12月も残すところあと少し。ホリデーシーズンは家族や友人と、わいわい大人数で食卓を囲む機会も多いのでは?
そこで本記事では、30代2児の母である筆者がダイソーで買って感動した、イベントシーズンの食卓を楽しくしてくれる神グッズをご紹介。チーズフォンデュにぴったりな、チーズが冷めにくい・見た目も華やかになるアイテムなどを探してきたので、ぜひ参考にしてください!


30代主婦が感動! ダイソーで見つけた食卓を劇的に変える神アイテムとは?
最終更新日:2024年12月19日
ミドサー主婦がダイソー商品を使ってチーズフォンデュを楽しんでみた
こんにちは! 筆者は2人の乳幼児を育てるミドサー主婦です。近所にあるダイソーには定期的に足を運びますが、今回はイベントシーズンの食卓をちょっと楽しくしてくれるアイテムを探してきました。
家ごはんでクリスマス気分を少し出したいなと思い、購入したのは次の4点です。
今回のダイソーでの購入品
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
カップウォーマー(ライトピンク) | 550円 |
抗菌ランチョンマット(リーフ、A) | 110円 |
ソイキャンドル(9個) | 110円 |
ミニグラス(フラワー、約50mL) | 110円 |

▲買ってきたダイソー商品を使って、家で軽いチーズフォンデュパーティーをしました(笑)
ランチョンマットやキャンドルを取り入れることで食卓にちょっぴり華やかさを出してみました。子育て中のためテーブルコーディネートのための出費はあまりしたくありませんが、ダイソーならそこまで費用を気にせずに買えてしまいます(笑)。
そして、カップウォーマーという商品を使って加熱済のカマンベールチーズを保温しつつ、チーズフォンデュを楽しみました。
それぞれのアイテムを詳しくご紹介していきましょう!
カップウォーマー(ライトピンク)
1つ目は、ダイソーの店舗でバイヤーのおすすめにもなっていた「カップウォーマー」です。

▲ダイソー カップウォーマー(ライトピンク) 550円(税込み)
カップウォーマーを箱から出すとこんな感じです。100均なのに初っぱなから500円商品なのはご愛嬌…!(残りは100円商品を紹介していきます。ご安心ください!)

チーズフォンデュの事前準備として、カマンベールチーズの上面の皮をナイフで切り取り、レンジで1分半ほど加熱してからカップウォーマーの上にのせました。
※実際には、カップウォーマー+お皿+クッキングシート+チーズにしました。
ただチーズをそのまま食卓に出すよりは、温かさを長くキープできます。

チーズがとろとろで激うまです。

実はダイソーには「フォンデュポット」(330円/税込み)も売っているのですが、それだと我が家では数少ないフォンデュの機会以外で使い道がなくなってしまうので、カップウォーマーを選びました。
カップウォーマーなら飲み物の温度をキープするための本来の使い方ももちろんできます。

▲冬の在宅ワークのお供に最適。
抗菌ランチョンマット(リーフ、A)
続いてはゴールドカラーのランチョンマットです。抗菌タイプで、汚れは濡れタオルなどでささっと拭けば取れる素材です。

▲ダイソー 抗菌ランチョンマット(リーフ、A) 110円(税込み)
ランチョンマットはこだわり始めるとそれなりのお値段がしますが、“とりあえず見た目華やかにしたい”というだけなら、正直クオリティもこれで十分だと思いました(笑)。
ソイキャンドル(9個)&ミニグラス(フラワー、約50mL)
筆者がテーブルセッティングで可愛いなと思うのが、キャンドルを使った装飾です。今回はその雰囲気を出そうと、ダイソーでちょうどいいアイテムを探しました。

▲イメージこういうやつです(笑)。
店舗で探してみたところ、ちょうど良さそうなものが見つかりました。

▲ダイソー ソイキャンドル(9個) 110円(税込み)

▲ダイソー ミニグラス(フラワー、約50mL) 110円(税込み)
ミニグラスにソイキャンドルを入れて食卓に置いてみると、クリスマス感も少し出て、それっぽい雰囲気に。個数を多めに買って部屋の照明を暗めにしたら、もっと雰囲気が出ると思います。

▲ライターやチャッカマン、マッチがない場合は併せて購入しておくのがオススメ
奇跡的に、キャンドルがグラスにシンデレラフィットしました!
家でのパーティー飯、なるべくラクしつつ楽しみたい
4人家族の筆者は生活クラブの配達を毎週頼んでいるのですが、イベントシーズンは温めるだけの骨付きチキンやチキンナゲット、冷凍ピザといったパーティーっぽい感じの冷食を多めに冷凍室にストックしています。冷食でパーティー感を出しつつ大鍋でポトフなどの煮込み料理、あとはサラダなどを作るイメージ。
また、筆者はほかにもいくつか宅食を試していますが、参考までに今回チーズフォンデュに使った3色のパンは、ホーミールという宅食サービスで買ったものです。

▲ホーミールの「やさいぱん 3種セット」(定期購入でない場合、495円/税込み)
冷凍庫から出したら1時間程度常温で置いておくだけで食べられるので、「パンが食べたい」と思ったときにささっと食卓に出せて、めちゃくちゃ便利。そこまで期待していなかった味も意外とおいしくて、ときに宅食は失敗することもありますが、今回は当たりでした(拍手)。
こんな感じで、我が家は費用も手間もかけすぎずに、イベントシーズンの宅飯を楽しんでいこうと思います! ぜひ今回紹介したダイソー商品、参考にしてみてください!
TAG
