焼きそばは日本人にとって極めてなじみ深いメニューであるが、数多くのバリエーションがあり、起源に関しても定かなことが言えない、謎に満ちたメニューである。よくある屋台のソース焼きそばですら発祥が定かではないのだから、あんかけ焼きそばはもっとよくわからない。
その謎に追求した書籍が、焼きそばの研究家である塩崎省吾『あんかけ焼きそばの謎』である。戦前の東京まで遡って解説してくれるユニークな濃厚歴史ミステリが楽しめるので、食文化を追求したい人はぜひ手に取ってみてほしい。


【マッスルデリ】辛みが癖になる肉肉魚欲張りセットな「海鮮あんかけ焼きそばセット」
最終更新日:2025年04月16日

閑話休題。いきなりメニューから語ってしまったが、本日食するのはマッスルデリの「あんかけ焼きそばセット」である。
副菜はほぐしチキンともやし炒めと麻婆茄子で、中華を意識したボリュームのあるメニュー。冷凍食品の麺類は以前ハズレを引いた経験があるので少し警戒する。
レンジでの加熱時間は500Wで7分ほど。今回は取り込んだ洗濯物をたたんで静かに待つことにする。

レンジ越しにオイスターソースをベースとした海鮮あんかけの匂いが鼻を抜け、強烈な食欲に襲ってきた。
開けてみると、茶色2色にチキンの白。およそおしゃれさとはかけ離れた、おいしさを追求した見た目である。
肉肉海鮮と毎度のことながら減塩、脂質20g以下の制約が本当に守れているのかと思う。

あんかけの味付けはかなりしっかり目で、イカや小松菜など食感を出す具材も多いため食べ応え抜群。冷凍エビの相性が最高で、解凍してすぐぷりっとした新鮮な味わいが楽しめる。
肝心の麺に関しては、太麺に変更してあることでぶちぶち感は緩和されていた。とはいえ、多少のべちゃっと感は残る。調理後の冷凍では対処できない部分であるため、致し方ない部分もあるのだろう。

次はほぐしチキンともやし炒め。食べてみると、若干の魚介系の風味がする。見た目的にもツナと枝豆のあえものを意識しているのかもしれない。
少し香辛料を効かせていて、淡白な見た目からは想像できないパンチが効いた味付け。全体の味付けに統一感を持たせているのは高評価だ。

麻婆茄子はさらっとして甘めだが、後からしっかりと唐辛子の辛味がする。なすは小さめにカットされており、筆者的にはもうすこし大きめでもよかったように感じる。
ひき肉と玉ねぎのシャキシャキごろごろが幸せで、塩味は控えめに設定してあるものの味の薄さは全く感じなかった。普通にコメが食べたくなってしまって悔しい。
焼きそばとの相性も考慮されているようで、一部混ぜて食べると辛みが緩和されちょうどよかった。

さて、今回もあっという間に完食してしまった筆者だが、もしかしたらこの記事を見て「どんな味なのだろう」と興味を引く人がいてもおかしくないのではないか。
いまいち注文方法がわからないという人のため、筆者が実際に注文したときの流れをざっくりと紹介しておこうと思う。
なお、「マッスルデリ」はアプリ等はなく、Webから登録が必要な点に注意だ。初回はお得に注文できるため、まずは下記のボタンからマッスルデリの公式サイトを開き、「今すぐお得に購入する」をタップ。

チャット風の申し込みページに移行した後、最初に割引対象のプランが表示されるので選択しよう。筆者は迷わず男性ダイエット用5食セットを注文したが、料金は女性ダイエット用の方が安い。
内容に多少の差はあるが、お試しするだけなら男性でも女性ダイエット用を選んでも良いだろう。

後は個人情報や支払情報の入力などをチャット風の指示に従っていくだけで簡単に注文完了できる。
必要な項目を一つずつ投げかけられるチャット風の申し込みページは分かりやすく、筆者自身登録して首をかしげるようなことはなかった。Webページの30秒は少し言い過ぎかなと思いつつも、数分程度で終わる手軽さではある。

配送について、筆者は2025年3月31日に注文して同年4月5日に届いた。大体一週間くらい見ておくとよいだろう。「明日食べたい!」と思い立って即日発送することはできないので注意。
初回特典利用後は自動的に定期配送になることも覚えておきたい。解約は専用ページからしかできないため、継続を考えてない人はチェックしておこう。
また、少し割高ではあるが、楽天市場でも購入可能だ。こちらは定期配送はなく完全買い切りなので、検討してみると良いだろう。

TAG
