ダイエット中に外食と聞くと「カロリーが高い」「栄養が偏る」「太ってしまいそう」など、心配のタネは尽きません。

しかし外食にも、カロリー・糖質・タンパク質・塩分などの栄養素や野菜の摂取量にまで気を配ったメニューを提供するお店が増えています。大切なのは「外食をしないこと」ではなく「どう選ぶか」

本記事ではダイエット中でも気兼ねなく利用できる飲食チェーンをジャンル別に紹介。太らないための食べ方の工夫や、息抜きとしての外食の活用法もあわせて参考にしてみてください。

PICK UP!
【100食以上実食】冷凍保存ができる宅配弁当おすすめ人気ランキングTOP16
本記事について
※掲載している情報は記事執筆時点のものです。
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※料金はすべて税込価格です。
1食または1品あたりの料金は、公式サイトの表記に準拠しています。記載がない場合は、編集部が独自に算出し、小数点以下は四捨五入しています。

ダイエット中でも外食OK? 太らないための考え方

女性 食事 イメージ画像

必ずしも「外食するから太る」というわけではありません。多くの場合、太る原因は外食そのものではなく、その選び方や向き合い方にあります。

ダイエット中でも外食したい! でも太りそうで怖い」と悩んでいる人は、以下4つのポイントを意識してみてください。

おえておきたい!4つのポイント

  • 外食は何を選ぶかがカギ
  • 1食ではなく1日のバランス見る
  • 夜遅い時間帯の食事は太りやすい
  • 外食は息抜きとして活用する
ヘルシーな外食を先に見たい人はこちらからジャンプできます

外食=NGではない! ダイエットの成否は選び方で決まる

野菜 食事 イメージ

ダイエット中の外食がすべてNGとは限りません。野菜やたんぱく質を意識したメニューを選べば、外食でも十分にバランスのとれた食事ができます。

では、具体的にどんな選び方をすればいいのか。

まず、主菜は「焼く・蒸す・煮る」など脂質の少ない調理法を選びましょう。次に意識したいのが野菜の量。メインに野菜が少ない場合は、副菜や小鉢で補える定食スタイルが適しています。

1食にこだわらず1日の食事全体の栄養バランスが大切

女性 食事 イメージ

ダイエット中は1回の食事で一喜一憂せず、1日を通した栄養バランスを意識することも大切です。

活動量の多い朝や昼に食べすぎても、夕食で調整すればほとんどの場合は心配いりません。夜も含め食べすぎてしまった日は、翌日の食事を軽めにするなど前向きにコントロールしましょう。

食べる「量」だけではなく「時間帯」の重要性も忘れずに!

農林水産省「みんなの食育」によれば、夜遅い時間帯の食事は脂肪をため込みやすくなる傾向があるとのこと。夕食は18〜19時または寝る3時間前までに済ませるのが理想です。

どうしても遅くなってしまう場合は、鶏むね肉や白身魚などを使った脂質控えめで消化の良い食事を心がけてみてください。

脂質が低くて消化にいい食事例

▲脂質控えめで消化のいい食事の例。

外食はダイエットの息抜きに! 上手に使えば無理なく続く

定食 外食 イメージ

食事のたびにカロリーや栄養バランスばかりを気にしていると、気が張りつめてしまいますよね。特に忙しい日は調理時間や材料費よりも、「自炊しなきゃ」と思うこと自体が心の負担になる場合も……

そんなときは、我慢せず外食を取り入れていきましょう。ヘルシーな外食を上手に使いこなせば、結果としてダイエットの継続にもつながるはずです。

ダイエット中でも安心! ヘルシーな外食チェーン店

ここでは、一人や家族連れでも入りやすい身近な外食チェーン店ジャンル別に紹介します。各店舗のおすすめメニュー・カロリー・予算を参考にしてみてください。

ジャンル一覧

【寿司】くら寿司・はま寿司・スシロー

   
店舗名おすすめメニュー予算/料金目安 店舗検索
スシローのロゴ画像
スシロー
・たいのサラダ寿司 59kcal
・サーモンのサラダ寿司 61kcal
・えびのカルパッチョ風サラダパフェ 80kcal
・サーモン 95kcal
1皿:120円~
サイド:180円~
近くを探す
はま寿司のロゴ画像
はま寿司
・えび 69kcal
・茶碗蒸し 72kcal
・まぐろ 83kcal
・サーモン 97kcal
・とん汁 99kcal
1皿:110円~
サイド:132円~
近くを探す
くら寿司のロゴ画像
くら寿司
・えび 74kcal
・まぐろ 82kcal
・サーモン 93kcal
・えびブロッコリーサラダ 100kcal
1皿:115円~
サイド:150円~
近くを探す

※2025年4月時点。

まぐろ・サーモン・いか・たこなどの寿司ネタは、たんぱく質が豊富で脂質控えめ。1皿あたり50~90kcal前後と選びやすいのが魅力です。

シャリハーフ イメージ画像

特に「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」といった回転寿司チェーンでは、シャリ少なめ・シャリハーフといった糖質に配慮したメニューが多数用意されています。

一般的に寿司7〜8貫に含まれるごはんの糖質量は茶碗1杯(約150g)に相当するといわれているため、シャリの量を減らせるのはとても魅力的なサービスです。

ここに注目! 各社ひとこと比較

  • スシロー|サラダ寿司で野菜たっぷり
  • はま寿司|アボカド系ネタが豊富
  • くら寿司|シャリなし寿司で糖質オフ

【しゃぶしゃぶ】しゃぶ葉・どん亭・しゃぶしゃぶ温野菜・ゆず庵

   
店舗名おすすめメニュー予算/料金目安 店舗検索
しゃぶ葉のロゴ画像
しゃぶ葉
・竹筒つくね 50kcal
・三元豚肩ロース 128kcal
・牛肉 111kcal
・三元豚バラ 217kcal
※1皿1人前あたり
すべて食べ放題
平日:1,539円/人~
土日祝:1,759円/人~
近くを探す
どん亭のロゴ画像
どん亭
・鶏もも 154kcal
・豚肩ロース 190kcal
・鶏つみれ 198kcal
・牛ロース 219kcal
・豚ロースしゃぶしゃぶ定食 934kcal
※1皿1人前あたり
食べ放題:2,838円/人~
定食:1,419円/人~
ランチ:1,089円/人~
近くを探す
しゃぶしゃぶ温野菜のロゴ画像
しゃぶしゃぶ温野菜
・しゃぶしゃぶ御膳
・国産鶏ロース
・三元豚しゃぶ
・たんしゃぶ
・竹筒鶏つみれ
※カロリー掲載なし
食べ放題:3,718円/人~
御膳:1,958円/人~
ランチ:1,628円/人~
近くを探す
ゆず庵のロゴ画像
ゆず庵
・厳選豚ロース
・若鶏もも
・なんこつ入り鶏つみれ
・春野菜の豆乳鍋
・握り寿司(二貫)
※カロリー掲載なし
食べ放題:2,948円/人~
セット:1,859円/人~
ランチ:1,419円/人~
近くを探す

※2025年4月時点。

しゃぶしゃぶは、ダイエット中でも安心して食べられる外食の代表格です。

余分な脂をお湯に落としながら調理するため、揚げ物や炒め物に比べて脂質を抑えやすいのが特徴。赤身肉や鶏むね肉を選べば、高たんぱくで低カロリーな食事にもなります。

しゃぶしゃぶのイメージ画像

また、野菜は加熱によってかさが減るため、サラダよりも種類豊富な野菜を無理なく摂取できます。熱に弱い水溶性ビタミンは一部失われるものの、食物繊維やミネラルは効率よく補えるのが魅力です。

ここに注目! 各社ひとこと比較

  • しゃぶ葉|出汁×薬味で味変が楽しい
  • どん亭|特製だれで素材をシンプルに
  • 温野菜|鍋に合う国産野菜を厳選使用
  • ゆず庵|香るゆずポン酢と寿司の贅沢

【うどん・そば】資さんうどん・丸亀製麵・久兵衛屋

   
店舗名おすすめメニュー予算/料金目安 店舗検索
資さんうどんのロゴ画像
資さんうどん
・きつねうどん
・かけそば
・おでん各種
・しそおにぎり
※カロリー掲載なし
単品:519円~
セット:1,240円~
近くを探す
丸亀製麵のロゴ画像
丸亀製麵
・おろし醤油うどん 284kcal
・ぶっかけうどん 300kcal
・釜上げうどん 338kcal
・とろ玉うどん 406kcal
※すべて並サイズ
うどん:370円~
ご飯もの:140円~
近くを探す
久兵衛屋のロゴ画像
久兵衛屋
・かけうどん/そば
・ざるそば/うどん
・シーザーサラダうどん
・ミニとろろ丼
※カロリー掲載なし
うどん:590円~
ご飯もの:176円~
サイド:132円~
近くを探す

※2025年4月時点。

うどんは消化が良く胃にやさしいのが特徴です。一方そばには食物繊維やビタミンB群が含まれており、血糖値の急上昇を抑える作用が期待できます。

どちらも炭水化物が主成分ですが、トッピングの選び方や食べ方を工夫すれば、ダイエット中でも無理なく取り入れられる主食となります。

資さんうどん

中でも、近年店舗を拡大している「資さんうどん」は、福岡・北九州発のご当地グルメ「肉ごぼ天うどん」で人気を集めています。

店内で自由に選べる「おでん」は他店にはない楽しみのひとつ。1品から気軽に追加でき、うどんだけでは物足りないときでもカロリーを抑えながら味わえます。

うどんのイメージ画像

ほかにも「久兵衛屋」ではサラダうどん、「丸亀製麵」では温泉卵や大根おろしなどのトッピングでいろんな味の変化を楽しめます。高カロリーな天ぷらを避けつつも、充実したうどんメニューを味わえるのが魅力です。

ここに注目! 各社ひとこと比較

  • 資さん|おでんと名物うどんを一緒に
  • 丸亀|提供までが早い店内打ち立て麺
  • 久兵|サラダうどんで野菜もたっぷり

【定食・丼】大戸屋・すき家・やよい軒・吉野家

   
店舗名おすすめメニュー予算/料金目安 店舗検索
大戸屋のロゴ画像
大戸屋
・大戸屋ばくだん丼 568kcal
・しまほっけともろみチキンの炭火焼き 685kcal
・さばの炭火焼き 874kcal
・ひじき入り鶏つくねともろみチキンの炭火焼き 917kcal
※すべて定食
単品:870円~
定食:960円~
近くを探す
すき家のロゴ画像
すき家
・牛丼ライト 並 425kcal
・牛丼 ミニ 496kcal
・たまかけ朝食 並 566kcal
・鮭定食 並 592kcal
単品:並480円~
定食:並450円~
朝食:並320円~
セット:+200円~
近くを探す
やよい軒のロゴ画像
やよい軒
・しゃけの塩焼朝食 394kcal
・肉野菜炒め定食 561kcal
・大豆ミートのしょうが焼定食 588kcal
・サバの味噌煮定食 637kcal
※すべてもち麦・普通盛り
定食:782円~
朝食:373円~
近くを探す
吉野家のロゴ画像
吉野家
・牛丼 小盛 474kcal
・チーズ牛サラダ 495kcal
・焼魚定食 501kcal
・牛鮭定食 並 685kcal
単品:並498円~
定食:並789円~
朝食:430円~
近くを探す

※2025年4月時点。

定食や丼ぶりは高カロリーでボリュームがある印象を持たれがちですが、かつ丼や親子丼のような一品ものを避ければダイエット中でも気軽に利用できます。

大戸屋

たとえば「大戸屋」では、雑穀ごはんや蒸し料理を取り入れた定食が多く、脂質を抑えつつ栄養バランスにも配慮されている点が魅力。

やよい軒

やよい軒」は主菜に加えて野菜や汁物がつく一汁三菜スタイルで、もち麦ごはんへの変更も可能。サイドメニューのミニ小鉢を追加すれば、たんぱく質や食物繊維を意識したカスタムもできます。

すき家と吉野家

すき家」や「吉野家」では、ごはんを豆腐や野菜に置き換えた“牛丼ライト”や“サラダ牛丼”がおすすめ。丼メニューでも野菜を主役とした低糖質・高たんぱくな食事を用意できます。

ここに注目! 各社ひとこと比較

  • 大戸屋|主菜も副菜もそろう定食屋
  • すき家|白米を豆腐に置き換えられる
  • やよい軒|大豆ミート定食で満腹感◎
  • 吉野家|牛と鶏でしっかりサラダ飯

【ファミレス】ロイヤルホスト・デニーズ・夢庵・びっくりドンキー

   
店舗名おすすめメニュー予算/料金目安 店舗検索
ロイヤルホストのロゴ画像
ロイヤル
ホスト
・食いしんぼうのシェフサラダ 509kcal
・ベジタブルカレー&雑穀ごはん 587kcal
・グリルチキンサラダ 784kcal
・国産豚と彩り野菜の黒酢ソース&雑穀ごはん 891kcal
おおよそ
1,000~3,000円/人
近くを探す
デニーズのロゴ画像
デニーズ
・山形豚のしゃぶしゃぶ~おろしソース 367kcal
・ゼロミートハンバーグ~サラダ仕立て 451kcal
・チキンシーザーサラダプレート 551kcal
・白身魚の黒酢ソース(バランスランチ) 634kcal
おおよそ
1,000~2,000円/人
近くを探す
夢庵のロゴ画像
夢庵
・栗おこわせいろ御飯 384kcal
・ねばとろそば 550kcal
・ねぎとろ丼 564kcal
・夢庵うまか丼 655kcal
おおよそ
1,000~2,500円/人
近くを探す
びっくりドンキーのロゴ画像
びっくり
ドンキー
・いろどりセット レギュラーSS 456kcal
・いろどりセット おろしそSS 464kcal
・焼きカリーライス 542kcal
・ビバ!ミートスパ 536kcal
おおよそ
1,000~2,000円/人
近くを探す

※2025年4月時点。

ファミリーレストランには、健康志向の高い女性を意識したメニューが揃っています。

ロイヤルホスト

たとえば「ロイヤルホスト」では、香ばしいチキンとたっぷりの野菜が楽しめるチキンサラダがおすすめ。ワンプレートでたんぱく質とビタミンを効率よく補えます。

デニーズ

デニーズ」では対象のハンバーグを+55円で大豆ミートに変更でき、植物性たんぱく質を低コストで気軽に取り入れることが可能。

夢庵

すかいらーくグループの「夢庵」は和食中心で、海鮮やそば・うどんなど体にやさしいメニューが多く揃っています。

さらに平日ランチ限定の「なないろ夢和膳」は、主菜・副菜・麺類・ご飯を好みに合わせて組み合わせられ、栄養バランスを配慮しつつ多彩な味を楽しめます。

びっくりドンキー

びっくりドンキー」では、9種類の野菜とひじきサラダが入った「いろどりセット」がおすすめ。糖質が気になるときは、+110円でカリフラワーライスへの変更も可能です。

ここに注目! 各社ひとこと比較

  • ロイホ|主食級のサラダで満足感◎
  • デニーズ|+55円で大豆ミート選択可
  • 夢庵|和食中心でバランスのいい食事
  • ドンキー|9種の野菜にカリフラワーライスへの変更も可

【ファストフード】サブウェイ・モスバーガー・フレッシュネスバーガー

   
店舗名おすすめメニュー予算/料金目安 店舗検索
サブウェイのロゴ画像
サブウェイ
・ベジーデライト 215kcal
・ハム 260kcal
・チーズサラダチキン 331kcal
・アボカドチキン 373kcal
※すべてレギュラーサイズ
単品:430円~ セット:+240円~
近くを探す
モスバーガーのロゴ画像
モスバーガー
・モスの菜摘 モス野菜 224kcal
・ソイモス野菜バーガー 343kcal
・グリーンバーガー<テリヤキ> 351kcal
・モス野菜バーガー 364kcal
単品:280円~
セット:+430円~
近くを探す
フレッシュネスバーガーのロゴ画像
フレッシュネスバーガー
・ホットドッグ 236kcal
・サルサバーガー(低糖質バンズ) 287kcal
・ガーデンサラダバーガー(低糖質バンズ) 329kcal
・ガーデンサラダバーガー(ソイパティ) 347kcal
単品:490円~
セット:+540円~
近くを探す

※2025年4月時点。

ダイエット中に敬遠しがちなファストフードも、野菜にこだわったチェーン店ならヘルシーなメニューが豊富にそろっています。

サブウェイ

サブウェイ」はパンの種類やトッピング、アクセント野菜、ソースまで自由に選べるのが特徴。野菜を増やしたり、パンを抜いて「サラダ」に変更したりと、糖質やカロリーの調整が自在です。

モスバーガー

モスバーガー」では、植物性パティの「ソイモス野菜バーガー」や、動物性原料不使用の「グリーンバーガー」が選べます。

特に「菜摘」シリーズはバンズの代わりにレタスでパティを包んでいるため、糖質が気になるダイエット中でも罪悪感なく頬張れます。

フレッシュネスバーガー

フレッシュネスバーガー」は低糖質バンズやソイパティの組み合わせが可能です。サラダやグリル野菜など、軽めのサイドメニューも充実しています。

ここに注目! 各社ひとこと比較

  • サブウェイ|アレンジ自在の野菜たっぷり低カロリーサンド
  • モス|国産野菜にこだわった種類豊富なヘルシーバーガー
  • フレッシュネス|自由に選べる低糖質バンズと大豆パティ

えっここも? 工夫すれば選択肢になる外食チェーン店

「ここはさすがに」と思えるチェーン店も、工夫次第で選択肢になり得ます。ここでは一見ハードルが高そうでも意外とダイエット中に使える店舗を2つ紹介します。

マクドナルド|エグチ+サラダ+黒烏龍茶がおすすめ

マクドナルド エグチ サラダ 黒烏龍茶

「マクドナルド」といえば「ハイカロリーで太りやすい」といった印象が強いファストフードの代表格。ほとんどの人が「ダイエット中にマクドナルドなんて……」と思いますよね。

ところが、エッグチーズバーガー(通称:エグチ)のセット内容を18〜29歳女性(身体活動レベルⅡ:ふつう)における「1食あたりの理想値」と比較してみると、意外にも各栄養素の数値は許容範囲内に収まることがわかりました!

セット
合計値
理想値
(1食)
評価
エネルギー 405kcal 約650kcal
少なめ
たんぱく質 22.9g 約16g
十分
脂質 19.1g 約18g
注意
炭水化物 34.5g 約93g
控えめ
食塩相当量 2.2g 約2.2g
許容内
食物繊維 2.4g 約6g
不足

※2025年4月時点。
※「理想値」は1日を3食で割ったおおよその値です。

エグチの1セット/食あたりのカロリーは、理想値よりも200kcal近く低い405kcal。タンパク質も22.9gと十分な量です。

上記表のとおり、脂質に注意しながら食物繊維を補えば、バランスの良い食事として成り立ちます

もちろん、ダイエット中なのでサイドはポテトではなくサラダに。飲み物も黒烏龍茶を選んだ場合をシミュレーションしています。

マクドナルド 栄養素計算ツール

なお、マクドナルドの公式サイトには、メニューの組み合わせに応じて栄養素やカロリーを自動計算できる便利なツールが用意されています。ほかの組み合わせが気になる人は、ぜひ一度活用してみてください。

いきなり!ステーキ|赤身肉を選べば高タンパク低糖質

いきなりステーキ

出典元:「いきなり!ステーキ」公式

定番メニュー一覧(150g)

商品 カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
ヒレカット
ステーキ
316.6Kcal 34g 14g 11.7g 1.6g
特選ヒレ
ステーキ
316.6Kcal 34g 14g 11.7g 1.6g
赤身!肩ロース
ステーキ
365.9Kcal 32.2g 21.9g 7.1g 1.6g
リブロースス
テーキ
393.1Kcal 32.8g 22.6g 11.7g 1.6g
ワイルド
ステーキ
448.4Kcal 28.4g 34.3g 7.1g 1.6g
ワイルド
ハンバーグ
503.9Kcal 22.3g 39.6g 15.1g 1.9g

ガッツリ食べるイメージの強い「いきなり!ステーキ」も、赤身が中心の「ヒレ」や「肩ロース」なら、高たんぱく・低脂質で塩分控えめでヘルシーです。

たとえばヒレステーキ(150g)なら、1食あたり約316kcalでタンパク質34gを補えます。

ライスをつけずに野菜やスープを組み合わせれば、糖質を抑えることも可能。グラム単位で量を調整できるため、その日の総摂取量に応じて食べ分けられます。

外食するなら特に意識したい! 太りにくい食べ方と注意点

女性 外食 イメージ

メニューの選び方だけではなく、食べ方の工夫も重要です。以下の3点を意識することで、脂肪の蓄積を抑える助けになります。

おさえておきたい!3つのポイント

  • 食べる順番で血糖値対策
  • 一品より定食で栄養バランス
  • 調味料を減らして素材を味わう

食べる順番を工夫して血糖値の急上昇を防ぐ

つい主食から手を伸ばしてしまうことも多いですが、血糖値の急上昇を防ぐには「食べる順番」を意識することが大切です。

最初にサラダや味噌汁など野菜や汁物を口にしたあと、たんぱく質、最後に炭水化物と食べ進めましょう。血糖値の変動を緩やかにし、脂肪の蓄積を抑える手助けになります。

【参考】独立行政法人農畜産業振興機構|野菜から食べる「食べる順番」の効果

早食いや一品料理は控えてバランスよく食べる

丼ものやパスタなど1品で完結する料理は手軽ですが、栄養バランスが偏りやすい傾向があります。迷ったときは定食のように主菜・副菜・汁物がそろったメニューを選ぶのがおすすめ。

さらに、早食いは満腹感を得る前に食べすぎてしまう原因にもなりやすいため、よく噛んでゆっくり味わうことを意識しましょう。

【参考】全国健康保険協会|脱“早食い”で健康アップ

調味料を足さずに素材の味を楽しむ意識を持つ

外食は味付けがもともと濃いケースが多いため、調味料を追加するとカロリーや塩分を過剰摂取する恐れがあります。

物足りないときはレモンや大根おろし、しょうが、しそなどの薬味を活かした味付けに変えてみるのがおすすめ。余分な調味料の摂取を抑えながらも、風味が引き立ち満足感を得やすくなります。

自炊が苦手な人にはダイエット向けの宅食もおすすめ!

宅配弁当イメージ画像

時間がない日や自炊が難しいときは、管理栄養士監修の宅食サービスをうまく活用するのもひとつの方法です。

冷凍保存ができる商品が多く、必要なときにすぐ食べられるのが魅力。PFCバランスにこだわったダイエット向けの宅食サービスも充実しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ここに注目! 宅食のおすすめポイント

  • 高たんぱくで糖質控えめ
  • 管理栄養士監修で安心
  • 冷凍でストックできて便利

筋肉食堂DELI

筋肉食堂DELI

出典元:「筋肉食堂DELI」公式

「筋肉食堂DELI」は、高たんぱく・低糖質・低カロリーにこだわった冷凍宅配弁当サービスです。運営しているのは、都内で人気を集めるレストラン「筋肉食堂」。

全3種類あるコースのなかでも『ダイエットコース』は、1食あたり平均210kcalに抑えられるほか、20g以上のタンパク質を摂取できるのが魅力です。

筋肉食堂DELI 皮なし鶏もも肉 塩こうじグリル

▲皮なし鶏もも肉 塩こうじグリル。

さらに、「宅食グルメ」が実施した冷凍宅配弁当サービス満足度調査では総合満足度1位に選ばれた人気サービスでもあります。『エブリデイコース』『バルクアップコース』なら主食付きのメニューも選べるため、食べる量に合わせて柔軟に対応できます。

口コミ・購入方法を確認する
筋肉食堂DELIの評判 まずい・高いの口コミは本当? 実食で味・料金・デメリット検証

定期購入でずっと20%OFF!

筋肉食堂DELI公式サイト

Muscle Deli(マッスルデリ)

Muscle Deli(マッスルデリ)

出典元:「Muscle Deli(マッスルデリ)」公式

「マッスルデリ」は、筋トレ・ダイエット・ボディメイクに特化した冷凍宅配弁当サービス。性別や目的に応じて選べる4つのプランが用意されています。

たとえば『女性ダイエット用』は、カロリー450kcal以下・たんぱく質30g以上。『男性ダイエット用』ではカロリー550kcal以下・たんぱく質35g以上と、それぞれのニーズに即した栄養設計になっています。

マッスルデリ イタリアチキンステーキ

▲イタリアチキンステーキ。

宅食グルメの編集部内では、味・ボリュームともに高く評価する人が多かったサービス。はじめて利用する人なら初回50%OFFの限定セットでお得に体験できます。

口コミ・購入方法を確認する
マッスルデリの評判・口コミ 味はまずいのか実食レビュー!

初回50%OFF!

マッスルデリ公式サイト

ライザップサポートミール

ライザップサポートミール

出典元:「ライザップサポートミール」公式

「RIZAPサポートミール」は、ボディメイクで知られるライザップが監修する冷凍宅配弁当サービス

1食あたり糖質10g前後、たんぱく質18g以上、野菜・きのこ類を100g以上含むバランスの取れたメニューが特徴です。和洋中さまざまな主菜を取り入れた日替わりメニューが楽しめるため、飽きずに続けやすい点も魅力。

ライザップサポートミール 鶏の唐揚げ

▲鶏の唐揚げ。

肉・魚・卵・大豆など主要食材をもとに全6コースから選べるほか、定期便の利用で料金が5%割引になるサービスも用意されています。ライザップ式の食事管理を、無理なく生活に取り入れたい方におすすめです。

送料無料あり!

ライザップサポートミール
公式サイト
口コミ・購入方法を確認する
ライザップサポートミールの口コミと評判は? ダイエット効果はあるのか実食して徹底検証!

ランチに困ったら! コンビニでも買える栄養パンが便利

外食できないときはコンビニばかり」「市販の栄養食品に飽きてきた」そんなときは、コンビニやスーパーでも購入できる“栄養パン”がおすすめです。

常温で持ち運びできるため、ダイエット中のランチや間食にも最適。ネット注文で定期的に届けてもらえば、買い出しの手間もなくお得に購入できます。

BASE FOOD(ベースブレッド)

BASE BREAD

「BASE BREAD(ベースブレッド)」は、ベースフード株式会社が開発・販売する完全栄養食パン(※1)です。

1食(2袋)で1日に必要な栄養素の1/3をバランスよく摂取でき、たんぱく質・食物繊維・ビタミン・ミネラルなど、現代人に不足しがちな栄養素を効率よく補えるのが特徴。

ベースブレッド メープルとカレー

さらに原材料には、全粒粉・大豆・チアシード・米ぬか・昆布など、栄養価の高い自然素材を10種類以上使用しています。

糖質も一般的なロールパンと比べて約30%カット(※2)。ダイエット中に敬遠しがちな菓子パンや総菜パンを心おきなく食べられます。

※1 1食分(BASE BREADは2袋、BASE Cookiesは4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
※2 BASE BREAD チョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パンあんなしとの比較(同量)

初回20%OFF!

BASE FOOD公式サイト
口コミ・購入方法を確認する
【口コミ】ベースブレッドの味や栄養など評判を集計! 注文して感じたデメリットやダイエット結果も公開

ZENB BREAD(ゼンブブレッド)

ZENB

出典元:「ZENB」公式

「ZENB BREAD(ゼンブブレッド)」は、小麦粉を一切使わず、黄えんどう豆を粉砕した豆粉で焼き上げたパンです(※1)

グルテンフリーであることに加え、バター・卵・牛乳・香料・白砂糖も不使用。動物性原料を含まない、素材本来の風味にこだわった設計が特徴です。

ZENB

出典元:「ZENB」公式

菓子パン(あんなし)と比較して糖質を30%カット(※2)。ただラインナップがやや少ないため、毎日飽きずに楽しむにはローテーションのしにくさがネックになるかもしれません。

※1 本製品はグルテン濃度を10ppm以下で管理されています。製造工場等では、特定原材料8品目中、くるみ・小麦・卵・乳成分を含む製品も製造されています。これらにアレルギー症状のある方は、医師にご相談ください。
※2 くるみ&レーズン:くるみパン、ぶどうパン平均、カカオ:菓子パン(あんなし)、3種類の雑穀:食パンと比べて。出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

初回60%OFF!

ZENB公式サイト
こちらの記事もおすすめ!
【1食平均200キロカロリー】食事ダイエットにおすすめの宅配弁当・宅食10選
【糖質制限】低糖質なおすすめ宅配弁当TOP5! 15社比較した安い&おいしい冷凍弁当を紹介

TAG