供したりするのが「ミールキット」です。

ミールキットはカットや調理の手間がかかっている分、通常の食材よりも割高になる傾向があります。
ネットスーパーとの違いは?
主な違いは「配達までの時間」と「実店舗の有無」です。

ネットスーパーは実店舗で販売されている商品を店舗から配達するシステムであるため、注文してから届くまでが早いというメリットがあります。
食材宅配を安さ重視で選ぶなら?
安さにこだわって利用するなら、送料も入会費も不要でお手軽に購入できる「ヨシケイ」や食材宅配の中でも単価が低めで使える「コープデリ」がおすすめです。

食材宅配サービスは品質と価格のバランスで選ぶ

食材宅配は重い荷物を運ばなくて済む、新鮮なご当地野菜を購入できるなどのメリットがある一方で、価格面では少々高めになりやすいです。そのためしくじりたくないと考える人も多いでしょう。

サービス選びをするうえでは、日常の食生活をどのくらいグレードアップさせたいのか、いくらまでで予算を抑えたいのかのバランスが重要です

例えば生協で運営していて似ているサービスである「パルシステム」と「生活クラブ」はそれぞれ低価格商品の中で高品質なサービス(例:200円だけど無添加)、高品質商品の中で低価格なサービス(例:スーパーでは2,000円を超える高級野菜が1,300円)と似ているようで全く違う特徴を持っています。

サービスを比較し、場合によってはお試しセットも利用しながら自分のスタイルに合ったものを選んでみてください。

こちらの記事もおすすめ
【決定版】安くて美味しいミールキットのおすすめを11社を実食して決めてみた